車はボクのオモチャ箱(c-hrlovers)

子供の頃からメカ好き、車好き、パソコン好き・・・でも、オタクやネクラではありません。

富山新港【新湊大橋】、一望できる日本海・立山連峰・能登半島👀

2022-11-22 10:48:08 | 車・メカ
富山県、海王パークで海王丸などを見物したり、湾内クルーズ船で海上から富山湾全体を見てみると、「新湊大橋」が美しく上空をまたがっています。👀
日本海側では最大級の斜張橋といわれています。
そうそう、瀬戸大橋を思い出しますね~。
日本のこうした橋の技術や美しさは世界トップレベルだということが納得です。

商船学校実習用の初代海王丸。引退したとはいえ、外観、船内ともきれいです。料金を払って見学する価値は十分ありますね。



駐車場も広く、無料です。カフェなどのショップもたくさんあり、一日楽しめます。海上保安庁の巡視船も停留していて日本海側の警備をしています。



オールシーズンタイヤ、メリット・デメリット知った上で取り付ける👍

2022-11-18 16:52:41 | 車・メカ
前車、アルトで初めてオールシーズンタイヤにしてみて、せいぜい雪がちらつくのは奥多摩か秩父程度だったので今回のピクシスにも取り付けてみました。
オールシーズンタイヤは文字通り一年中履けますが、それなりの弱点もあります。それらを踏まえて、判断しました。
 

Dラーのメカさんに以前聞きましたが、どんなタイヤでも、締め付けトルクは車両のマニュアル通りだそうです。ピクシスは103N・m(ニュートンメートル)、CーHRと同じで覚えやすい。。。というかメモリ調整しないで両車に使えます🙋‍♂️


そしてエアーは260kPa(キロパスカル)、C-HRは240、なんと軽の方が高い、そんなこともあるんですね。。。


友人の三菱やマツダなどの軽に乗せてもらったことがありますが、車種にもよるかもしれませんが、このピクシスの方がソフトな乗り心地でした。
しかし、それはノーマルタイヤでのことでした。このオールシーズンタイヤにしてから乗り心地はちょっと固く、ロードノイズも少し大きく感じました。

まあ、ボクだけがそう感じるのかも知れませんが。。。

半年使えば便利さ実感😄撥水コート剤もう不要!エアロブレード+シリコン撥水ラバー👍

2022-11-15 11:29:03 | 車・メカ
C-HRのワイパーを標準装備品からエアロブレード+シリコン撥水ラバーに替えて半年たち、様々な雨天走行をしました。結論は。。。絶対快適、お勧めです!

愛車のワイパー、トーナメントタイプですか?それともエアロタイプですか。

もしワイパーの動作に不満があるなら、ディーラーで聞いてみることをお勧めします。また「ガ〇コ」などの撥水コーティング剤を塗っている方がありましたら、それに満足しているならいいですが、僕が感じたように不満をお持ちでしたら一度エアロブレードとシリコン撥水ラバーにしてみることをお勧めです。
ただし、撥水コートをきれいにはがして、何もコーティングしていない状態にガラス面をする方が効果的です。
ワイパーのキュッ、キュッなどというビビり音もコーティング施工の原因が多いようです。これも一度コーティング剤をきれいにはがすほうがいいようです。

トヨタのサブブランド、「ドライブジョイ・タクティ」の製品です。
車種やワイパーの形状によりラバーのサイズが違いますので初めはディーラーに聞いて購入した方が安心です。自分で簡単に取り付けられますから数千円で安上がりです。



車のコンピュータ点検してますか?ユーザーに義務付けだって!?

2022-10-29 16:55:13 | 車・メカ
車のコンピュータ点検してますか?って聞かれても普通のユーザーは”何のこと!?”って感じですよね。
ましてやOBDにスキャンツールをつないでDTCを見るなんて言われてもなんじゃそれ、それこそ、わけワカメ!意味フミコ!
そんなツールや技術をもっていない一般ユーザーになんで義務付け!?
違反すると罰金?・・・そこまでは考えなくても、どうして?と思いますよね。
これは、当然、法定点検時にディーラーさんや整備工場のメカさんがやってくれます。車検同様、本来はユーザーに責任があるのですが、認定工場で資格を持った整備士さんがやってくれることと同じです。

ちょっと心配なのは、OBD点検などが正常でも、所詮は機械モノ。
それが証拠に、雨天走行や悪路を走行すると、時にはレーダーが車両の汚れのために機能しなかったり、コンピューターのエラーでオートブレーキが利かない場合だってありえます。要は、あくまでも安全運転の補完的な機能と考えて運転することですね。

さて、これは以前の車検時の整備記録簿。
車載式故障診断装置(OBD)点検項目がありません。↓


そして今年の車検時の整備記録簿。新しく、診断項目が追加されてます。

皆さんの愛車の整備記録簿はいかがでしょうか、新しくこの項目が追加されていますでしょうかね~?

軽のアイドリングストップバッテリー、このメンテナンスで長寿命!

2022-10-26 15:32:21 | 車・メカ
軽・ピクシスの新車購入から約1年。アイドリングストップ機能付きでほぼ毎日、家族の誰かが買い物や駅までの迎えなどのチョイ乗りしか使わない状態です。
当然のことながら信号などで車が止まれば、エンジンストップ。そしてスタート時にブレーキを離すとエンジンがかかる・・・渋滞時など頻繁にそれを繰り返します。そろそろバッテリーへの負荷が気になりまして・・

通販サイトで8、000円程度、おそらくディーラーでは取り付け料込みで1万円は軽く超えるでしょう。


そして気が付いたのは、軽自動車用とはいえ、そのCCA値の大きさです。
新車搭載時のバッテリーボディにCCA値が記されていませんでしたので、テスターで測定したら約540でした。
C-HRターボの今ついているバッテリーのCCAは570というシールが貼ってあります。

バッテリーの大きさやEN仕様こそ違いますが、CCA値だけ見ると、軽も普通車もあまり差がないようですね。
一昔前の軽のバッテリーは4~5千円でおつりが来ましたが、近年の、しかもアイドリングストップだの充電制御対応だののバッテリーは高額になってます。
それゆえ、メンテナンスを適宜行い、寿命を延ばしたいところです。