あをいろワイン。

『IL VINO AZZURRO~Gioco col Benly o Dharma~』

夏が来る前に、なんとか。

2017-05-22 23:26:05 | ESTRELLA
ここのところ晴ればかりで、
気温も25度以上が結構目立ってるし
バイク乗るのに最高に気持ち良い日が続いていますね〜


ほんの1〜2ヶ月前は着込んだりダウン着て乗ってたのが嘘みたいです、


でももうちょっと肌寒くても良いんだけどね…

と、全国のバイカーの皆様から大ブーイング起きそうなことを考えてしまうわたしがいます。





先日、間物ジャケットを購入したのですが
たいして着れないまま夏がやって来そうです…ああっ!!


休日、最高気温25度になるそうですが
海か山なら風があったり気温が上がりにくいだろう…と思ったけど
遠出する体力が無いので






久々のだるまちゃんと此処へ来ました





海の上だから風が強く
山ほどではないけど高い場所です

空港までの連絡橋は最高に気持ち良い!!!!!


速度が上がるとジャケットが暑く感じない体感温度になりますね


停止すると急に暑くなってくるけどね、
陽射しの強さも気になってきます…


気温30度近くまでで
山か海かでとばせる道を延々と走っていれば
まだ着れそうです(笑)




で、空港にてジャケットを着たわたしとだるまちゃんとで写真を撮ろうと思いましたが
撮りたかった場所で
ずーーーっっっとベンチに腰掛けて
スマフォをいじっている人が居りまして

そのすぐそばでのセルフィーはかなり恥ずかしいので諦めました(涙





なのでさりげなく控えめに。




空港の連絡橋
夜は行きの景色、
日中は帰りの景色がとにかく素敵にすごいですよ!
それも天気が良い真っ青な空の時が、
ちょうどそんな中を走って空港を出ましたが

景色がぼんやり青く霞んで
橋の向こうにある工場が蜃気楼が見せる要塞のようなんです


真昼の幻のような光景にトリップしそうでした 、
だけどこの時はだるまちゃんなので
速度が出てるから道の外の景色に見惚れてる訳にはいかんです(`・ω・´)









そしてお次はいつものあそこ。







この頃、気温はいくらなんだろか…バイクから下りると
ジャケットの表面が陽にじりじり照らされているのが伝わってくる…




暑い…走ってないと暑い…(-_-;)


その後は10号線に出て豊前市まで走ってからアグリラインに入りました。



何とか本格的な夏の暑さになる前に
ジャケットを着ることが出来て良かったです、
しかしこれからはもう薄着じゃなきゃ厳しくなりそうですね…



なのでまた近いうちに夏物ジャケットを探しに行かねばと思っております(オイッッ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレ小春日和。

2017-02-28 19:36:19 | ESTRELLA
寒さもほんとーーーーーにっ峠を越えて

来月からの三ヶ月予報も
平年より気温高めの晴れ多し
なんだかわくわくしています(^ε^)



そんな2月最後の本日、梅見へ行って参りましたYO☆
初詣に行ったあの神社、実は2〜3月は梅で有名なんです。






ベンリィさんにはちょこちょこ乗っていましたが
だるまちゃんには久しぶり







おお、お正月の光景と変わらないわ.........
出店が軒を連ねて
賑わってます。

それでは梅画像スターーーート


















職場のお客様たちと
こちらの梅の話によくなるのですが
3分咲きだったり
5分咲きだったり
満開に近かったりと
人によって全然情報が違うーーーーー/(^o^)\まあいいけど


























ここで約2ヶ月ぶりのおみくじをひいてみる


ヤッターーーーー大キティーーーーーー



備忘録。






















神社の向かいにある海に行き
お茶飲みながらお菓子食べてたら
職場のお得意様にばったり出会いました(笑
まあ地元だしね。







神社のあとは国道10号線を大分方面に走り
途中で京築アグリラインに入りましたが
なんか引き返したくなって
帰りました(笑




で、最後のトンネルを抜け信号停車してる時に
ふと左折して気になる場所へ走ってみる。











旧蔵内邸です。

地元の名士のお宅訪問です









少し離れた場所にある駐車場にだるまちゃんを置いて.......









真正面には神社、
やはり今の時期は梅なのねー







その横に旧倉内邸。





















今回、梅を詣って感じましたが
梅は木の造形がとにかく美しいね、
花よりも木のよじれ具合に目がいきますね。

















時間が無いので靴も脱がず
庭園だけ拝見させていただきました、すみません。。。。。



暖かいけど速度が出ると風がまだまだ冷たいね
来月こそが本番な気がします(何のよ






ちょっと行ってみたい場所がちょこちょこあるので
来月はバイク日記たくさん書けたらいいなあ〜という訳で2月の日記はこれで終了です。(笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシャイン。

2017-01-04 19:39:35 | ESTRELLA
明けましておめでとうございます
毎年恒例の年末年始の仕事を終え
本日よりお正月休み(2日だけだけど)。




前の晩にお酒飲んじゃったから寝正月にしたかったけど
天気&気温がそれを許してくれません


なのでお昼から三社参りにでっぱついたしました






まずはいつも海の写真を撮影してる場所の近くにある神社です。
この地域は漁港なので
海難事故防止や大漁を祀ってるのだと思います。














わたしはいつも海と一緒のステキ写真を撮らせてもらってるので
御礼も兼ねた参拝なのよ














参拝のあとはいつもの場所です。










なんやまた訳のわからない地鶏をひとしきり試したのち
先に進みます。





この場所を通過すると
国道10号線への道に行けるのだけど................







今日は駄目だった。ちえー







なんとか道を探して国道へ、
二社目は最近訪れた浜の宮神社。









三が日を過ぎても余裕のお正月の雰囲気。










でも中に進むとやっぱり少ないね。










ここで今年最初のおみくじを引きました、低め安定ですが全然よろし。


わたしは一昨年が大殺界で
昨年は精算年でしたからね〜
昨年までの3年間は怒濤の年でした(正確には今月いっぱいまで)
今年から開拓年に突入するので頑張って生きてこう。






気の持ちようのせいもあるけど
年末から徐々に穏やかなのよね〜







浜の宮神社は梅が綺麗場所、もう少ししたら咲くから見に来よう。





駐車場の反対側は綺麗な海、
右側の小さなだるまちゃんに注目☆(わかるかな?)











お正月は食べ過ぎたけど太ってません(断固)
爺パンツの下には240デニールの裏地起毛のレギンス履いてるだけですからーーーー!!!



日焼け止め塗って来ててよかった。







ここの波の寄せ返す音に癒されながら〜の〜






毎回
京築アグリラインを通過する際
お世話になってる水神社です。








境内に入るとすごくいい風がそよいでくるんですよね、

ここは来る度にいつも思うけど
水と風の相性がとにかく絶妙で
わたしには心地良いのです、
本当に良い空気の立ち込めている場所。






今回参った三社は
どれも水に近い場所にある神社でした、
なんか自分には水が合う気がします


ホロスコープも蟹座(水の星座)なので
水に関する場所は相性が良い、て言われてますもんね。



水は水でも
寒くなって温泉が恋しくなってきました、
どうか温泉にも縁がある年になりますように!





しかし今日は気温も高めで走るには絶好の気候でした
広めの道路ではバイクも結構見かけましたし。


わたしも、こんな好天の日にお休みが取れるなんて
年末年始を頑張った甲斐があるってもんです(^ε^)




そんな水神社から京築アグリラインを通っての帰り道
最後のトンネルを通過したあとに見かけた神社







この前はベンリィさんで行ったけどね....。













4社も参るのはさすがに欲張りなので
境内には行きません













fbで画像をみて気になってた場所へ。










今日は天気も気温も最高で
冬グラブが要らないくらいでした、
寒さに震えずまったり走れて良かったな
走る道の先々の日差しも
とにかくキラキラしていて
物凄く気持ちの良い三社参りが出来ました。




体いっぱいに日射しを受けながら走ってたら
わたしがスピッツの曲の中で一番好きな『サンシャイン』ていう歌があって
ふいにそれを思い出したので暢気に歌ってたら


後ろからビューーーーーーーーーーーッッ!!!
大型のバイク2台が追い越していきました、
ごめんねー?なの?お先にー?なの?
左手で挨拶をされてはるか彼方。
やー恥ずかしかったです(笑









本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の入り口。

2016-12-06 19:41:49 | ESTRELLA
今日は久々に遅めの起床でした、疲れていたのね。



お昼近くに目が覚めたら
がピッカピカだし
肌寒さが柔らかく感じました
だけどこんな心地良い気候も今日で最後のような気がする!と思い




冬場、バッテリーがあがらないようにするのは最低1時間は走らないといけないそうですねっっ(雑誌知識)
なのでだるまちゃんを引っ張り出しました。







バッテリーが上がらないように乗ろうとしただるまちゃんでしたが、
なんと家の手前の下り坂をくだってる最中に
急にエンジンが止まってひさびさの立ちゴケ。








そしてひさびさの引き起こしでしたが、全然余裕で出来ました


しかし心臓はバクバク、気持ちはいっぱいいっぱい過ぎて写真撮るの忘れてた!!!!!







ひとまず家族を呼んで
坂から下ろすのを手伝ってもらってから
いつもお世話になってる(ベンリィさんが)バイクショップの店長を呼びに行きました







『てんちょ〜〜!た、た〜すけ〜て〜〜〜〜〜〜!!(/TДT)/









一通り事情を説明しました、
わたしはバッテリーがあがったのではと疑ったのですが
『キルスイッチにあたったんじゃない?』と言われましたがどうなんだろ.......
でもキルスイッチには干渉した覚えがないんだよ〜(涙

バッテリーの外し方を未だ知らないわたしの為に事故現場(笑)まで出向いてくださいました v(;´Д`)v












だけどセル廻したらエンジン掛かるやないか〜〜〜〜〜!!!!!ヽ( )`ε´( )ノ



ちょっと〜〜〜〜!さっきの現象はなんだったのよーーーーー!!!


店長曰く、単気筒はしっかりあたたまってないとエンジンが止まり易いそうです............

暖気したんだけどね......やり足りなかったのでしょうね..........(汗




お忙しい中、無駄に呼び出してしまって申し訳ない店長に
ベンリィさんのタイヤ交換(近日)お願いしました。
そういえば今月、自賠責も切れるわ............。





エンジンガーード装着していてよかった〜







今回バイクを見捨てず(笑)共に倒れたわたしですがエンジンガードのお陰で挟まれることはなく…
しかしそれ以上にマクフリ冬ジャケットのボリュームでダメージはまるでありません(驚

ジャケットも無傷です、凄いわ!!!



それから、
ブレーキレバーはますますアールヌーボーな曲線を帯びております…w

多分次回やらかしたらレバー交換な気がスル(ノДT)






その後、いつもお世話になってるGSで空気圧チェックしてもらいました。
いっつも空気入れてくれるおにいさんに『Fタイヤ、ヒビが目立ってるから交換した方がいいですよ』と言われました。

おにいさんは元SR乗りなので
会うとバイクを細かくチェックしてくださるので大変ありがたいです







それから少し走りました


だるまちゃんに乗るのが久々だろうが
立ちゴケした直後だろうが
以前とは違って
このバイクに乗るのが全然怖くなくなっているのです
それが今年1年乗った成果なのかな〜て思います。










今日は時間が無いから、車の少なそうな道を少し走るくらいで......。












水は深い濃紺、
その上から降り注ぐ光は
冬特有の銀色
今日の日射しはとても強烈でした。

ああ、明日から
寒くて厳しい冬の入口を入っていくんだなって思わされる最後の陽気。









マクフリジャケットは外気をものともせずでしたよ!


だけどグラブと冬用タイツ、早く調達しなきゃーーーー!!

あっそれからフルフェイスのヘルメット!!!


ベンリィさんのタイヤとだるまちゃんのFタイヤ!!!!






バイクって本当にお金喰うわ------!!!!!(ノДT)









それから流行りのeverfilterで今日撮影した冬空を加工したのですが









見事に夏空!


夏が恋しくなったらこのアプリで加工しまくるぞっ(きっとしない・笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 anni dopo.

2016-08-02 22:34:49 | ESTRELLA
これはもういつの出来事だったんだろうか.......
ベンリィさんに乗り出して
最初の違反講習の時(超恥ずかしい)
免許試験場での写真


この時の日記は画像クリックでドゾー☆↓







これは3年前の今頃、
普通自動二輪免許の卒検合格したので
まことの中免ライダーになるべく学科試験を受けに行った時の事
(画像クリックでどんぞ〜☆)↓




この時は普通自動二輪の合格者(学科の)が
自分1人だけだったので、
大型自動車免許合格したおじさん達と合格の喜びを分かち合いながら
バイクの話をして盛り上がってたなあ〜..........(遠い目)




とにかく、胸がどきどきして
本当に特別な1日でしたあの日








その日から3年経過しました

中免取得してからはじめての免許更新です







ホラ、だるまちゃんで来たよ☆

しかし、北九州市を走るのは
本日がお初だという、
北九州ナンバーなのに............................................W




こちら交通量が多くて
運転が荒いと定評のある地元K市←今更
特に街方面は行きたい場所も無かったので
今迄だるまちゃんで走るのを敬遠していました




だけども遂に走って凱旋しましたよ
自宅から20Km程度の距離ですけどね。






国道10号線を走り、
北九州市に入ったところでバイパスを通ります
大きい車から普通自動車にはさまれて3〜4車線ある道を延々と走ります
しかしベンリィさんで走り慣れているからか
プレッシャーは全然ありませんでした......

ベンリィさん癖でいちばん左車線(の左寄り)を走っていたら
前の車がとても遅く感じて
じわじわ右側車線に移って走ったり(このわたくしが!)。


走りながら
『ああ〜だるまちゃんで交通量の多い北九の道を走ってるわ〜』と感無量

案内表示板の『菅生の滝』やら『農事センター』の文字を見て
『これからはだるまちゃんで此処にも行けるわね.....』て思ってみたり(笑






予定より30分早く到着しました





試験場の建物に入る前にももう1枚w





更新の申し込み用紙を貰う為に並びます





ああ7〜8月生まれのひとがこんなにもたくさん(そりゃ居るわー)






申し込んで支払いを済ませたあとは視力検査






わたし現在の視力はどれくらいなんでしょ、
悪くはないけど老眼は進んでいます...............。




それから写真撮影







このあとは講習です(しかも1時間待ちって.......)





しかしこれってあんまりでしょ!?










ちょうどギリ5年前の違反、しかもまだ原付免許の時ですよ(;´3`)ノ
初回講習の内容が違反講習だったからもういいじゃないですか、と声を大にして言いたいですヽ( )`ε´( )ノ




そんなこんなで1時間待って講義室へ案内されて
違反講習を受けます
しかし2時間...............................

まずは教習所でもやったODテストのようなテストを受け、


配られた冊子を安全協会の方が読み上げ


最後はDVD


内容は
事故の被害者の遺族の方の言葉や
加害者の言葉。


それから、延々とあらゆる事故の瞬間の場面を見せられました


とにかくこれでもか、っていうくらい事故の瞬間のシーンが続きます
だんだんと嫌気が差してくるくらい
その感情を超えると自分のこれからの運転が恐ろしくなってきだします............

なんか、『時計じかけのオレンジ』 の
主人公が刑務所で延々と残虐映像を見せつけられて
残酷な事が恐ろしくなるような刷り込みをされるアレを思い出しました......。↓









あたしゃ〜この後夕方の大混雑バイパスを通って帰るんですけどー。



しかも
福岡県で事故の起きる頻度が高い場所第3位に選ばれた横代インター付近を走るのですが.........ちょっとちょっと!










2時間の講習がようやく終わりました。



座りっぱなしで背中とお尻が痛い、
それ以前にDVDで胸一杯になってちょっとグロッキーになったわたしですが

そんなわたしに更に追い討ちを掛けるかのような出来事が起きました






それは新たに発行されたNEW免許証

写真を見て愕然としました
現物なんてとてもじゃないけど見せられないので
ちょっと落書きしたものをうPしましょうねぇ................










なんちゅう口をしとるんだ。







写真向けに
顔を作る寸前のところを激写されてしまったのです....


し、しかも

いつも以上にヘルメットで髪が潰れてるのが激しいじゃないの!!!!!!





うあーー、あんまりだーーー!!!!!!(号泣

こんな写真3年間も嫌ーーーーー!!!!!!

このままバイクに乗って帰ったら絶対事故起こすわーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!(ノДT)









本気で泣きそうでしたが
これ、どうしようも出来ないんですよね!?

別の免許を取得して
新たに発行してもらうか、
名前が変わるか..............................。





だけどいつまでも此処に居る訳にはいかないので
打ちひしがれてバイクに乗って元来た道の反対車線を走り出します
悲しい時
気持ちを切り替えさせてくれるのもバイクになりました。



夕方のバイパスは交通量が多くやや渋滞
だけど右車線に移るにしたがって流れが早くなるので
ほぼストレス無く走れます、
こんな風に走れるようになってしまって...............(感無量)。





少し陽の傾き始めた時間帯なので
辺りはうすいオレンジ色になっています
夏の日射しのきつさが少し和らいで気持ちが緩みます
街の、そんな空気の中を速度を上げて走るのは気持ちが良く

はじめての場所を走って
知らない空気に触れてみたい、もっと。 なんて思いが出てきました。









無事到着。






このあとおつかいに行ったので
それはベンリィさんで。








.....しかし免許証、3年間お天道様のあたる場所に出さないようにするか....などと本気で考えながら
帰り道を走りました



それか四輪の免許を取りに行くか(まだその気になれない)


もしくは........大型いっちゃう!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする