ニッポンの犬!

動物写真家・岩合光昭さんを真似て
どうですか?りんちゃん、ちょっとかっこいいでしょ?凛々しい 『ニッポンの犬』 に見えますか?
実際は・・・りんごの身体を支えてる私の手、体重8キロの重みででプルプル震えてるんですよ
「パパさん、早く写して!お・・重いんですけど~」 

昨日の富山地方は気温もグングン上昇してポカポカでした
そこで、義母と桜を見に行く事に 

市民の憩いの場、魚津の桜の名所です。「さくらまつり」 のノボリが逆だ~

満開です!
ここは魚津水族館横にある芝生と桜の公園です。りんごもこの公園が大好きで時々ブログにも写真が出てきます。

私がいつもシートの上でお昼寝をしていた場所!そう言った方が分かりやすいかもしれませんね
独身の頃から夜桜見物には縁が無かった私です。そういう時期ってまだ寒いし、誰も誘ってくれなかったし
(寂しいやん)
りんごが来てからは毎年欠かさず皆で夜、お花見に行っていました。少しでも気温が高い日を狙って出発です。
この公園は、ボンボリもたくさん飾られ多くの花見客で賑います。でも・・・・我が家の花見はいつもショボイ感が山盛りだったの
りんごって皆さんご存知の通り、超恐がりでしょ。人が大勢いる場所はブルブル震えて
「もう帰ろうよ!」 
人のあまり通らない、ボンボリなんか1個も点いてない薄暗~いサクラの木の下が定位置でした。
バア~っとレジャーシートを敷いて、バア~っと食べて、バア~っと飲んで、バア~っと撤収

2009年4月、腫瘍摘出の手術後は完治したと錯覚するほど元気でした。体調も良さそうなので例年通りお花見へ
「お~珍しい!今年はシッポが上がってるやん!」 
人混みが恐くてオドオドしていたりんごが、この年はいつもと違って堂々としていました。
そぞろ歩く人並みも平気、「あ~わんわん」と声を掛ける子供にも大人しい、何だか別犬みたいなりんごだった・・・
初めてボンボリが明々と輝くサクラの木の下・・・りんごもリラックスしているのか、ずっと穏やかな顔をしていたんだよ。
サクラは今年で見納めデス。最後はパア~っと明るくネ!
りんごは、最後の思い出にとそんな事を思っていたのでしょうか?
もしそうだとしたら、悲しすぎる 
その年を最後に、夜桜は見に行っていません。だって・・・りんごがいないとつまんないもん
りんちゃん、桜をバックにハイ!チーズ!

「サクラ、綺麗だったね。」
「りんごに内緒で、ばあちゃんとソフトクリーム食べたでしょ!」
「食べてないよ~。りんちゃんの見間違いでしょ?」
昨日はお花見日和、老人ホームの車が何台もあり和やかな笑い声があちらこちらから聞こえてました。
りんごが一緒だったら、「あら~可愛いわんちゃんやね~」 って、おじいちゃんやおばあちゃんに言ってもらえたかな?
もう一ヶ所見たい桜があるので、義母とソフトクリームを食べてからここを後にしました。
(りんご許せ!実はソフト、食べたんだ)
もう一ヶ所の桜・・・また長い記事になりそうなのでそれは次回に
しましょうね 
やった~!ばあちゃんがソフトクリーム、少しだけなら舐めてもいいって! りんごより 
ランキングに参加中です!


いつも応援ありがとう!

動物写真家・岩合光昭さんを真似て
どうですか?りんちゃん、ちょっとかっこいいでしょ?凛々しい 『ニッポンの犬』 に見えますか?
実際は・・・りんごの身体を支えてる私の手、体重8キロの重みででプルプル震えてるんですよ














昨日の富山地方は気温もグングン上昇してポカポカでした



市民の憩いの場、魚津の桜の名所です。「さくらまつり」 のノボリが逆だ~


満開です!
ここは魚津水族館横にある芝生と桜の公園です。りんごもこの公園が大好きで時々ブログにも写真が出てきます。


私がいつもシートの上でお昼寝をしていた場所!そう言った方が分かりやすいかもしれませんね

独身の頃から夜桜見物には縁が無かった私です。そういう時期ってまだ寒いし、誰も誘ってくれなかったし

りんごが来てからは毎年欠かさず皆で夜、お花見に行っていました。少しでも気温が高い日を狙って出発です。

この公園は、ボンボリもたくさん飾られ多くの花見客で賑います。でも・・・・我が家の花見はいつもショボイ感が山盛りだったの

りんごって皆さんご存知の通り、超恐がりでしょ。人が大勢いる場所はブルブル震えて


人のあまり通らない、ボンボリなんか1個も点いてない薄暗~いサクラの木の下が定位置でした。

バア~っとレジャーシートを敷いて、バア~っと食べて、バア~っと飲んで、バア~っと撤収



2009年4月、腫瘍摘出の手術後は完治したと錯覚するほど元気でした。体調も良さそうなので例年通りお花見へ



人混みが恐くてオドオドしていたりんごが、この年はいつもと違って堂々としていました。

そぞろ歩く人並みも平気、「あ~わんわん」と声を掛ける子供にも大人しい、何だか別犬みたいなりんごだった・・・
初めてボンボリが明々と輝くサクラの木の下・・・りんごもリラックスしているのか、ずっと穏やかな顔をしていたんだよ。


りんごは、最後の思い出にとそんな事を思っていたのでしょうか?


その年を最後に、夜桜は見に行っていません。だって・・・りんごがいないとつまんないもん










りんごが一緒だったら、「あら~可愛いわんちゃんやね~」 って、おじいちゃんやおばあちゃんに言ってもらえたかな?
もう一ヶ所見たい桜があるので、義母とソフトクリームを食べてからここを後にしました。

もう一ヶ所の桜・・・また長い記事になりそうなのでそれは次回に




ランキングに参加中です!


いつも応援ありがとう!