![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/90fe5380723fa2e8375039cef1a55449.jpg)
先日の新聞に太陽光発電のチラシが入っていました。
太陽光発電も最近は随分と安くなったようですね。
オール電化設備付き3.8kWで150万円台、4.4kWで130万円台と以前では考えられないような価格になっています。
ただし設備費だけなので別途工事費は掛かるようですが…
以前は清水の舞台から飛び降りる位の覚悟が必要だった太陽光発電設置ですが、これなら気楽に取り付けられそうです。
買い取り価格は年々低下していますが、設備費の低下も著しい様です。
今年度設置した場合の買い取り価格は、28~30円位のようです。
これくらいの買い取り価格になると売電するより自家消費した方がお得になると思います。
特にオール電化住宅は、平日の日中買い電気単価が38円/kWhと高いので自家消費が断然お得になります。
オール電化で日中家に居て冷暖房をエアコンで行っている家庭は自家消費できるので、結果として38円/kWhで買い取ってもらっていると同じ事に…
尚且つ、自家消費分の買い電気量が減りますので「再エネ発電促進賦課金」がその分必要無くなりますからさらに2円超の節約になり結果として40円/kWh超で買い取ってもらっていることになりませんか?
確かに季候の良いときはエアコンも要りませんが、最近は丁度良い季候の時が少なくいつもエアコンのお世話になって居るような気がします。
3kWh前後の少なめの設置で設備費を抑え、発電した電気は自家消費するのがこれからのトレンドになりそうです。
※オール電化の電気料金の表、日中の電気料金が28~38円/kWhと高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/90/a6bf4cd9e47e9d2fc5b7744e24cb7364_s.jpg)
上の表は中部電力資料
太陽光発電も最近は随分と安くなったようですね。
オール電化設備付き3.8kWで150万円台、4.4kWで130万円台と以前では考えられないような価格になっています。
ただし設備費だけなので別途工事費は掛かるようですが…
以前は清水の舞台から飛び降りる位の覚悟が必要だった太陽光発電設置ですが、これなら気楽に取り付けられそうです。
買い取り価格は年々低下していますが、設備費の低下も著しい様です。
今年度設置した場合の買い取り価格は、28~30円位のようです。
これくらいの買い取り価格になると売電するより自家消費した方がお得になると思います。
特にオール電化住宅は、平日の日中買い電気単価が38円/kWhと高いので自家消費が断然お得になります。
オール電化で日中家に居て冷暖房をエアコンで行っている家庭は自家消費できるので、結果として38円/kWhで買い取ってもらっていると同じ事に…
尚且つ、自家消費分の買い電気量が減りますので「再エネ発電促進賦課金」がその分必要無くなりますからさらに2円超の節約になり結果として40円/kWh超で買い取ってもらっていることになりませんか?
確かに季候の良いときはエアコンも要りませんが、最近は丁度良い季候の時が少なくいつもエアコンのお世話になって居るような気がします。
3kWh前後の少なめの設置で設備費を抑え、発電した電気は自家消費するのがこれからのトレンドになりそうです。
※オール電化の電気料金の表、日中の電気料金が28~38円/kWhと高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/90/a6bf4cd9e47e9d2fc5b7744e24cb7364_s.jpg)
上の表は中部電力資料