写真は1980年頃に購入した日置のテスターです。
定価8000円でしたがいくらで購入したかは覚えが有りません。
コンデンサー容量やトランジスタのhfeが測定出来て結構多機能でした。
大型のメーターでミラー付きで読み取り精度も上がりました。
こちらも先の三和SP-6同様に無線機器の製作に活躍し現在も精度的にはともかくとして健在です。
コンセントの電圧を測ってみましたが103ボルト位有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/9a/32e6e35d4bcc825ea133c83fdd4446a8_s.jpg)
内部は基板化されていて見た目はあまり面白く有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/3a/d3528d8fc34dec9451a22c90f2c9e77e_s.jpg)
取説です。一枚の台紙を折りたたんだものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/c2/78b1e35682fb521947c76e612996b6e7_s.jpg)
暑※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
暑さ寒さを我慢しない!
必要な電気は使用!
ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
定価8000円でしたがいくらで購入したかは覚えが有りません。
コンデンサー容量やトランジスタのhfeが測定出来て結構多機能でした。
大型のメーターでミラー付きで読み取り精度も上がりました。
こちらも先の三和SP-6同様に無線機器の製作に活躍し現在も精度的にはともかくとして健在です。
コンセントの電圧を測ってみましたが103ボルト位有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/9a/32e6e35d4bcc825ea133c83fdd4446a8_s.jpg)
内部は基板化されていて見た目はあまり面白く有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/3a/d3528d8fc34dec9451a22c90f2c9e77e_s.jpg)
取説です。一枚の台紙を折りたたんだものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/c2/78b1e35682fb521947c76e612996b6e7_s.jpg)
暑※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
暑さ寒さを我慢しない!
必要な電気は使用!
ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/f5/d2222ac78d0a7ac0576baceb86ff6852_s.jpg)