![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/718fcec2ac09338301cb4e46c1052007.jpg)
建て替えたときに縁の下の水漏れが気になったので床下に2台設置していました。
設置後かれこれ10年になりますが今回取り出してみました。
水漏れ関知の電極部に手を当てるとピーピーと鳴り健在でした。
電源は9Vの006P乾電池を使用していますが電圧は7.7Vに低下していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/d4/e715b42cf8687cfa96c64d450d7df7d5_s.jpg)
乾電池の「使用推奨期限」は、とうの昔に切れていますが動作する事に驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/d5/ca81f7444076414959171c735a6fe92c_s.jpg)
消費電流を見てみますと2.3μAと非常に少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e5/dd1d72ccb376d18166ddc966ccdcb27b_s.jpg)
電池の残量が少なくなるとお知らせの「ピー音」が鳴るはずなのですが…
そこでどれ位の電圧まで低下するとお知らせ音が出るのか確認してみました。
結構低い5.5Vで電圧低下お知らせ音が鳴りだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/5f/30172828b72eb34d4f3a68462c94444b_s.jpg)
早速、新しい電池を購入…タイ製のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/85/dadf324e1f8d1517408ec6932edd25cd_s.jpg)
今年の初めに洗面台で水漏れがあったので同じジョイントを使用しているキッチンの所に設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/31/72bbc0b6d7c905bded4bb546fe5f779f_s.jpg)
もう1台は古い電池を外したときに電池のリード線が切れてしまいました。
切れた線を良く見ると7本有るヨリ線の一本だけで持っていたようです。
写真では分かりにくいかも知れませんが他のヨリ線は被服を剥く時に切れていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/4b/6f43b30de3cbb2308bf6736337d1c09b_s.jpg)
状態の悪いワイヤーストリッパーで被服を剥いだのでしょう。
こうなるとその他の部分も心配では有りますが可動部分で無いので良しとします。
久しぶりに半田ごてを出して来て、丁寧に被服を剥ぎハンダ付けです。
こちらの感知器は又床下に再セットしました。
※関連記事
#洗面台から水漏れが!(ロッキーの節電大作戦 番外編)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/f54e0a1a08cf76eb4322af8efdbaab02
設置後かれこれ10年になりますが今回取り出してみました。
水漏れ関知の電極部に手を当てるとピーピーと鳴り健在でした。
電源は9Vの006P乾電池を使用していますが電圧は7.7Vに低下していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/d4/e715b42cf8687cfa96c64d450d7df7d5_s.jpg)
乾電池の「使用推奨期限」は、とうの昔に切れていますが動作する事に驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/d5/ca81f7444076414959171c735a6fe92c_s.jpg)
消費電流を見てみますと2.3μAと非常に少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e5/dd1d72ccb376d18166ddc966ccdcb27b_s.jpg)
電池の残量が少なくなるとお知らせの「ピー音」が鳴るはずなのですが…
そこでどれ位の電圧まで低下するとお知らせ音が出るのか確認してみました。
結構低い5.5Vで電圧低下お知らせ音が鳴りだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/93/6cbcef5297da50d63c035250c589f94d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/5f/30172828b72eb34d4f3a68462c94444b_s.jpg)
早速、新しい電池を購入…タイ製のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/d1/98edd59c934bf72d745ecfe00342d0da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/85/dadf324e1f8d1517408ec6932edd25cd_s.jpg)
今年の初めに洗面台で水漏れがあったので同じジョイントを使用しているキッチンの所に設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/31/72bbc0b6d7c905bded4bb546fe5f779f_s.jpg)
もう1台は古い電池を外したときに電池のリード線が切れてしまいました。
切れた線を良く見ると7本有るヨリ線の一本だけで持っていたようです。
写真では分かりにくいかも知れませんが他のヨリ線は被服を剥く時に切れていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/4b/6f43b30de3cbb2308bf6736337d1c09b_s.jpg)
状態の悪いワイヤーストリッパーで被服を剥いだのでしょう。
こうなるとその他の部分も心配では有りますが可動部分で無いので良しとします。
久しぶりに半田ごてを出して来て、丁寧に被服を剥ぎハンダ付けです。
こちらの感知器は又床下に再セットしました。
※関連記事
#洗面台から水漏れが!(ロッキーの節電大作戦 番外編)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/f54e0a1a08cf76eb4322af8efdbaab02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/2d/652e1faaa4b7732b1d475df80546b34c_s.jpg)