![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/89e99d53c3af7420908ad04affb4f4a1.jpg)
2018年10月の買い電気量は「106kWh」となり、電気料金は3,169円でした。
10月と言っても検針日の関係で、9月12日から10月10日までの29日間分です。
10月分と言うより9月の日数が多いので実質的には9月分かも知れません。
暑かった8月に比べ今年の9~10月に掛けては涼しかったようで使用量も「106kWh」と控え目です。
我が家は「従量B契約」なので電気料金は120kWhを越えると上がります。
120kWh以下の場合は20.68円/kWhなのですが、
120kWhを越えた分は25.08円/kWhになります。
さらに
300kWhを越えると越えた分の電気料金はさらに上がり27.29円/kWhとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/b4/dd6d3ab907100192c8c2dc6722aa8e5c_s.jpg)
普通、大量に買ったりすれば安くなる物ですが、電気は使うほど高くなります。
取りあえず今月は120kWh以下になりましたので優等月です。
そんなことで今年の10月は昨年並みになりましたが、この時期の使用量は天候次第です。
ただし、ムダな電気の使用に気づかなければ、今でも500kWh以上の電気を使用していたでしょう。
いつも感謝しているのですが、電力不足?を宣伝してくれたマスコミや財界の皆さん有り難う。
10月と言っても検針日の関係で、9月12日から10月10日までの29日間分です。
10月分と言うより9月の日数が多いので実質的には9月分かも知れません。
暑かった8月に比べ今年の9~10月に掛けては涼しかったようで使用量も「106kWh」と控え目です。
我が家は「従量B契約」なので電気料金は120kWhを越えると上がります。
120kWh以下の場合は20.68円/kWhなのですが、
120kWhを越えた分は25.08円/kWhになります。
さらに
300kWhを越えると越えた分の電気料金はさらに上がり27.29円/kWhとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/b4/dd6d3ab907100192c8c2dc6722aa8e5c_s.jpg)
普通、大量に買ったりすれば安くなる物ですが、電気は使うほど高くなります。
取りあえず今月は120kWh以下になりましたので優等月です。
そんなことで今年の10月は昨年並みになりましたが、この時期の使用量は天候次第です。
ただし、ムダな電気の使用に気づかなければ、今でも500kWh以上の電気を使用していたでしょう。
いつも感謝しているのですが、電力不足?を宣伝してくれたマスコミや財界の皆さん有り難う。