こんにちは。武陽液化ガスです。
某ハイキングサークルの新春の山行で、御岳山へ安全祈願に行って来ました。
開業80周年記念事業でケーブルカーが御色直しされていて、カッコイイです
(車内はそのままでしたが・・・)
武蔵御岳神社へ向かう集落には、先日降った雪が残っています。

武蔵御嶽神社に到着

参加者全員で、今年一年の安全祈願を行いました。
ちなみに、この神社が山頂ではありません。
写真左側から少し奥へ入ったところが、数m高いだけですが本当の山頂です。

予定ですと、このあと奥の院、鍋割山まで行く行程でしたが、残雪と直近で降った雨で足元も悪く、あえなく予定変更。
日の出山から下山することになりました。
でもせっかくなので、スパッツを装着し、神社からすぐの長尾平へ寄り道。

スパッツ装着
長尾平にはヘリポートがあります。(お世話になりたくないですね)

少し霞んでしまいましたが、見晴しはGood!
登る予定だった、奥の院と鍋割山が見えました(写真右側から中央辺り)。

日の出山の山頂で早目の昼食(今日は、おにぎりと某社カップうどん)

日当たりが良い所は、ぬたぬたのドロドロで、靴が重い!

昼食後、下山開始。
つるつる温泉への下山ルートは、リスク回避の為、新道を使いました。
それでも日陰は、ところどころでツルッツルのアイスバーン。
(転倒こそしませんでしたが、アイゼンが欲しくなりました)

しばらく下りていくと「平井川」の源流があります(飲めます
)。

整備された新道(コンクリート道)を、源流がだんだんと集まり、流れを増し、川になる様子を横目で見ながら、つるつる温泉へ。
夕方から野暮用があった私は、ここで皆さんとお別れ。

息子と豆乳ソフトを食べ、トレーラーバス「青春号」で家路に就いたのでした
Kima
某ハイキングサークルの新春の山行で、御岳山へ安全祈願に行って来ました。
開業80周年記念事業でケーブルカーが御色直しされていて、カッコイイです

(車内はそのままでしたが・・・)
武蔵御岳神社へ向かう集落には、先日降った雪が残っています。


武蔵御嶽神社に到着

参加者全員で、今年一年の安全祈願を行いました。
ちなみに、この神社が山頂ではありません。
写真左側から少し奥へ入ったところが、数m高いだけですが本当の山頂です。

予定ですと、このあと奥の院、鍋割山まで行く行程でしたが、残雪と直近で降った雨で足元も悪く、あえなく予定変更。
日の出山から下山することになりました。
でもせっかくなので、スパッツを装着し、神社からすぐの長尾平へ寄り道。

スパッツ装着
長尾平にはヘリポートがあります。(お世話になりたくないですね)



少し霞んでしまいましたが、見晴しはGood!
登る予定だった、奥の院と鍋割山が見えました(写真右側から中央辺り)。

日の出山の山頂で早目の昼食(今日は、おにぎりと某社カップうどん)


日当たりが良い所は、ぬたぬたのドロドロで、靴が重い!

昼食後、下山開始。
つるつる温泉への下山ルートは、リスク回避の為、新道を使いました。
それでも日陰は、ところどころでツルッツルのアイスバーン。
(転倒こそしませんでしたが、アイゼンが欲しくなりました)


しばらく下りていくと「平井川」の源流があります(飲めます



整備された新道(コンクリート道)を、源流がだんだんと集まり、流れを増し、川になる様子を横目で見ながら、つるつる温泉へ。
夕方から野暮用があった私は、ここで皆さんとお別れ。

息子と豆乳ソフトを食べ、トレーラーバス「青春号」で家路に就いたのでした

Kima
