知り合いのJAFの友人によると、救援要請の4割近くはいわゆるバッテリーあがりだそうで、毎年一番多いそうです。
特に近年のバッテリーは、エコタイプの充電制御で、寿命ギリギリまで性能が落ちないが、ある日突然ポックリ・・・となることがほとんどとか。
旅先などで、突然バッテリーあがりを起こしてしまった時に備えて、ブースターケーブルをトランクに入れているドライバーも多いらしいです。
さて、自分の車ではなく、他車がバッテリーあがりを起こしてしまって救援する立場になった時、ハイブリッド車ばやりの昨今、これまでのようにバッテリーの+端子同士、ー端子同士をつないで救援車のエンジンをかけて・・・だけではいけない注意事項があるのだそうです。
詳細MOVIE↓