ぬか漬け食べたくなって、スーパーで”素”を買ってきて1昨日にクズ野菜で慣らし漬けをして、その後少し早いかも知れんけど、昨朝に大根・人参・キャベツ・なすを漬けてみました。
6・7年ぶりかなー!?
今朝、見ますと漬かっているみたいなので出して冷蔵庫へ、そして娘宅へ。
今夜食べるのが楽しみです。
ぬか漬け食べたくなって、スーパーで”素”を買ってきて1昨日にクズ野菜で慣らし漬けをして、その後少し早いかも知れんけど、昨朝に大根・人参・キャベツ・なすを漬けてみました。
6・7年ぶりかなー!?
今朝、見ますと漬かっているみたいなので出して冷蔵庫へ、そして娘宅へ。
今夜食べるのが楽しみです。
ウチのテラスですが、一昨年まではヨシズを屋根に敷いていましたが、去年は普通の日除け幕を一部のみでした。
でもやっぱりヨシズが一番、でも欠点は冬には陽が欲しい。
それで今年はコレ(写真)です!
チョット凝りましたよ(^^)v
両端に3.6Mのカーテンレールを着けました。
そして、”垂れ”防止に3本のワイヤーロープ(廃品利用)を。
ですから夏はコレで、冬はこの日除けテントをカーテン様に端に引き寄せます。
なおコレは、お日様透過率65%だそうでして、この上の80%でも良かったかな!?
わが家の野いちごも、今年はこの通り豊作でした。
もう一つ、昨日採ってきた蕗(ふき)も昨晩遅くまでヨメが皮(筋)を取って干し、蕗の佃煮です。
そう、昨日6月1日は我が家の大好物【鮎】の解禁日でした。
てなわけで、夕食は『鮎の塩焼き』・・・天然物ではありませんが(^^;)。
うまかったー!
次は県北まで久慈川の鮎を食べに行きましょうね。
5月中に日記として記録しておきたがったがうっかりした。
こんなことでは仏も浮かばれまいが、仕方無し。
ブンちゃんは茨城県鹿嶋市に住んでいた折、我がバイククラブのツーリング時にめぐり逢い、同県で同い年ともあって仲良く2人で何度か一緒に走った。
数年後、故郷の北九州市へ子達を鹿嶋に置き夫婦で帰郷してしまった。
それが何の運命か?
5月のGW中に富山での全国ミーティングに参加すべく、遠路向かう途中、事故で帰らぬ人となった。
しばらくは話題にするのも躊躇し、消沈し沈黙するしか出来なかったが、彼のためにも日記に活字として残し、生きていた証としたい。
人懐っこい、飾らない、優しい男であった。
ご冥福を祈ります・・・合掌。