ヨドバシのポイントで、プラモデルのヤリスを・・・
まあ、ボケ防止というか頭の体操を兼ねて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/30c54a403dabb3e59ea620ca4ee66203.jpg)
中を開けると、種類ごとにパーツが数袋に分かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/fa548aabc92089e389a5904ac420b2c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/36511446610b7175695bf49bc85410f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/be8b4f848640bf05ec7074e53a792c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/7efa6eb4041ad9517bb187d02c578a7b.jpg)
まずは説明書を見てボディーの組み立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/7283b80da9c15c4d49f29fb18b9d19e3.jpg)
枠組みからニッパでパーツを外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/34ed69a2c5e8636254181ae8c3e0b5a7.jpg)
ヤスリでバリ取りしてく組立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/a26d865f7c1578647f58517526944c1e.jpg)
ボディーにリヤウィングをはめたら、シールを貼り、あの赤と黒のお馴染みレーシング模様にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/dd0f63033bff2436468be1bf9a3c8ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/5eca9f84f8ff263c4e4187ee62084fd5.jpg)
シャシーにタイヤとモーター、ギヤ類を組み込みます。
フルタイム4WDです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/6a619999fc83277a19204a8adca252f1.jpg)
電池を入れて、スイッチON。全輪が回転します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/d2caa5d2f7df5b1f1b46f38d44424f31.jpg)
電池カバーを付け、前後左右にサーキット競技用?のプラローラーを付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c2/a7e56a8a5d2b07d5a38af6f6da5fd0e9.jpg)
シャシーに車体をはめ込み、完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/b511b0c1f103951bc5f50101c157cdc0.jpg)
うーん、欲を言えばプラローラーは、シャシーから外せるようになっているといいんですが・・・まあ¥1000なんでこんなもんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/c7fb820ab22b2dcabffc401b48bd6441.jpg)
親戚のチビさんが遊びに来たらあげようかと思います。
もっとも今の子はラジコンなんかも買ってもらっているかも知れないので欲しがらないかも・・。
そういえば正月に遊びに来た時「お年玉貯めてドローン買いたい」なんて言ってましたが。時代ですかね~?
さて何はともあれ、昔、子どもの頃の組み立て説明書より説明文が少ないですね。ほとんど絵です。
何をどこに、どのように、をイラストから理解しなければならないわけです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/08550f1e5a1e8612c58989c131e9059c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/08550f1e5a1e8612c58989c131e9059c.jpg)
粗忽者の自分は間違えないように、チェックしながら組み立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/96905577f157f3d85aac2529f2e350f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/205d8ffaa7e9911428a5ef0e84235da3.jpg)
1日2時間ぐらい、3日間で完成。
ニッパ、ドライバー、カッター、ヤスリ・・・古ーい道具箱の錆びた工具でも何とかできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/b94048bcc9e7edddef526dc25e6013a7.jpg)
けっこう、ボケた頭には刺激があったようで、またポイントが貯まったら
違うものをやってみたいと感じました。