![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b7/d401daaed9d04a21c1c851b35f4419cd.jpg)
2018年3月の買い電気量は「110kWh」となり昨年より14%の減少です。
震災前の2010年3月と比較しますと節電のおかげで「72%」の減少となっています。
節電というよりはムダな電気の使用を控えた結果です。
ムダな電気の使用に気づかなければ、今でも400kWh前後の電気を使用していたでしょう。
いつも感謝しているのですが、電力不足?を宣伝してくれたマスコミや財界の皆さん有り難う。
実際はこれに太陽光発電の自家使用分が約64kWhが有りますので実質節電率は55%位です。
それにしても3月で過去最低を記録している2014年の54kWhは家族構成が多少違うとは言え自分でもビックリです。
あと今月も減少傾向が続いているので充電式掃除機の節電効果が出ているようです。
2010年3月=392kWh(3月として過去最高)
2014年3月= 54kWh(3月として過去最低)
2018年3月=110kWh 震災前の2010年対比節電率=72%
関連記事
#掃除機、充電式に更新!
https://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/10ffb048f1062898d49a6476623528ad
震災前の2010年3月と比較しますと節電のおかげで「72%」の減少となっています。
節電というよりはムダな電気の使用を控えた結果です。
ムダな電気の使用に気づかなければ、今でも400kWh前後の電気を使用していたでしょう。
いつも感謝しているのですが、電力不足?を宣伝してくれたマスコミや財界の皆さん有り難う。
実際はこれに太陽光発電の自家使用分が約64kWhが有りますので実質節電率は55%位です。
それにしても3月で過去最低を記録している2014年の54kWhは家族構成が多少違うとは言え自分でもビックリです。
あと今月も減少傾向が続いているので充電式掃除機の節電効果が出ているようです。
2010年3月=392kWh(3月として過去最高)
2014年3月= 54kWh(3月として過去最低)
2018年3月=110kWh 震災前の2010年対比節電率=72%
関連記事
#掃除機、充電式に更新!
https://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/10ffb048f1062898d49a6476623528ad
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/32/6be86c55463646cd0f6da00ba916344d_s.jpg)