あをいろワイン。

『IL VINO AZZURRO~Gioco col Benly o Dharma~』

だるま、初めてのアグリライン往復。

2015-11-12 23:58:49 | ESTRELLA
今日はお休み、
天気も悪く無いので
今年最後のツーリングだ!......位の勢いで何処か遠くへ行こうかと思っていたけれど


真夜中から歯に違和感を覚え出したので
午前中は歯科医院よ。
しかも予約無しだから時間喰っっちゃって終了したのが13時近くよ。


もうこの時点で遠くまでは行けません...................








本当は、だるまちゃんじゃなくてベンリィさんで何処か手近な場所へ行こうかと思っていましたが

これからの11月は寒くなる、

天気も悪くなる、

行きたい時に行けなくなりそうだから......と


やっぱりだるまちゃんに乗りました。













最近ニュースで見た
バイク事故のニュース、
運転技術の過信が原因のような事を書かれていた記事ですが

これを読んでしまうと自分の運転技術を
どうしてよいものか、何処に位置づけて良いものなのか困惑していまいました(;´3`)ノ










今日、走ろうとしている自分は

自信を付ける為なのか
それとも、過信なのか................



正直、だるまちゃんで遠くへ行く事を迷いましたが
ただ、今ここを見極めないと
先は(来年まで)無い、


そう思いました。








さほど遠くまでは行けませんが



いつもベンリィさんで通過する
アップダウンの激しい道筋、京築アグリライン。

そこをクリアするだけでも
今後の見通しがかなり違うのでは.....と思いました。














此処は、アグリラインを越えた場所にある某神社。



無事に走る事が出来ました。
















今日はもう時間が無いから
このまま引き返そう。



年内に
此処までちゃんと走れただけでも私的には御の字だったのです!



今年のわたしは
走りを楽しむ事よりも、あちこち行ける自信をつける事の方が先決だったですもんねー( ゜∋゜)














道すがら撮影していると、
たくさんのバイカーの人達とすれ違いました。


今がやはり今年走れる一番良い時ですよねー(´π`)

通り過ぎる際に
挨拶して下さってありがとーございます☆
















そうして無事に
走れるかどうか今まで気になっていた
京築アグリライン、コンプリートです




この道を往復de制覇出来るだけでかなりの自信やと思います。

ひとまず、高速道路と複雑な峠以外ならどこでも走れそう.................................................笑。







こうなると走り納めは
まだまだ先延ばしにしたいもの、



寒くなるギリギリまで走らねばだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるま、初めての空港。

2015-11-10 20:51:03 | ESTRELLA
本日、お日柄もよろしければ
冬ジャケットを仕入れに筑紫野市まで行く予定でいました。




だるまちゃんで初めて通る道........

でもって初めての有料道路..........


わたしの運転技術で行けそうな道かしら?
と事前の下調べに余念が無く








通行料金の支払い方法を考えてみたり...







つべでどないな道なのか見てしまう程です。



国道200号線の旅!特別編/うぐいすロード【冷水有料道路/福岡県飯塚市内野→朝倉郡筑前町朝日】





イメトレになっていいよねw


こういう動画をうpしてくれる方、本当に感謝感激雨嵐です!!








しかし今日の天気はあまりよろしくなかったのです v(;´Д`)v







特に筑紫野市方面は正午近くにマーク付いていました(/TДT)/


気温も少し低いしさ.......




なので本日の冬JKTを買う旅は泣く泣く断念することに




.....しかし次回はいつ行けるんやろ、
次回の休日は木曜だし(マクフリ店休日)

翌週は朝倉方面にランチしに行くけど
友達の車だし..............(バイク乗りの人でないので一緒に付き合ってなんて言えません・汗)




まあそれはともかく、いずれは行くので
ちょっと飛ばせる道で練習しておくか~、と本日だるまちゃんを出す事にしました。




キーを廻すと













なんか左右のウィンカーが点滅してはる!!










四輪の免許を持ってないわたしなので
これがハザードランプだという知識がありません..............

や、学科では習いましたけど(汗)
バイクのハザードランプってこんな点灯の仕方だとはつゆ知らず.........


しかしなんとなく『これってハザードよね?』と感じるものがあったので←分からないものは全て勘まかせ。
ランプを消そうとしましたが消し方わかりません。 v(;´Д`)v











すぐネットで 『エストレヤ ハザードランプの使い方』 で検索して
同じエストレヤ乗りの方の過去ブログでようやくわかりました

ありがとうございます、お陰様で助かりました。
(.......と4年前にうPされていた日記にコメントをした)




九州(阿蘇方面)にもよく走りに行かれてる方のようですので、
いつかもしお逢いすることが出来たら
直接御礼を申し上げたい次第です(´π`)








で、大して速度も出せないくせに
3車線のいちばん右側を走り(右折しやすいように)


右折した後は海沿いの気持ちの良い道を走ります、
車がほぼ無く、快適な道でした。



途中小雨が降り出したけど
ずんずん走っているうちに止んでいました、

あと、全然寒くなかったなー。












しかし気持ちの良い道はこれだけではなかった!


気持ち良さがすごかったのは空港の連絡道路に入ってからでした。



空港についてのブログはたまに書いていますけど


昼の部→


夜の部→




雲の上の世界を独り占め出来る体験が味わえるなんて!(大げさ発言





空が広がって
目の前には壮大な雲があって
音は
自分のバイクのエンジン音しか響かなくて


速度は凄く出ているのに
いつまで経っても目の前の空の景色には追いつかない程道が長いから
時間がスローモーションのように感じます。



そしてちょうど空港に飛行機が降り立っていく様が
鳥のようでした。






国道を走っている時は雨がポツポツ降っていたんだけど
連絡道路を走り出してからは青空が広がってたし
交通量もほとんどなかったので
あらゆるタイミングの良さが重なったお陰で

滅多に体験出来ない
贅沢な時間を堪能しました。





空の上はスケールが違うわほんま....









平日の空港はビジネスマンの方々でいっぱい、
観光のひとの方を全然見かけなかったくらい






此処に来た、というよりやっと此処まで来れたという気持ちが強いので
もっと走りたい、
缶コーヒー1本飲んだら即でっぱつです。










帰りの連絡道路はまた風景が違うんです!

空港から出てすぐ、

すすきの群生が辺り一面を覆い尽くす場所が
道の脇にあって
ちょうど今のこの時期、見応えがあります。
あんなにリリカルで雰囲気のある場所、そうそうないよねー( ´艸`)

ちゃんと見たいし写真も撮りたいから絶対また来よう!!




そして海の上を通る連絡道路から
苅田町の工場地帯が一望できます。


行きと帰りの目に留まる風景がまったく違うのも楽しい、
これを見るだけの為に走りに行く甲斐はあると思いますよ。






この日の道は前後に車もおらず
のびのびと走れる環境でした

なので遠慮なくバイクらしい速度を出す事も出来て..............

速度が上がっていくにしたがって
風を受ける感じが強まっていきます
すると、風圧でヘルメットが浮きそうな感じになり
顎紐がアゴに喰い込んでいくのがよ~くわかりました(笑



あと、体がじわっと
シートからタンクに滑っていってるんですね...............汗
しかも最近タンクにワックス掛けたせいで
ニーグリップしてても太ももの内側がトゥルットゥルに滑ります









そして到着です。



ジャケットを買いに行けなかったのは残念だけど

ちょっと大型車の走り交う道路を一緒に走り(しかもいちばん右車線)
飛ばせる道でもしっかり流れに乗り(生意気にも何度か追い越しを掛けた・汗)


冷水道路を走る予行演習にはなったんじゃないかと思います。





帰り着いて少ししてから晴れ間がだんだんと広がり始めました..................涙












今月いっぱいには冬バイク生活の準備をすませるぜーーーーーーーーっと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La giornata storica(私的)。

2015-10-26 21:29:08 | ESTRELLA
最近はベンリィさんづいてるので
そろそろだるまちゃんにも乗らないとまずいやろー!

......と思いつつも
乗車前はやはり緊張する





いちばんサイズがちっちゃめのマクフリパンツ。



靴下のパンダちゃんの刺繍がスカルマークに見える程緊張します←どんだけよ








で、で、

お昼過ぎにだるまちゃんを引っ張り出しでっぱつしました、
お昼廻ってたらそこまで遠くにはいけません..............

ひとまず耶馬渓方面まで走ってみようかと
国道10号線を
渋滞していても延々と走り続けるわたしがいます。










いっつも耶馬渓~玖珠方面に向かう時に使うアグリラインのアップダウンの激しい道はぁ~..........................どうなんだろ
帰り道で挑戦してみようかな?









そして、豊前市上毛町の
いっつも玖珠からの帰り道に利用するローソン前までやって来ました........が




休憩するつもりがスルーして

耶馬渓方面の道へ..............しかし何処へ行くつもりなのかまだ決めておりません




すると『YOU 行っちゃいなよ。』て心の声がしたので

そのままアグリラインへ向かう道に入って行ってしまいました。










むむ、休憩無しで帰っちゃう羽目に!



でもずっと走って来たから
ウォームアップはばっちりだ、
なので..............このままの勢いで行ってまえーーーーーーーーーーー!!!










アグリラインに入って行くまでの道筋もなかなかぐるぐるした坂道を通っていくんですよ、

そんな道をだるま号で走るのも今回初めてなんだけど
ベンリィさんで走ってるときと同じ感覚でキレ良くくるくる走っていけるので
我ながら驚きました。




な、なんか行けそうな気が凄いするんですけど.........




そのままアグリラインへ入って行きました





















最初にバイクを停車したのは
アグリラインのトンネルを4個ほど抜けて
左折して3kmほど行った先にある畑冷泉です、(最近の行きつけ)



今まで怖くて避けていた
アグリラインの、アップダウンの激しいぐるぐる山道ですが
思ったよりも全然怖く無い!!!




むしろ楽しい。





ベンリィさんよりも大きいバイクになると
下り坂道なんて勢いがついたら
道を外れて崖から落っこちちゃうんじゃないのーーーーーーーーーー!!!??とか
対向車線に入り込んで車と衝突したら...............など
怯えていた今までが何だったんだよ.........!?て思える程
楽しい時間になりました。











ここに到着して、
水神社でお参りしてから
休憩したのですが

今まで怖くて避けて来た道が
想像を越えた楽しさだったので
これから色々な所に行けるかも知れない............という楽しみで
胸がドキドキしました。









怖いものがこれでまたひとつ減った!







これから色んな場所に行けそうだーーーーーーーーー!!!ヽ(;▽;)ノ





...だるまちゃんに乗るたんび毎回言ってるけどまあキニシナーイwww











地球規模では無理だけど、

日本の、
これよりももっともっと十何倍もくぼんだ場所とか、
日本のおへそなんかを見に
走りに行きたいよね!









ここの景色や色彩や、空気は
物凄く気持ちが良いのです。

だけど、盛り上がってる最中なので
今はもっともっと遠くにあるすごいものを観に行けるようなテンションになっていますwwwwwwww






この建物...厠です。






ちなみに此処が畑冷泉の奥にある水神社。



空気も色彩も穏やかで神々しくて落ち着く場所です。
















トンネルはあと5個.............

相変わらず車は少なく
国道10号線とは違って快適道路、
途中、白バイやツーリングのバイク数台とすれ違いました。


今までのベンリィさんだと
バイクや車に置いて行かれる程の差がでるのですが
今回は先を走る車が遅く感じる程でした。







今まで怖がって
避けていたトンネルを思い切って抜けてみたら
夢があった、未来が見えた
愉しみがいっぱいいっぱいあった!!!(超絶大盛り上がり中)





車の渋滞している道も慣れた、
スピードにも大分慣れた、
こ狭い道で、何台も何台も大きい車が対向車線から
突如現れるのも経験した、
そして山道坂道ぐるぐる道も経験してみたら
思いのほか楽しかった!!


これからは
何処へ行こう!?














次の課題は耶馬渓~玖珠に向かうヘアピンコーナー、



此処をクリアしたら
もぅ、日本の何処でも行ったるわーーーーーーー!位な気持ちです←おおげさw





















今日、畑冷泉しか立ち寄ってないからだけど
それでも走ってて楽しかったなー、
今まで走れないと思い込んでて怖かった道が
思いのほかに走れたからだと思うんだけど(苦笑




今年も気持ちよく走れる季節があと少しだけだ!!






  お ま け  



そうそう、前回玖珠に行く時
アグリラインに入る前に通ったコスモスの綺麗な道






今回の帰りに通りかかって、
まだ陽も高い時間だったから
今度はだるまちゃんと一緒に写真撮ろう!て思っていたら先客の方がいました、

しかもバイク乗りの方で
コスモスの花の近くにバイクを停めてたわ~

やっぱり写真撮りたくなるよねー(´π`)


すぐその場から離れていきそうな気配ではなかったし
残念だけど今回は諦めました。

まあベンリィさんとは撮れたからいいか!
もし花の綺麗なうちに機会があればまた撮る事にしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀色週間の赤い休日。

2015-09-23 21:53:16 | ESTRELLA
シルバーウィークもあと残り2日となった9月22日にようやくお休みが取れました


仕事の間は


『休日は何処行こうかな~( ´艸`)』とか考えてればいいものを



『あと○日働いたらゆっくりできる..........(;´3`)ノ.』

とにかく体がきつくて休日を指折り数えて待ってました




で、で
ようやく迎えた休日は朝早くから張り切って........といかず
夜中に目が覚めて
そのまま眠れなくなり  ヒィー


だいぶ経ってから眠気がやって来たかと思うと
気が付いた時にはだいぶお昼に近づいておったという.....................







また遠くに行き損ねたな...........................笑






まあいいでしょう、バイクで出掛けるにも
体力ありきですもんね、
坂道下り道曲がり道を走るにもまだまだ心の準備も出来てませんでしたから~








だけどなるべく坂道下り道曲がり道のある場所を選んで来てみました(偉いぞわたし



前回もだるまちゃんで訪れたレッドヴィル

アグリラインや玖珠に向かう時の山道ほど極端なアップダウンやカーブはありませんが
じわじわ慣らすにはまあまあな道を走るので
大きく曲がったり下ったりする時の運転の確認がし易いのです(ホンマに偉いなわたし...




あとは度胸さえあれば山に入っていけそうです。









話は戻って
どっぷり秋の気候になってしまったので
でっぱつの際は
どこまで薄着でよいのか、どこまで着込めばいいのか考えてしまいますねえ。
この前の玖珠の帰り道は結構寒かったからもう革がいいのか、
でも今日はまだ陽が高い時間だから(気温も高いし)厚手のシャツくらいでいいのかと(;´3`)ノ



結局薄ーいカットソーと革ジャケットの2レイヤーですが、
いつ暑くなって革脱いでもいいようにと
腰にダンガリーシャツ巻いておくのが
最近バイクに乗る時の定番になっております。(割とどうでもいい







ガソリン入れたらバイクがガツンと重くなり
取り回しに疲れました................




あと、ギアを上げようとして
ベンリィさんの癖でまたギアを落とし(踏み)ました

ギアを1 →2上げようとしたらニュートラルに入って
2回程心臓がどうかなりそうでした




しかし日中はバイカーさん多しですね(^ε^)
このシルバーウィークは
自分が人気のない道ばかり選んで出勤してたので他のバイクをほぼ見かける事はありませんでしたけど
こうやって出掛けると
当たり前だけど平日よりも多い~
今が祝日なんだなーと じわじわきました、ようやくw


しかし今回はマスツーは全然で
ソロツーの人ばかりを見かけます
もしくはタンデム、
最近はタンデムが羨ましくてたまりません!ww
相方と一緒に.......というんじゃなくて
楽してバイクで遠くに行けるってのか羨ましくて羨ましくてwww









この写真ではわかりにくいですが
田んぼの奥の方では真っ赤な彼岸花がたくさん咲いていました。




そういえば今年は彼岸花と全然写真撮ってないねー



などとぼんやり思いながら走っていた帰り道
彼岸花がたくさん咲いてある場所を通り過ぎ.....................






そしてUターンして(笑







うほほほ











ここぞとばかりに撮ります、
綺麗な赤!

赤いバイクとも勿論一緒に










......あ~あ、もうちょっと山道に馴染んでたら
もっと綺麗な景色なんかも見たい時にたくさん観にいけるんだけどねー(;_;)








最近は遠出した時
ベンリィさんのスピードと馬力では限界を感じる事が多くなってきました、以前より
なのでだるまちゃんであちこち行ければよいのだけど
行きたい場所に行くには
坂道曲がり道がどうしてもつきものだから
何とかして慣れたいんだけどなー





まあソフトな山道から慣れて場数踏んでいくしかないわね、
そういった道を探してみましょうと思いながらの帰宅です





我が家の庭にも彼岸花咲いております、
赤と白。









そういえば
とばせるバイパスとか街中とか渋滞なんかは気が滅入るけど
そういう場所を走るのは全然怖く無いのです
もう街の方に遊びに行っちゃうか(涙





それから、igのだるま画像に『#だるま号』のハッシュタグを付けたので
だるま画像が見易くなりました(あくまで自己満足です)


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Red.

2015-08-18 23:08:24 | ESTRELLA
最近はベンリィさんばかりでしたが
だるま号の事も勿論忘れていませんぜ。





お盆にひさびさに乗ってみましたが
2ヶ月間乗ってない割には
意外と乗れたので
秋から、ちゃんとしたツーリングで乗ってやらねばそろそろ、と思い
そろそろ練習なのでありますよ笑





いつも乗っていてネックになるのが重さ、
だけどこれはもうどうしょうもないですもんね、
250ccバイクの中では比較的重量のある(らしい)エストレヤ、

それを承知でこのバイクを選んだのだから
今更どうもこうもできまへん、
わたしが慣れて行くしか無いって話です。



重さの次にネックになってるのが
山道坂道曲がり道にまだ慣れていないというところでしょか、

これも場数踏むしかありません




なので、プチ山道坂道曲がり道のあるレッドヴィルまで走って参りました









走り慣れた道なので意外と行けるものです。









しかし曲がり道は2速に落としてトロトロ~~~~っと曲がって
めっっっっっっちゃ格好悪かったのよ


ベンリィさんだと簡単に曲がりたい方向に傾いてくれるけど
さすがに大きくなると容易に傾いてくれませんね.......汗
速度落としてゆるゆる~~~~~っとカーブを曲がるだけです、わたしの運転技術では(汗


だけど事故に遭わないってのが一番ですから
格好がどうのこうのなんてどうでも良い事です、











ベンリィさんと違ってこのバイクで走っていると
脇道を歩く男子たちがこぞって振り向き、
同じ道を走るカワサキバイクの方も
分かれ道で別れる際に手を振ってくれたりするのよ
そんなものなのねー








ちょっとした狭い山道や曲がり道
車とすれ違う事も多かったけど問題ナシで走れました
アグリラインと比べるとまだ下り坂も緩いけど
今のところ問題なく.............


まあ、距離が今回は短めだったから良かったものの
いざ長距離を走るとなるとグッタリ疲れそうな予感です............(汗














自宅に戻って家人に撮影してもらいました(笑




しかし今回走った結果、


長距離だと疲れそうだからまだまだ場数を踏まねばー



アグリラインもそろそろチャレンジしてみっかー







帰宅して3時間が経過したのに
まだまだ熱いエンジン















秋からバンバン行くよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする