![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/827892bf0f8104ba4997e83e48e7cb9a.jpg)
評判の良くないSeagate HDDですが見切り品で売っていましたので2台購入です。
1万円を切った値段、尚且つ電気店の5年保証が付いています。
現在手元に有るHDDはLogitech、Buffalo、IOデーター、東芝等で、Seagate HDDは初めての購入です。
Seagate HDDの口コミ欄を見ると余り評判が良くないですがどうなることやら…
現在、PCデーターは全て二重化しています。
両方が同時にダウンすることは考えにくいので、多少信頼性に問題が有る?としても安いので揃えた方が良いのかなと思った次第です。
先日、35年来のビデオ編集も終わりHDDの空きが少なく窮屈になって居ましたのでこれで一息付けそうです。
他社製と比べると少しスリムに感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/20/274a9e706ec94004be9e8781045127d5_s.jpg)
ACアダプターは幅広タイプなのでこちらのコードが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/06/b651eacd8c02f19c34faea69f241646f_s.jpg)
動作表示灯が奥の方に有り少し見にくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/7a/a98e0974a76e59f492ae373a6a2726b9_s.jpg)
簡単設定ガイドはテレビ用なのでPCでは必要有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/b2/66ddd3b1fd4f3741fc65ec38ee2dc7cd_s.jpg)
2階建てになったHDD…
下段右から3~5台目がLogitech2009年製で一番古いが健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/94/44cbfbdfedf886dd95e20b0820afee74_s.jpg)
消費電力を測定して見ました。
表示は電流なので100を掛けるとWになります。
音楽ファイルを再生中の消費電流…0.042Aですから4.2Wです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/c8/9d14ebfaad2c2b91eb5735365a5ea1d1_s.jpg)
待機電力は…0.01Aですから1Wでした。
既存のHDDと比べると多少省エネのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/23/96f58d370523bbeda59c7fbb09425bbe_s.jpg)
同じ条件で5年くらい前のIOデーター製HDD
消費電力が5.3W 待機電力が1.4Wです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/53/d877dd0bfa3f0b283c8cd905ba281828_s.jpg)
※関連記事 35年来の撮りためたファミリービデオ編集完了!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/78f97f9273eee6ea6d386d967e8e3578
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/2f/805912af5384008ac1852a3fc1188335_s.jpg)
※関連記事 「待機電力」 グラフにすると一目瞭然!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/cafcd4e9750c683ae1263499282651df
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/ee/f807d8f7729d8cfb89ce345c72c714f7_s.jpg)
1万円を切った値段、尚且つ電気店の5年保証が付いています。
現在手元に有るHDDはLogitech、Buffalo、IOデーター、東芝等で、Seagate HDDは初めての購入です。
Seagate HDDの口コミ欄を見ると余り評判が良くないですがどうなることやら…
現在、PCデーターは全て二重化しています。
両方が同時にダウンすることは考えにくいので、多少信頼性に問題が有る?としても安いので揃えた方が良いのかなと思った次第です。
先日、35年来のビデオ編集も終わりHDDの空きが少なく窮屈になって居ましたのでこれで一息付けそうです。
他社製と比べると少しスリムに感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/20/274a9e706ec94004be9e8781045127d5_s.jpg)
ACアダプターは幅広タイプなのでこちらのコードが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/03/1222087eb3c02e4fb1e6aafee4561fd8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/06/b651eacd8c02f19c34faea69f241646f_s.jpg)
動作表示灯が奥の方に有り少し見にくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/7a/a98e0974a76e59f492ae373a6a2726b9_s.jpg)
簡単設定ガイドはテレビ用なのでPCでは必要有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/b2/66ddd3b1fd4f3741fc65ec38ee2dc7cd_s.jpg)
2階建てになったHDD…
下段右から3~5台目がLogitech2009年製で一番古いが健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/94/44cbfbdfedf886dd95e20b0820afee74_s.jpg)
消費電力を測定して見ました。
表示は電流なので100を掛けるとWになります。
音楽ファイルを再生中の消費電流…0.042Aですから4.2Wです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/c8/9d14ebfaad2c2b91eb5735365a5ea1d1_s.jpg)
待機電力は…0.01Aですから1Wでした。
既存のHDDと比べると多少省エネのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/23/96f58d370523bbeda59c7fbb09425bbe_s.jpg)
同じ条件で5年くらい前のIOデーター製HDD
消費電力が5.3W 待機電力が1.4Wです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/72/a5333726a682c10e7e9d82ebb40b704b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/53/d877dd0bfa3f0b283c8cd905ba281828_s.jpg)
※関連記事 35年来の撮りためたファミリービデオ編集完了!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/78f97f9273eee6ea6d386d967e8e3578
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/2f/805912af5384008ac1852a3fc1188335_s.jpg)
※関連記事 「待機電力」 グラフにすると一目瞭然!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/cafcd4e9750c683ae1263499282651df
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/ee/f807d8f7729d8cfb89ce345c72c714f7_s.jpg)