![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/805912af5384008ac1852a3fc1188335.jpg)
最初の子が誕生してから始めたファミリービデオ撮影ですが、最初の頃はテープ対テープのダビング編集で苦労しました。
またダビングによる画質低下も気になるところでした。
苦労して編集した編集テープですが、再生するデッキも姿を消しつつ有る状況でしたので一念発起して再編集に挑戦しました。
仕上がった作品はブルーレイディスクに保管です。
パソコンへの画像の取り込みを始めたのがまだXPパソコンの頃でしたので随分と時間が掛かったものです。
途中パソコンの故障などで中断していましたが、Win8パソコンを購入してから弾みが付きようやく仕上がりました。
元テープからの編集でしたので一年分を仕上げるのに1ヶ月位を要しました。
1年間を2~3時間の作品に仕上げ1枚のディスクに収めます。
イベントの多い年は2枚になることも有りましたが、子供が大きくなるに従い撮影量も順次減り、2年間分が1枚のことも、最後のディスクは6年間分が1枚に収まりました。
ディスクはエラーを起こすと全て読めなくなる場合が有りますので、同じ内容の物を2枚作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/76/bef8e02098e5e62912fefa28fd89944d_s.jpg)
テープの取り込みで感じたのはテープの劣化と思われる現象に出くわしました。
シーンのつなぎ目で音声が1~20フレーム途切れることが有り、デッキを替えても現象がでましたのでテープの問題だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/68/06f36234c6a21e13a155a0b009ba530d_s.jpg)
あと2~3分再生するとヘッドが汚れてしまい映像も音も出なくなるテープが有りました。
クリーニングテープを掛けると正常になりますが、また直ぐに駄目になります。
手元のクリーニングテープが使用限度を超えたので買いに行ったら有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/f8/88082dffe0b0ec8987a7ac3290792f43_s.jpg)
また、音声が5~30フレーム位後ろへズレる現象が確認されました。
普通の画像なら多少のズレは気にならないのですが、太古をたたくシーン等は画面と音がずれて違和感が出ます。
修正は編集ソフトでオーディオとビデオのリンクを解除して調整すれば良いので差ほど苦にはなりませんが不思議な現象です。
この不具合はWin8パソコンのアイリンク端子での取り込みの時に起きた現象です。
XPパソコンの頃はシステムの関係でファイルが2GBで分割されましたが、Win8は連続したファイルになるのでその影響かも?知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/6c/64aeccf8bcffbddc684739ba3f0acac3_s.jpg)
アイリンクケーブル、今さら誰も買わないのでしょう。
見切り品で売っていたので1年ほど前に買ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/5b/e7a99f701f53332061ca84075a0f597d_s.jpg)
メディアをエンコード中(ブルーレイディスクへの書き出し中)はCPUが100%稼働している。
結構時間が掛かり、作品時間の1.5倍位の時間が必要…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/6e/ad2d77e5bf1613e474d9d369af0e697c_s.jpg)
非圧縮ファイル(AVI)に変換中、作品時間の1/2位掛かる。
HDDの読み書き時間で制約される。CPU稼働は余裕が有る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/77/f141f297ae6029f638285a620f87239c_s.jpg)
非圧縮ファイル(AVI)に変換中で早く終わることが有る。
HDDの読み書きやCPUが適度に働いているので早く終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/90/048ac6a5cbbb523efb4566fdf087078d_s.jpg)
※関連記事 撮りためたファミリービデオの編集
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/75b11b1d4bc49d64df7d422978bb89c0
またダビングによる画質低下も気になるところでした。
苦労して編集した編集テープですが、再生するデッキも姿を消しつつ有る状況でしたので一念発起して再編集に挑戦しました。
仕上がった作品はブルーレイディスクに保管です。
パソコンへの画像の取り込みを始めたのがまだXPパソコンの頃でしたので随分と時間が掛かったものです。
途中パソコンの故障などで中断していましたが、Win8パソコンを購入してから弾みが付きようやく仕上がりました。
元テープからの編集でしたので一年分を仕上げるのに1ヶ月位を要しました。
1年間を2~3時間の作品に仕上げ1枚のディスクに収めます。
イベントの多い年は2枚になることも有りましたが、子供が大きくなるに従い撮影量も順次減り、2年間分が1枚のことも、最後のディスクは6年間分が1枚に収まりました。
ディスクはエラーを起こすと全て読めなくなる場合が有りますので、同じ内容の物を2枚作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/76/bef8e02098e5e62912fefa28fd89944d_s.jpg)
テープの取り込みで感じたのはテープの劣化と思われる現象に出くわしました。
シーンのつなぎ目で音声が1~20フレーム途切れることが有り、デッキを替えても現象がでましたのでテープの問題だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/68/06f36234c6a21e13a155a0b009ba530d_s.jpg)
あと2~3分再生するとヘッドが汚れてしまい映像も音も出なくなるテープが有りました。
クリーニングテープを掛けると正常になりますが、また直ぐに駄目になります。
手元のクリーニングテープが使用限度を超えたので買いに行ったら有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/f8/88082dffe0b0ec8987a7ac3290792f43_s.jpg)
また、音声が5~30フレーム位後ろへズレる現象が確認されました。
普通の画像なら多少のズレは気にならないのですが、太古をたたくシーン等は画面と音がずれて違和感が出ます。
修正は編集ソフトでオーディオとビデオのリンクを解除して調整すれば良いので差ほど苦にはなりませんが不思議な現象です。
この不具合はWin8パソコンのアイリンク端子での取り込みの時に起きた現象です。
XPパソコンの頃はシステムの関係でファイルが2GBで分割されましたが、Win8は連続したファイルになるのでその影響かも?知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/6c/64aeccf8bcffbddc684739ba3f0acac3_s.jpg)
アイリンクケーブル、今さら誰も買わないのでしょう。
見切り品で売っていたので1年ほど前に買ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/5b/e7a99f701f53332061ca84075a0f597d_s.jpg)
メディアをエンコード中(ブルーレイディスクへの書き出し中)はCPUが100%稼働している。
結構時間が掛かり、作品時間の1.5倍位の時間が必要…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/6e/ad2d77e5bf1613e474d9d369af0e697c_s.jpg)
非圧縮ファイル(AVI)に変換中、作品時間の1/2位掛かる。
HDDの読み書き時間で制約される。CPU稼働は余裕が有る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/77/f141f297ae6029f638285a620f87239c_s.jpg)
非圧縮ファイル(AVI)に変換中で早く終わることが有る。
HDDの読み書きやCPUが適度に働いているので早く終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/90/048ac6a5cbbb523efb4566fdf087078d_s.jpg)
※関連記事 撮りためたファミリービデオの編集
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/75b11b1d4bc49d64df7d422978bb89c0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/b7/60c8126f7e7db9a21d4368c5aa03fc0e_s.jpg)