24日から3日間夏休みだったので大分県に行って参りました
勿論ベンリィさんで


この距離は走った事ありません、お初でございます↓

72kmほどございます。
ちょっと数日前から体調に不安がありましたが
日が近づくにつれて
『あ、何とかなるかな』に回復してきたので
初めての道と距離を走る不安感が
だんだん楽しみに変わっていきました、よかった
近所のGSで満タンにしてからでっぱーーーーつ!


出発前に何気に見てたネットニュースから
Amy Winehouseの訃報に驚く
走ってる間知らず知らずのうちに『Rihab』口ずさんでました、合掌
酒は飲んでも呑まれるな。
交通量の多い
行橋市~豊前市~中津市街を経て
耶馬渓に入って行きました
だんだんツーリング的な風景が多くなっていくにつれて
ゴフーーーーーー!!!

てテンションだってあがっていきます


うむむ.....こういった飲食店の並びってちょっとどうよと思いますが
こないな景観をものともしない山々の深さとでっかさよ!

休憩3回。

深耶馬渓に入って行くと
もう緑のトンネルをくぐっていってる状態でした、
マイナスイオンマイナスイオン!!!
日曜日というのもあって
たくさんのバイクたちとすれ違いました、
ほとんどが大型か中型、
そういえば暴走族の団体様にも遭いました、めっちゃ怖かった
ダムとか青の洞門とか
要チェック観光スポットが多い耶馬渓地区なのにスルー、
ちょうど暴走族と行き道が重なったところだったので
バイクを止められにゃい.....................



もうええわ、帰りに行ったるということで
さっさと目的地の玖珠町に到着、
走行時間は2時間半ほど(多分)

今回お世話になるのは、
去年バイク合宿でもお世話になったsatoko&kiyomako
2教官のお宅でございます。
玖珠町で御食事処『金太郎』を営んでおられます。
バイクツーリングの途中に立ち寄るお客さんかなり多し
バイクで現れると
もれなく写真に撮られてキヨマコブログにうpされるので注意w
しかも
「おにぎりあたためますか」の大分編でも紹介されて
わたしの好きなミスター残念
もやって来た事のある
何とも憎たらしい羨ましい飲食店

御食事の内容もめっさ美味でボリューミーで
食べ応えあります

いつもカレーの私。
そしていつもおまけがついてくるので
此処に滞在すると
普段の2日分の食事量を1日で食べてる感じがします..................

夕方ちかくには
隣町に住む教官、
イズミール博士とヤルノ氏もやって来てくれました

めっさ忙しい&体調不良の中
わざわざ会いに来てくれてありがとうございます


次回は是非お邪魔させてください
んでベンリィさんと御二方のバイクとを記念撮影させてくださいねっ
日が暮れ始めて、
ちょっと散歩に出掛けました

この道、只の自衛隊道路ですが
去年はここでSUZUKIハスラーに乗って
MT車運転の練習始めてました
スピードは20km/h出すのが精一杯だったし
エンストしまくってたし
2回くらいすっ転んで脚が血まみれになってました
嗚呼懐かしいよ、今ひとりでここまで来たのが嘘みたいよ!
んでもって
近所にある三島公園も行ってみました

雨上がりで空気も澄んで
少し薄暗くなってきてて、虫の声しか聞こえません
この背後には小さな森と
不思議なモニュメントがたくさんありました

一例。
これは一体...............
ボマルツォの怪物公園にも負けてません。

ベンリィさんはさすけ堂の中でお泊まりです。
画面右バイクは
筆頭教官キヨマコの2nd.(アレ?3rd.???)バイク
YAMAHA YD125。
翌日は早朝からツーリングの予定になっています。
私的には
行きと帰りの体力も考慮して
明日のツーリングは往復2~3時間くらい?
昼からどっか車で遊びに行く(脳内予定)だろうと踏んでいましたが
まさかあんな事になろうとは.........................つづく。
勿論ベンリィさんで



この距離は走った事ありません、お初でございます↓

72kmほどございます。
ちょっと数日前から体調に不安がありましたが
日が近づくにつれて
『あ、何とかなるかな』に回復してきたので
初めての道と距離を走る不安感が
だんだん楽しみに変わっていきました、よかった

近所のGSで満タンにしてからでっぱーーーーつ!



出発前に何気に見てたネットニュースから
Amy Winehouseの訃報に驚く

走ってる間知らず知らずのうちに『Rihab』口ずさんでました、合掌
酒は飲んでも呑まれるな。
交通量の多い
行橋市~豊前市~中津市街を経て
耶馬渓に入って行きました
だんだんツーリング的な風景が多くなっていくにつれて
ゴフーーーーーー!!!






うむむ.....こういった飲食店の並びってちょっとどうよと思いますが
こないな景観をものともしない山々の深さとでっかさよ!

休憩3回。

深耶馬渓に入って行くと
もう緑のトンネルをくぐっていってる状態でした、
マイナスイオンマイナスイオン!!!
日曜日というのもあって
たくさんのバイクたちとすれ違いました、
ほとんどが大型か中型、
そういえば暴走族の団体様にも遭いました、めっちゃ怖かった

ダムとか青の洞門とか
要チェック観光スポットが多い耶馬渓地区なのにスルー、
ちょうど暴走族と行き道が重なったところだったので
バイクを止められにゃい.....................




もうええわ、帰りに行ったるということで
さっさと目的地の玖珠町に到着、
走行時間は2時間半ほど(多分)

今回お世話になるのは、
去年バイク合宿でもお世話になったsatoko&kiyomako
2教官のお宅でございます。
玖珠町で御食事処『金太郎』を営んでおられます。
バイクツーリングの途中に立ち寄るお客さんかなり多し
バイクで現れると
もれなく写真に撮られてキヨマコブログにうpされるので注意w
しかも
「おにぎりあたためますか」の大分編でも紹介されて
わたしの好きなミスター残念

何とも

御食事の内容もめっさ美味でボリューミーで
食べ応えあります


いつもカレーの私。
そしていつもおまけがついてくるので
此処に滞在すると
普段の2日分の食事量を1日で食べてる感じがします..................

夕方ちかくには
隣町に住む教官、
イズミール博士とヤルノ氏もやって来てくれました


めっさ忙しい&体調不良の中
わざわざ会いに来てくれてありがとうございます



次回は是非お邪魔させてください

んでベンリィさんと御二方のバイクとを記念撮影させてくださいねっ

日が暮れ始めて、
ちょっと散歩に出掛けました

この道、只の自衛隊道路ですが
去年はここでSUZUKIハスラーに乗って
MT車運転の練習始めてました
スピードは20km/h出すのが精一杯だったし
エンストしまくってたし
2回くらいすっ転んで脚が血まみれになってました
嗚呼懐かしいよ、今ひとりでここまで来たのが嘘みたいよ!

んでもって
近所にある三島公園も行ってみました

雨上がりで空気も澄んで
少し薄暗くなってきてて、虫の声しか聞こえません
この背後には小さな森と
不思議なモニュメントがたくさんありました

一例。
これは一体...............
ボマルツォの怪物公園にも負けてません。

ベンリィさんはさすけ堂の中でお泊まりです。
画面右バイクは
筆頭教官キヨマコの2nd.(アレ?3rd.???)バイク
YAMAHA YD125。
翌日は早朝からツーリングの予定になっています。
私的には
行きと帰りの体力も考慮して
明日のツーリングは往復2~3時間くらい?
昼からどっか車で遊びに行く(脳内予定)だろうと踏んでいましたが
まさかあんな事になろうとは.........................つづく。
携帯で日記読んで
やっぱり写真をじっくり見たいからパソコンでやっと見た!
うんうん(ToT)
1年で素晴らしい成長です!
よ~来たなぁ(^w^)中津駅にお迎えに行った日々がナツカシス!
あなたが到着した時は感動モノでした(>_<)
しかも次の日は・・・あんな1日になるなんて!
あ!来年産休が明けたら(笑)
山国の道の駅か別府(湯布院の塚原経由)をリベンジしましょうね♪
(あ!マサトともいっぱい遊んでくれてありがとう(^O^))
来月は博士と師匠宅のお世話になるけど
お店に行きます、
今回一緒に遊べんかったけん
仕事サボって遊ぼうね~笑
PC開けたんなら
ついでにオレンジフラワーのHPも見て☆
ついに・・・ついに・・・
行ったのですねー(●´∀`●)
すんごい距離だぁ~~~~~(●´∀`●)
そしてさすけ堂、レトロな感じが素敵なお店だねぇ(●´ω`)
これだけ走れれば、もう怖いものなしだね☆
教官との無茶振りツーリングと
おんなじ位の距離?きっと笑
意外と体疲れませんでした、
平均タイムと思われる時間内で走りきれたのも
嬉しかったよ~☆
レトロ好きな蓮見さんは
さすけ堂や玖珠の町並みは好きに違いないと思い鱒。
いやー今回のツーリング、山道のカーブと下り坂が
どえら怖かったなー
これは街走りで克服出来なかった部分だから(笑)
1年前の技術のまんまでした。