![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/29ada00585f578b7aadfe7c485de9c16.jpg)
今回は、瓦の重さについて検証してみます。
我が家に使用している瓦は、防災瓦と言われている種類で最近の新築は殆どこれです。
一枚一枚を釘で留めてあるので、台風でも飛びにくいようです。
重さを量ってみると3.6kg/枚です。
屋根の面積から総重量は4688kgになります。
手元にあるその他の瓦も量りこれを1平米あたりに換算すると
防災瓦=43kg/平米
和瓦=58kg/平米(やはり和瓦は重く1.3倍有ります。)
コンクリート瓦=43kg/平米
写真は左より防災瓦、コンクリート瓦、和瓦です。
記事内容は2006年当時のもので私感が入っています。
※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
我が家に使用している瓦は、防災瓦と言われている種類で最近の新築は殆どこれです。
一枚一枚を釘で留めてあるので、台風でも飛びにくいようです。
重さを量ってみると3.6kg/枚です。
屋根の面積から総重量は4688kgになります。
手元にあるその他の瓦も量りこれを1平米あたりに換算すると
防災瓦=43kg/平米
和瓦=58kg/平米(やはり和瓦は重く1.3倍有ります。)
コンクリート瓦=43kg/平米
写真は左より防災瓦、コンクリート瓦、和瓦です。
記事内容は2006年当時のもので私感が入っています。
※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/3c/8c48eaaf147456aeee9f0474e8e9822a_s.jpg)