昨日は予定通り、「石川ドッグレスキュー」 のチャリティーバザーに行って来ました。

バザー会場の 「きまっし広場」 は、雨天決行の屋根つきです。広い芝生スペースもありました。
会場は多くの人で賑っています。私が出品した例の爪きりは・・・・200円もの高値をつけてもらった!

道に迷いながらも10時に会場到着。心配していた雨はまだ大丈夫
なんとか1時までもってくれ~ 
「あっ!フローネちゃんだ!」

バザーポスターのモデルになった子です。ちょっとりんごに似てるネ。
「フローネちゃん(仮名)」・・・5歳くらい。子犬を産んだばかりのお母さん犬。とても大人しく少し臆病なところもあります。
最近のマイブームは 『プピープピー』 と、噛むたびに音が出るおもちゃなんですって。お気に入りを咥えていると落ち着くみたい。
「フローネ、プピープピーが好きなの?可愛いな~」
「パパさん、あの子ソラ君じゃない?」

とにかく大人しい!ソラ君の周りはずっと人だかりが出来ていました。
「ソラ君(仮名)」・・・4歳くらい。飼い主さんが高齢になったため、持ち込まれたそうです。その経緯も悲しい・・・
きっと飼い主さんに可愛がられていた子だと思います。目つきがとても穏やかで、そばにいるだけで癒される感じがしました。
捨てられた子・・・飼い主さんの事情で泣く泣く持ち込まれた子etc・・・保護犬の歩んできた道は様々です。
会場では 『里親希望者申し込みコーナー』 もあり、多くの人が並んでいました。
私は情け無い事にまだそこには進んでいけず、今回はランのリードと首輪を買い募金をさせて頂きました。
ゴメンナサイ・・・
会場で出会った元・保護犬さんたちです。

ゆきちゃん、きららちゃん、ふみちゃん、?? (時計回りです)
上段向かって左の 「ゆきちゃん」 と右の 「きららちゃん」 は同じ家に住んでいる仲良しです
「ゆきちゃん」・・・今年14歳なんだって
飼い主さんの家に来て7年目。吠えたのはたった2回だけとの事です。
「きららちゃん」・・・石川ドッグレスキューから譲り受けた子です。少し甲斐犬が入っていますか?
下段向かって左の子・・・お名前は不明なんですがとにかく元気一杯!とてもフレンドリーなわんこでした。
「人と犬が大好きなんですよ~!」 リードを引いてた小学生の女の子が教えてくれた。 
右側の 「ふみちゃん」・・・福島県から来た被災犬だそうです。引き取った当初は、少しの物音にもビクビクして可哀想なほどだったとの事。
「やっと、ここまで懐いてくれたんです。」 飼い主のおじさんは嬉しそうに話してくれました。
会場に遊びに来ていたわんこたち!

柴犬一家とシェパード。あら?フレンドリーなあの子もいますよ。
正直、こんなに多くの人が集まるとは想像していなかった私です。老若男女・大型犬~小型犬・純血種・ミックス犬・・・本当に大盛況でした。
ドッグレスキューさんから犬を譲り受けた人もたくさん来ていました。犬の成長を喜ぶボランティアさんです。
犬もちゃんとその事を覚えているのか、「元・預かりさん」 を見つけると一目散にその人の所へ飛んで行きじゃれていました。
改めて、ボランティアさんの努力には頭が下がる思いです。長い記事を最後まで読んで下さりありがとうございました。
次回のバザーは6月24日です!
「犬を捨てる人」 がいて 「犬を救う人」 がいる! そして、その活動を支える多くの人がいる!
「今の私に出来る事って何だろう?」・・・・ずっとずっとそれを考えていました。
『保護犬の存在』 『支援団体の活動』 『里親になった人と犬の成長』・・・ そして 『元・捨て犬りんごのお話』
今後もブログを通してそれらを発信し続ける事!これもボランティアひとつだと思っています。
「フローネちゃん」 と 「ソラ君」 に、一日も早く優しい家族が出来る事を心から願っています・・・
お母さんも 『わんこ幸せプロジェクト』 の隊員だね! りんごより 
応援してもらえると嬉しいです


いつも応援ありがとう!

バザー会場の 「きまっし広場」 は、雨天決行の屋根つきです。広い芝生スペースもありました。
会場は多くの人で賑っています。私が出品した例の爪きりは・・・・200円もの高値をつけてもらった!


道に迷いながらも10時に会場到着。心配していた雨はまだ大丈夫




バザーポスターのモデルになった子です。ちょっとりんごに似てるネ。
「フローネちゃん(仮名)」・・・5歳くらい。子犬を産んだばかりのお母さん犬。とても大人しく少し臆病なところもあります。
最近のマイブームは 『プピープピー』 と、噛むたびに音が出るおもちゃなんですって。お気に入りを咥えていると落ち着くみたい。




とにかく大人しい!ソラ君の周りはずっと人だかりが出来ていました。
「ソラ君(仮名)」・・・4歳くらい。飼い主さんが高齢になったため、持ち込まれたそうです。その経緯も悲しい・・・

きっと飼い主さんに可愛がられていた子だと思います。目つきがとても穏やかで、そばにいるだけで癒される感じがしました。
捨てられた子・・・飼い主さんの事情で泣く泣く持ち込まれた子etc・・・保護犬の歩んできた道は様々です。
会場では 『里親希望者申し込みコーナー』 もあり、多くの人が並んでいました。
私は情け無い事にまだそこには進んでいけず、今回はランのリードと首輪を買い募金をさせて頂きました。

会場で出会った元・保護犬さんたちです。

ゆきちゃん、きららちゃん、ふみちゃん、?? (時計回りです)
上段向かって左の 「ゆきちゃん」 と右の 「きららちゃん」 は同じ家に住んでいる仲良しです

「ゆきちゃん」・・・今年14歳なんだって


「きららちゃん」・・・石川ドッグレスキューから譲り受けた子です。少し甲斐犬が入っていますか?
下段向かって左の子・・・お名前は不明なんですがとにかく元気一杯!とてもフレンドリーなわんこでした。



右側の 「ふみちゃん」・・・福島県から来た被災犬だそうです。引き取った当初は、少しの物音にもビクビクして可哀想なほどだったとの事。


会場に遊びに来ていたわんこたち!

柴犬一家とシェパード。あら?フレンドリーなあの子もいますよ。
正直、こんなに多くの人が集まるとは想像していなかった私です。老若男女・大型犬~小型犬・純血種・ミックス犬・・・本当に大盛況でした。

ドッグレスキューさんから犬を譲り受けた人もたくさん来ていました。犬の成長を喜ぶボランティアさんです。
犬もちゃんとその事を覚えているのか、「元・預かりさん」 を見つけると一目散にその人の所へ飛んで行きじゃれていました。

改めて、ボランティアさんの努力には頭が下がる思いです。長い記事を最後まで読んで下さりありがとうございました。














「今の私に出来る事って何だろう?」・・・・ずっとずっとそれを考えていました。
『保護犬の存在』 『支援団体の活動』 『里親になった人と犬の成長』・・・ そして 『元・捨て犬りんごのお話』
今後もブログを通してそれらを発信し続ける事!これもボランティアひとつだと思っています。
「フローネちゃん」 と 「ソラ君」 に、一日も早く優しい家族が出来る事を心から願っています・・・



応援してもらえると嬉しいです



いつも応援ありがとう!