![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/c869848b5fba80dc20ced89466a5f890.jpg)
2018年1月の買い電気量は「147kWh」でした。
1月と言っても検針日の関係で昨年の12月12日~1月14日迄の34日間分です。
特に変わったことは無く普段通りの電気使用でしたが、今年は日数が多いので数値的には昨年比14%の増加となりました。
下は過去の1月使用量ですが、今と変わらない生活をしていたのですが2005年の633kWhには驚きです。
2005年1月=633kWh(1月として過去最高)
2014年1月= 96kWh(1月として過去最低)
以前は待機電力等「必要の無い電気」を知らず知らずのうちに使用していたのですね。
ムダな待機電力等の使用に気付き、対策を打てば意識しなくても節電が出来るようです。
※関連記事
「待機電力」 グラフにすると一目瞭然!
https://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/cafcd4e9750c683ae1263499282651df
1月と言っても検針日の関係で昨年の12月12日~1月14日迄の34日間分です。
特に変わったことは無く普段通りの電気使用でしたが、今年は日数が多いので数値的には昨年比14%の増加となりました。
下は過去の1月使用量ですが、今と変わらない生活をしていたのですが2005年の633kWhには驚きです。
2005年1月=633kWh(1月として過去最高)
2014年1月= 96kWh(1月として過去最低)
以前は待機電力等「必要の無い電気」を知らず知らずのうちに使用していたのですね。
ムダな待機電力等の使用に気付き、対策を打てば意識しなくても節電が出来るようです。
※関連記事
「待機電力」 グラフにすると一目瞭然!
https://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/cafcd4e9750c683ae1263499282651df
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/ee/f807d8f7729d8cfb89ce345c72c714f7_s.jpg)