![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/37a6b8afc0b6fc56e2488b0bccd9d68f.jpg)
サーモスタット混合水栓レバーの動きが悪くなったので新しい物と取り換えです。
新築時から使用しているのでかれこれ15年間使用したことになります。
物はアマゾン等の通販で購入することも出来ますが、地域経済活性化の為に近くのホームセンターで購入。
現物を確認しながらあれこれと迷いレバーハンドルの長いのにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/6b/915062c2929789f3cf28bf37233d45b0_s.jpg)
交換工事費は8,000円掛かるとのことでしたので自分で交換する事に…
先ずは道具を準備しますが特に特殊な道具は要らなく道具箱の中に有りました。
写真に有りますパイプレンチとドライバーは必要無かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/4f/d010433afc90a31933731ae5a5083175_s.jpg)
次に、部品の不足が無いかチェックします。
特に不足は無いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/78/7e7faf74419a9f07c1c1177cb7af4f5c_s.jpg)
モンキーレンチで取り付けナットを緩めて古い本体を取り外します。
その前に水道の元栓を閉めるのをお忘れ無く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/9c/51bb478a33be2e5f7a827835b3423643_s.jpg)
取り外すと結構汚れています。
シールテープの残骸も取り除かなくてはなりません。
写真の様にシールテープが残ると言う事はシールテープの巻き方に問題が有ります。
水が通る穴の部分にシールテープが掛かる巻方だとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/0d/05e8824ebddb7f3f1f8dcc2b10c385c9_s.jpg)
汚れを落し取り付け準備完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/4c/4c5ddf83a8a0c9983e71ed6d20289174_s.jpg)
シールテープを5回以上巻きます。
巻き方が足りないと水漏れの原因になります。
また、水の通る穴の部分にはシールテープが掛からないように巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/5c/1f3b90917fc9b726e405e738e52bd059_s.jpg)
穴ピッチと平行度に配慮しながら締め込みます。
ゴムパッキンが付いてはいますがここの平行度は肝心な所です。
ここまで終わったら元栓を開いて水を出し配管内のゴミなどを流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/36/0f7b1b222ec737e3c46950842488392a_s.jpg)
取り付け完了!
通水試験では水漏れも無く上出来でした。
混合水栓レバーの動きも軽く気に入りました。
シャワーヘッドが大きめに成りました。
一時間ほどで作業終了です。
時間給8,000円の仕事をしました。凄い!
新築時から使用しているのでかれこれ15年間使用したことになります。
物はアマゾン等の通販で購入することも出来ますが、地域経済活性化の為に近くのホームセンターで購入。
現物を確認しながらあれこれと迷いレバーハンドルの長いのにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/6b/915062c2929789f3cf28bf37233d45b0_s.jpg)
交換工事費は8,000円掛かるとのことでしたので自分で交換する事に…
先ずは道具を準備しますが特に特殊な道具は要らなく道具箱の中に有りました。
写真に有りますパイプレンチとドライバーは必要無かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/4f/d010433afc90a31933731ae5a5083175_s.jpg)
次に、部品の不足が無いかチェックします。
特に不足は無いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/78/7e7faf74419a9f07c1c1177cb7af4f5c_s.jpg)
モンキーレンチで取り付けナットを緩めて古い本体を取り外します。
その前に水道の元栓を閉めるのをお忘れ無く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/9c/51bb478a33be2e5f7a827835b3423643_s.jpg)
取り外すと結構汚れています。
シールテープの残骸も取り除かなくてはなりません。
写真の様にシールテープが残ると言う事はシールテープの巻き方に問題が有ります。
水が通る穴の部分にシールテープが掛かる巻方だとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/0d/05e8824ebddb7f3f1f8dcc2b10c385c9_s.jpg)
汚れを落し取り付け準備完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/4c/4c5ddf83a8a0c9983e71ed6d20289174_s.jpg)
シールテープを5回以上巻きます。
巻き方が足りないと水漏れの原因になります。
また、水の通る穴の部分にはシールテープが掛からないように巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/5c/1f3b90917fc9b726e405e738e52bd059_s.jpg)
穴ピッチと平行度に配慮しながら締め込みます。
ゴムパッキンが付いてはいますがここの平行度は肝心な所です。
ここまで終わったら元栓を開いて水を出し配管内のゴミなどを流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/36/0f7b1b222ec737e3c46950842488392a_s.jpg)
取り付け完了!
通水試験では水漏れも無く上出来でした。
混合水栓レバーの動きも軽く気に入りました。
シャワーヘッドが大きめに成りました。
一時間ほどで作業終了です。
時間給8,000円の仕事をしました。凄い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/93/e987b860b69b33bea6750c4c361b0f7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/c4/eace9f2b6c43f6d21215daf57f02d676_s.jpg)