あをいろワイン。

『IL VINO AZZURRO~Gioco col Benly o Dharma~』

迂回路。

2016-07-20 07:40:40 | ESTRELLA
迂回路を使って良かった事がありません

春に通った
江川ダムの通行止めの所の迂回路は死ぬ程怖かった...



怖かった日記(画像クリックでドゾー☆)↓










先日、ちょっとバイクで近場をブラブラしたくなって
地元にある
蛇渕キャンプ場というところまで行ってみることにしました。



途中の道はダム建設に伴い
現在道が通行止めになっています
そして迂回路の案内表示が..........



ダム、そして迂回路

あの時の事を思い出すワードです...



しかしそう思いながらも進んで行ってしまったのです(手が勝手にー)








案の定 走って1分もせずに後悔の気持ちになりました v(;´Д`)v



やっぱり山道だった!


道がぐるぐるぐるぐるしてる!


嗚呼、こんな道では引き返しきれません................。







そして停車出来そうな場所がようやく見えてきたので
バイクを停めることができました(;´3`)ノ









お、思えば遠くに来ちゃったもんだね.........ヽ( ; ▽ ; )ノ





キャンプ場まではあと少しですが
もう胸がいっぱいです、お家に帰りたいです(大泣





まあそんな事がありました。





そしてその翌々日も仕事がお休みでした

この日も好天でしたが
色々と雑務があり遠く迄は走れません v(;´Д`)v


それでも少しはバイクを動かしておきたいな〜て思い
お昼過ぎからだるまちゃんで
慣れた道をちょろっと走る事に。



慣れた道=京築アグリラインです。






しかし京築アグリラインの入口は工事中で通行止め!

『この先まっすぐ行って信号を左に行ったら○○興産(会社)の前に出るよ〜』
交通整理のおじさんに迂回路を案内されました



○○興産は通行止めの道を
数百メートル走ったすぐ先にあるので
迂回路は大いなる遠回りになります.......
でもその道しかないから仕方なく案内された道筋を進みます。





少し走って信号を左折.....とそっち方面に目を向けると
ちょっと細めのカーブの効いた上り坂がありました、
木々も生い茂っており
なんだか山道の予感がしています.............高い所迄上って行かない事と、けもの道で無い事だけを祈りつつ。←やっぱり行っちゃうのか!




少し緩やかなぐるぐる上り坂を進むとそれからは直線の下り坂、
先にはなだらかなワインディングが伸びておりました


こんなに気持ちの良さげな道も地元ではそうそうお目にかかれなかったので
わたしは急にテンションが上がり出しました(笑)


そこを一気に駆け抜けると○○興産が見えて来る.........と思われますが






気持ちの良いワインディングの途中でわたしはバイクを停めてしまったのです。



だって
道端には
ワインディングの気持ち良さを凌駕する程の光景が広がっていましたから...........................................






















なんかすごい案山子の群れ!
















山国の案山子とはちょっと違って
なんか肉付きがよろしく無い、
異質な雰囲気がそこにある.................
















メキシコのスカルとか、
ブードゥー教の人形とか
鳥葬の骸を即座に連想してしまうわたしがいます(案山子作られた方本当にすみません)















さっきまで車の通りがあったのに
急に誰も通らなくなったのは何故だらう。









すると
何処からともなく鐘の音が聞こえてきました




カーン

カーン

カーン






静まり返った中に響く鐘の音はなんだか怖いです。











茂みの奥の案山子、息を潜めているよう.......。










只のクマなのになんか怖い、
一匹背中に背負ってるだけなのに
『首の下からは繋がってるのでは........』と無駄に怖い方面に想像力を掻き立てられますね














イヤイヤ、早よ先に進まねば!






















気を取り戻して(笑)先を進みました



今回の迂回路は(別の意味で)怖かったけどおもしろくもあった...........w
















この日やっと梅雨が明けたそうです


ようやくか〜〜〜!、て思ったけど
昨年と数日しか変わらないそうですね
梅雨明けって毎年そんなに遅いものでしたでしょうか???




あと一ヶ月もしてお盆が終わったら『もう秋』ってなっちゃうんですよね
そう考えると
夏って本当に短い......................











気温は既に猛暑でしたけど
ようやく夏本番になりましたね!

今夏はどうにかして海方面の遊びを増やすぞい!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失踪と多忙と誕生日と疾走と。

2016-07-10 00:17:53 | ESTRELLA
今月入ってから父が入院しました

しかし既に退院いたしました、お陰様で悪い事態にはならず。








まぁしかし、家いちばんの働き者の入院なので
その穴埋めが大変で
公私ともに忙しいったらありゃしなかったです

良いのか悪いのか、
わたしの貴重な3連休が入院期間におっ被さってしまってですねえ、
遠出や、まる1日出掛けることは出来ませんでした........(TπT)




しかし、連休2日目はちょうどわたしの誕生日だったので

『ちょっとだけ時間を頂戴!』
ひさびさにだるまちゃんを引っ張り出しました



時間さえあれば行きたい場所はたくさんある、
運転技術がもっとあれば
許された時間の中でも行けるかも知れないけど.................技術ありませんから(しかも方向音痴だから)



でもまあ、1ヶ月ぶりのだるまちゃんなので
どっかへ行く、というより走りを楽しもう!って訳でいつもの道を走ります
それでも気持ちよかったよ!




京築アグリラインを抜けたところでふと買い物を思い出して
『おくなが屋』さんへ立ち寄りました。






道路はさんでお店の前に停めると
道路脇の畑で作業されてた男性の方から
『こんにちはーーーー!それエストレヤですか!?』て声かけられました、
どうやらおくなが屋さんのご主人のようです。


『バイクに乗ってらっしゃるんですか?』って尋ねたら
以前エストレヤに乗ってらっしゃったそうです、おおお




そしてこちらでまたもや亀の子スポンジを購入です




こんな時期だからスポンジの衛生状態にも気を遣うわー
なのでコレが使いたくなりまして。







とにかく時間が限られているので走りを楽しもうと思い、
今回はブログにするつもりはありませんでした(当初
なので写真は少なめです。












耶馬渓からの〜

















旧豊後森機関庫へワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーープッ










なんだか遠慮がちに撮影しておりますがこんな事情でした↓







oops.......!!






少し離れた場所からでも
味の有る写真が十二分に撮れるロケーションですよね此処は







わーい、携帯の待ち受けにしよーーーーーっと









この日この時間帯の玖珠町は35度くらいらしかった
暑いし平日だしでこの場所にはほぼ誰も居りません
あっ同じく撮影しているおじさんが1人いらっしゃったわね。











さっ 帰るわよ。


滞在時間5分、とんぼ帰りです






機関庫でだるまちゃんの写真も撮れたし余は満足じゃ

しかし、
耶馬渓で水分補給したっきりだし
お腹も空いたので
『道の駅 童話の里くす』に立ち寄ってパンとお茶を買って休憩です




パンを食べながら
モニターに映ってる
『とと姉ちゃん』の再放送を観て、現在の時間が13時前だと知りました


家を出たのが10時だいぶ過ぎた頃やったような................


概ね2時間てとこでしょうか、ここまで来るのに掛かった時間。




しかし、暑さで少し疲れた〜



お昼過ぎからはもっと暑くなるぞ、ちょこちょこ水分補給して帰らないとね!

『喉が乾いた』って自覚がある時既に脱水は始まってるそうなんですね、
だから、自覚無くとも1時間に1回はきちんと水分補給しないといけないそう!




帰り道の耶馬渓ダムから
水柱が立ってるのが見えました、
ブッシャーーーーーー!っていい音聞こえた(気がする)。





ヨシ!水柱とだるまちゃんを撮るぞ!て

ダムに到着した頃には水の勢いがおさまってきてたー! v(;´Д`)v






柵の向こう、ちょろっとだけw












そうそうそういえば
先月グローブを紛失して新しいグローブを購入したのですが




その時の日記、画像クリックでどうぞー↓













じわじわ革を馴染ませていってたのですが
使用開始から1週間か10日ほど経った或る日
また紛失しました。




















ある夜、仕事から戻り
バイクを倉庫の中にしまい込む際
グローブを外し
庭に停めてあった車の屋根の上に何気にポンと置いたところまで覚えていますが
それ以降の記憶がまったくありません.....










車の屋根の上、て言ぅても端っこだし
動き出したらもれなく落ちてしまう筈なので、


しかも翌朝車に乗ったからなあ〜
庭や自宅周辺にも落ちてないんですよね
またもや忽然と姿を消しました..............




そういえば前回も、だるまちゃんのシートの上に何気に置いたのを最後に姿を見てません







一体何が起きたのでしょうか.......................。





購入して数日たらずで紛失してしまったので
なかなか現実を受け入れることが出来ません(ノДT)

もしかしたら、庭の雑草を全て刈ったら出て来るんじゃないだろうか、
家周辺に落ちてやいないだろうか、
倉庫の床下に野良猫かイタチが持ち込んではいないだろうかと



しかし見つかることが無かったので
先月末にポチリました
発送は『7月初旬』とメールが届きましたが
7月6日の時点で未だ届かず。


その間、手のひら部分が本革で、甲部分がウールのメッシュ素材の冬用手袋で凌ぎました、
数年前に服を買うついでに一緒に購入したのですが
いかんせんメッシュなだけに冬に使うと手が凍える勢いで冷え込みます(汗





畑冷泉にも寄る。



あまり冬用手袋の雰囲気がなかったので何気に使用してみたら
なかなか使い勝手のよい代替品でした
しかもこの時期にはめても風の通りが良いので全然暑くないし(笑
だけど強度は全く無いので裏地がすでにボロボロです。










13時過ぎに玖珠を出て
15時半過ぎに到着しました




毎回同じ道ばかりなので新鮮さはありませんでしたが(爆
走れる事が単純に楽しかった時間でした。


乗る度に
距離が長くなる度にだるまちゃんに慣れていくのを感じます
悪い意味での緊張感はあまり感じませんでした(^ε^)



耶馬渓やアグリラインの途中で
対向車がシロクロのお知らせをして下さったりとありがたや〜な道中でもありました
そういえば、その後からの帰り道は
バイクがそれをお知らせをする場合はどうするんだっけ?って
ずっと考えながら走ってたな(笑






そして家に着いたら案の定届いておりました
そんなもんよねえ




同じ物...。





梅雨が明けたらコレをはめて行くよ!
海とか、遠くの山とか
お買い物とかに。









あっそうだ!バイクを仕舞う前に
誕生日だし、だるまちゃんを写真を撮ってもらおう!と
家の者にお願いしました、
しかし





ずいっっ。











撮影中に一般人乱入、みたいになったー!!!







姪っ子です。


奇しくも同じ誕生日、
主役を持ってかれたの図ぅになりました




そして
これからのグローブ、
誕生日に届いても
前回買ったものと同じだし支払いも自分だし
まったくプレゼント感ありません...

だけど区切り的には良いのかも?




今度は絶対失ってたまるか!
どうぞよろしくね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The guardian hoop.

2016-05-12 20:35:09 | ESTRELLA
GWにはいる少し前ポチりました。







すぐにでも取付けて貰いたい気マンマンですが
バイクショップとわたしの都合が上手い事合わず
5月6日頃なら大丈夫という事で
この日を予定していました
ちょうどこの頃から雨マーーークが増えてきましたねっ








しかしMISSION WORKSHOPはガンガン入ってやっぱり凄いわ...
でも最近このメッセンジャーバッグタイプ、肩ベルトが落ちそうになって
運転中怖いので使用してませんでした
多分男性だったら良いんだろうけど
なで肩な上に肩の肉が付いていないわたしです(汗

現在はPORTERのリュックを使っていますが
モノの出し入れのアクセスはMISSIONWORKSHOPのほうがし易かったので
今度ザックを買う事にしよう、
防水機能も欲しいしね





バッグに詰め込んでスタンバッてたけど
このまま10日近くが過ぎ.........。











この間わたしも風邪などひいてしまって
治りかけでぶり返して未だに風邪薬飲んでて
日々(薬の)眠気との闘いでして
今日の休日もものすごく天気が良いのに眠りこけていたい程でしたが
そこをググッと堪えて
ショップにバイクを運び込みました。



エンジンガードの取付けとオイルフィルター交換お願いしました、
終わったら連絡しますーとの事で
それまで自宅で眠っておりました

もうっ、バイクを運び込んだところから薬が効き始めたようで
取付け完了してバイクに乗る愉しみよりも
ベッドに倒れ込みたくて堪らんかったですからねえ(笑




それから2時間後、耳元に置いていたスマフォの着信音で飛び起きて
バイクショップへ、
少し頭がぼや~っとしてます............大丈夫なのだろうか








だけどこの姿を見たら眠気が一瞬にして吹き飛ぶわねえ












吹き飛んだのは一瞬だけでやっぱり眠かったけど(笑






遂に付きましたエンジンガーーーーーーーードッ






この時午後14時半くらいでしょうか



まだまったり走って隣りの県くらいなら遊びにいける余裕がありますが
わたしの体には余裕がありません、




眠いっ!


でも走りたい!!




眠いっ、ちょっとだけでも走りたいっ!眠いっ、走りたいっ、眠いっっ!.......と交互に押し寄せる葛藤、



走りたい言ぅてもそんなに走りきらんだろうから
いつものあそこまで行ってみて帰って寝ることで決着しました。








で、行ってみたんですけど













門が閉まって
おりました






まあーこんなもんよねータイミングなんて(涙




ベンリィさんのサイズであれば
左横の白いボックスみたいなものが写っている所に実はすき間があるので通る事が出来るのですけど
だるまちゃんサイズじゃ~無理やんねえ(;´3`)ノ






もう仕方ない、なんか1枚でも写真を撮っておこう、
そして帰って寝ようと思い












相変わらずへたくそなセルフィーなどを数枚撮影したのち
ふと、門の鍵のそばに近寄ってみたのです




鍵は暗証番号を揃えて開けるタイプのもの、
ああ~番号分かるひとじゃなきゃ開けられないのね........と思い鍵を見たら
鍵掛かってないし。







ご開帳。



どうやらだるまちゃんもこの場所には御縁があったみたいです





今日なんてすごく天気が良いから
海が青くて綺麗だろうなあ~て思っていたら
本当に青くて綺麗でうっとりしました











この時眠気はありませんでした(一瞬だけ)










海とバイクはどういう撮り方しても画になるな~もう~










そして一番先っぽの埋立地に行って
ステキ写真を撮影して来たかというとしませんでした。









行けて撮影出来たら最高なんだけど
埋立地の地面は砂利とぬかるみが多くあり
ベンリィさんで行った時でもバイクから降りてほぼ取り回しているんですね
結構な体力使うんです.......。



それをベンリィさんの2倍の重量もあるだるまちゃんで、
しかも眠気は吹っ飛んでても体は怠さが残っている今のわたしには無理!





なので今回は諦めて帰る事にしました、
それ以上に眠たくなってきたのでもうお家に帰りたい





..........しかし今日は狭い通路をたくさん曲がって走ったのでクランクみたいだったな、
次回はもうちょっと快適にとばせる道を走ってみたいものです( ´艸`)








何処までも走れるように、
走った先でこかしても大丈夫なように(こかしたくない)取付けたエンジンガードです

オイルも交換したし、これで何処へでも行ける準備は整いました(バッテリーはきっと大丈夫)














あとは
風邪を完治させるのと休みの日に天気になってもらうだけさー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pray .

2016-01-11 21:22:00 | ESTRELLA
明けました、
おめでとうございます(常套句)


お正月が終わってからの初詣です、毎年恒例です






旧年は何かと畑冷泉にお世話になったので
三社参りの一社には
水神社を入れようと思っておりました、
で、必ずだるまちゃんで参じようと決めていたので
無事に行けてよかった。




ここ最近
気持ちが沈む事が多かったのでバイクに乗る気分にはなれなかったから、

でもそんな気分に取り込まれたまんまなのも嫌なので
思い切って乗ってみました。



こちらが水神社です









しかしまさか
春まで走る事が無いと思ってた京築アグリラインを
この時期走るとは思っていませんでした........

暖冬とはいえ気温はそれなりに低い、
ましてやこの道筋は山をぶっこ抜いて作った道ですから
さむさむさむさむ寒かったですよ。






湯に黒のヒートテック(極暖)を着て通常のヒートテックを着て肉厚のカットソー、
その上に湯に黒のウルトラライトダウンに革ジャケ着用、と
どんだけ湯に黒レイヤードしとるんやって話ですけど
お陰で上半身だけは寒くなかったですよ、


だけど下半身は湯に黒のヒートテックレギンスと
エドウィンのボディファイヤー(デニム)の2レイヤーだと極寒でした。
お尻に貼るカイロしてると良い、と聞いたばかりだったので
貼付けておけばよかったと後悔しました












おみくじを引きたかったけど
こちらの管理人さんがいらっしゃいませんでした...........
こちらは幾度も訪れてはいるのだけど
管理人さん、1回しか見た事ない.................w



そしてバイクを停めた傍にある自販機でコーヒーを買って飲みました。











帰り道はアグリラインでなくて国道10号線を通ってもう1社お参りをしようかと思っていましたが
今日は祝日だし、道路が混んでいそうなので止め、
来た道をそのまま帰りましたとも。









速度を出せる直線を延々と走りながら
バイクの事を考えていました、

以下の文は
走りながら脳内で巡っていった事を流れそのまんまで書き綴っていますので↓







エストレヤ.........もうちょっとスピードに慣れなければなあ............
最近ベンリィばっか乗ってたから普通に××km/hとか出すのにも躊躇してるよなあ~


もしかしたらもう50ccは卒業する頃なのかもしれないなー
CL売って125ccとかに替えた方がいいのかも、
その方がもっと速度出せるから
エストレヤ乗った時も
違和感無く乗れるようになるかも..........



今年でベンリィさんとお別れになるのかーとうとう!
........だけど......何のバイクにしたらいいんやろ.................










...........っていうか、普通にチョイノリで60km/h以上出せるバイクにしたら.............





あまりの乗り易さにエストレヤにもっと乗らんくなるよね。




駄目やん!今のままで乗ってた方がメリハリがいいよねっ
















という訳で走ってる間に解決しました、
現状維持でいきます(笑








残りの2社は時間がある時をみて
おいおい参りに伺う予定にしています、









午前中~お昼は雲っていたけど
徐々に光が見えて来て
あたたかくて穏やかな天気になっていきました、


どうか今年は
やさしくてやわらかな
そんな1年を過ごせますように

自分と、自分を取り巻くものすべてに。








遅い挨拶となりましたが、
本年もどうぞよしなにお願いいたします。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後(から何番目か)のツーリング。

2015-11-30 21:19:09 | ESTRELLA
今年は暖冬といえども冬は来るわけだし、
じわじわと気温は下がってきつつある................


そろそろ山方面は凍結もしてくるのでは?と思い


あてもなくバイクに乗り、とりあえず山国まで行こうかな~.............と思ってました。



しかしバイクを走らせているとちょっと自分の様子がおかしい、
注意力も散漫だしとにかくめっちゃめちゃ眠い!













いかんです、集中力が保たない。


折角の休日なのに.........

天気が良くて、
これだけ気温が高い日がこの先もうあるだろうか..............











しかし、事故でも起こしたときの方がかなわないので
泣く泣く帰る事にしました(ノДT)





耶馬渓のセボンセシボンでコーヒー休憩を取ったのち、でっぱついたしました。









この道もきっと春までもう来ないだろうな..........








例年程の綺麗な紅葉は見れなくとも
秋の葉の色づきはやはり良いです、




バイクのメッキ箇所に写り込む景色にも目を奪われます。








次回の休日は雨マークが付いてたな.....................



次回長く乗れる程あったかいかどうか............







じわじわと地元に近づいています、
終わりの時間を迎えるのが嫌でちょっとだけ寄り道、
そう、京築アグリラインの途中にある畑冷泉です。








天気が良いので水神社にお参りや、湧き水を汲みに来てる人が多数居りました。








此処は水も良いけれど空気も気持ちよいので
ちょっとばかりボ~~~~っとするには最適な場所です



















さーここでもコーヒー飲んだし
ボ~ッとしたので(笑)家に帰って昼寝でもしよう!

とバイクを走らせ、また京築アグリラインの道筋に向かいました。










しかし途中途中でバイクを停めてすぐ写真を撮るから
なかなか先に進めません、

その向かう途中の景色もなんか良いのよね~w










まあこんな風に写真を撮ってると






『アンタ、何の写真撮りよるんね!?この辺面白いもんあるんかね???』


とおじさんに声を掛けられました。



この石垣の上の並びは民家があるので
きっとこの上のお宅の方でしょう。



自分のバイクの写真を撮影して、
ネットでうpしたりするんですよ。と話したら

おじさんがバイクと一緒の写真を撮ってくださいました!











うわ~、ありがとうございます



こういう構図でだるまちゃんと一緒に写真を撮ってもらったことはなかったので
改めて見てみると
エストレヤって結構大きいんですね、
イヤわたしが小さいのかww


ちなみにバイクの向こう側は歩道と道路を石段で仕切られているので
わたしは石段の上に上っているのですよ。






『面白いもん撮りたかったら今、鹿の解体しよるけ見に来んね!?』







なんですと!?






鹿の解体て聞くと、なんかコムアイさんを思い出してしまう昨今です(笑













『ホラそこに○○があるけん、バイクと一緒に撮り撮り!!!』











.........この画像、一見軽トラのナンバー隠しのように見えますが
実は軽トラのすぐ傍に切断された鹿の頭部が置いてありました.....................................




それはさすがに自主規制 自主規制   












そして軽トラの上の方にある建物に案内され、中を覗くと
おじいさん2名、おじさん1名がいらっしゃって
無駄を全て取り除いて食用っぽくなった鹿を真っ二つにしている最中でした。








撮影していいよ~、て言われたけど
さすがにブログにはうPできませんぜー



肉いる?とも言ってくださいましたが、
昨日焼き肉食べ過ぎたので
生肉見るだけでもまだお腹がいっぱいいっぱいです(;´3`)ノ



帰って母に話したら『勿体ない!貰ってくればよかったのに!!』と言われましたがW




大きい包丁で骨を砕いていくおじいさんと畑冷泉についてのお話をしました、

田舎なので名所にもっと観光客が訪れて栄えてくれればいいのに、
アンタ畑冷泉をもっと広めてやってくれんかね!?と言われたり。



肉は鹿と猪しか食べないんですって!
自給自足なのですな..............


憧れる生活だわ~




あと、一番若いおじさんは以前バイクショップを経営していて
SRに乗られてらっしゃったそうです、

その人と写真を撮ってくれたおじさんはエストレヤに興味津々、
わたしでなくてお二人でバイク談義(笑

『このバイク何かに似とるんよね~』
『何かねー、カワサキのアレ!』
『あっW1やろ!?』


などと。



数十分ほどお邪魔して、
眠気はすっかり覚めました、



またいつかお邪魔させてもらおう、ありがとうございましたー!!


SRに乗ってらっしゃったおじさんはエストレヤをタイムラインにうPしたそうですが..........
FBの方にあげてくれればよかったのにwww


まあ傍目から見るとなかなか猟奇的な現場ではありましたが
普段お目にかかれないものを見れてなんか楽しかったです♪



おじさんがもしネットで見て下さったらいいのだけどねこのブログ。


『鹿の解体』『エストレヤ』『カワサキ』『畑冷泉』


て検索ワードに引っ掛かりやすいようにしておきましょう(笑




またフラッと現れるかもしれませんのでよろしくお願いします♪







そしてアグリラインを抜けたら
この前ベンリィさんを撮影した
イチョウの綺麗な場所が
ギリでまだ大丈夫でした!



















.............今年はだるまちゃんで
ガッツリしたツーリングは出来なかったけど...........


2回程立ちゴケしそうになったけど......

細い道に向かってやって来た原付に道を譲ろうとして
端に寄り過ぎた




サイドスタンド出していると勘違いして
バイクから降りる際バイクをめっっっちゃ傾かせた。







しかし、良いのか悪いのか、
乗る時のテンションが緩くなってます........。








今年はまだ慣らしでいいよね。












でっぱつ前は717km
帰り着いたら829kmでした。


1度乗ると100km越えが普通になってきました。



今年、もうちょっと乗りたいなあ............。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする