そろそろでっぱつの頃になってまいりました...。
ひさびさのコアラバイク、
最近はマッキーの遊具と化しているそうです。
だってコアラ顔だもん、
公園に設置してる動物の遊具感覚で乗られているよ
金太郎もバイカーさん次々と来店され
好天のこの日も賑わいだしそうな気配
わたしもそろそろおいとましなくてはー!
あいさつもそぞろにでっぱついたしました
日田方面にむけて
おおー行っちゃうのかわたしよ、
しかし日田に行って何するんだい?と自問自答しながらのでっぱつでした
しかし、途中でマップの確認で携帯見たら
バッテリーが少なくなってるのに気が付き
携帯充電器を挿そうと思ったらうぉっ、玖珠に忘れて来た!
一瞬、
郵送してもらおうかと思ったけど
現在の電源がかなり少ないので(このとき既に38%)
マップが見れなくなったらまずい、という事で金太郎に引き返しました。
しかし、引き返した時点でもう同じ道を戻りたくなくなった................
もういつもの道を帰る事にしました
そういえばさとこはんがバルンバルンの森のことを話してたなー
久々に行ってみようと思い立ち
ところどころで位置確認で携帯を見ます。
耶馬渓のどの辺りかはすっかり記憶が抜け落ちてるー!
もうそろそろ.......何処かで左折する筈だわ............
左折する道が分かり
左に入っていきましたが
結構な坂道を上っていくのですよ(;´3`)ノ
なんか前日の豆岳珈琲に向かっていく坂道を思い出した程です。
しかし此処は以前訪れた事があるので
下れないことはまるでない!(と思う)
そして到着です、バルンバルンの森!
そこに併設されてある亜細亜食堂『Cago』へ入ります。
バルンバルンの森はキャンプ場なのですが
Cagoさんや雑貨屋さんが出店しているのもあってか、
ナチュラル系の女子に大人気なフリーマーケットなどもシーズン毎に開催されております
あと、わたしが感動したのが
キャンプ場のトイレが可愛らしく清潔で怖く無く安心して使用出来るという事です。
わたしが幼少の頃のキャンプ場のトイレは
落ちそうな程穴の大きなポットン式だし
不衛生だし
不気味な雰囲気が漂う程整備されていなかったので
それだけで
学校や地区の子供会のキャンプに参加するのがものすごく憂鬱でたまらなかった程でした、
こういう事もあってアウトドアな遊びにはものすごく拒否感があります、
バルンバルンの森みたいな設備が昔からあったら
よかったのになー
(;´3`)ノ
そして店内に入ります
メニューは基本東南アジアのお料理がメインです。
ナチュラル系女子が好きそうな店構えではありますが
先客にハーレー乗りの男性の方がいらしてました(カップルですけど......)
なので男性の方で興味のある方も大丈夫ですよ!!
朝が遅かったからデザートとお茶くらいしか無理だろうな~と思いながら
メニューを見ましたが
わたしは東南アジア系の食べ物が大好きです、
インド料理とベトナム料理とタイ料理のお店などはフラフラ~~~~っと入っていく程ですw
そしてスパイシーな味付けが大好きなのです
そんなわたしがたまらずオーダーしたのは
トムヤムクン(ヌードル付き)でございます。
大好き過ぎます、トムヤムクン。
『パクチーは入れても大丈夫ですか?』と尋ねられましたが
『もっと、もっと入れてちょうだい!』
て言いたいくらいでした。
フォーに絡んで海老の頭が釣れました(笑
ひざびざのトムヤムクンに胸躍らせましたが
美味い....................
しかし、ココナッツミルクが入っているのかしら?若干マイルドなんですね。
辛いのがお好みの人は
お店で作った耶馬渓のゆずを使用した『やばこしょう』を入れてください、と言われましたが
ゆずこしょうの辛さでなくて
トムヤムの辛さが良かったんですよね、わたしは(;´3`)ノ
最近食べるトムヤムクンはお値段もいい場所で食する機会が多かったせいか
味付けが上品なんですよね、
わたしは、もうちょっと雑で辛さにも遠慮のない味が好きだわー。←安上がり
しかしこちらのスープは海老の出汁が物凄く効いていて
あれこ言う割には
美味しいのでスープは綺麗に飲み干しました。
さとこイチオシのかき氷は
帰り道が寒くなるだろうと思いオーダーしませんでした............
しかし、隣のテーブルの方がオーダーしたのをみて
その大きさにたまげた!!!
気温が高い今の時期に...............やっぱり食べに行こうw
食後は建物の奥のキャンプ場を散策です
この奥に雑貨屋さんもあり
『日本野鳥の会』の限定ラバーブーツがどんなのか知りたい!とさとこはんに言われたので
ちょっと観に来てみましたw
わたしの
igのフォロワーさんも限定カラーの分を購入されていて
わたしも気になっていました(^ε^)
するとお店らしき施設が...........
しかしお店が開いている気配はまるでない。
むー。
撮影したけど鍵が掛かってますーーーーー!涙
なんぼでもPRするから開けておくれーーーーーーーーー!!(;´3`)ノ
店内を覗き込むと...............あります!日本野鳥の会のラバーブーツ
うおお、わたしはあのひょうたんのんが気になるわ............
あれはたしかランプだったっけ???
とにかく誰もいらっしゃらないので諦めて帰りましょう...........
バイクの奥の建物が先程お食事しました、亜細亜食堂cagoです、
すごく素敵な雰囲気です
屋根から草が生えているのが物凄くいいよねっ!
なんか、りぼんの頃の陸奥A子先生の漫画の世界のようであります.............................
ちょっとのんびりし過ぎてもうすぐ陽の傾く時間になります
もうすぐ終わり............
明日から仕事.........................あー気が重い、行きたくない
すぐ近所にいつも行ってる小谷瀬パン工房があるのでどっさり買って帰ります、
サイドバッグは自分の着替えとか化粧品詰め込んでるから
パンはMISSIONWORKSHOPのバッグの方に...........
んーまだまだ入りそう!
金太郎で西店長に
このバッグについてとくとくと語るわたしがいました
ああ恥ずかしい...............(;´3`)ノ
しかしこのバッグ本当にええですよ、
その時にザックに買い替えたい話もしたのですが、
最近はMAKAVELICのザックが
気になってきています.................w
京築アグリラインを走ってる最中、反対車線を
逃げる車、追う白バイの図ぅってのに遭遇してしまいました。
結局捕まったかしら...............
もうすぐ今回の旅も終わり.......
もうちょっと走っていたくて
終わりを引き延ばしたくて
途中横道をそれて畑冷泉の方の道を走りました
アグリラインを抜け切って
もうすぐ見慣れた風景に近づいてきます
この先をもう少し走れば
車の多い、いつも通勤に使う道路が見えてくる............
最近はツーリングの終わり掛ける
だんだん現実に引き戻される感じが本当にきつい(ノДT)
この道の向こうに見慣れた日常の景色があります
さー次、行ってみよう!だわ。
ひさびさのコアラバイク、
最近はマッキーの遊具と化しているそうです。
だってコアラ顔だもん、
公園に設置してる動物の遊具感覚で乗られているよ
金太郎もバイカーさん次々と来店され
好天のこの日も賑わいだしそうな気配
わたしもそろそろおいとましなくてはー!
あいさつもそぞろにでっぱついたしました
日田方面にむけて
おおー行っちゃうのかわたしよ、
しかし日田に行って何するんだい?と自問自答しながらのでっぱつでした
しかし、途中でマップの確認で携帯見たら
バッテリーが少なくなってるのに気が付き
携帯充電器を挿そうと思ったらうぉっ、玖珠に忘れて来た!
一瞬、
郵送してもらおうかと思ったけど
現在の電源がかなり少ないので(このとき既に38%)
マップが見れなくなったらまずい、という事で金太郎に引き返しました。
しかし、引き返した時点でもう同じ道を戻りたくなくなった................
もういつもの道を帰る事にしました
そういえばさとこはんがバルンバルンの森のことを話してたなー
久々に行ってみようと思い立ち
ところどころで位置確認で携帯を見ます。
耶馬渓のどの辺りかはすっかり記憶が抜け落ちてるー!
もうそろそろ.......何処かで左折する筈だわ............
左折する道が分かり
左に入っていきましたが
結構な坂道を上っていくのですよ(;´3`)ノ
なんか前日の豆岳珈琲に向かっていく坂道を思い出した程です。
しかし此処は以前訪れた事があるので
下れないことはまるでない!(と思う)
そして到着です、バルンバルンの森!
そこに併設されてある亜細亜食堂『Cago』へ入ります。
バルンバルンの森はキャンプ場なのですが
Cagoさんや雑貨屋さんが出店しているのもあってか、
ナチュラル系の女子に大人気なフリーマーケットなどもシーズン毎に開催されております
あと、わたしが感動したのが
キャンプ場のトイレが可愛らしく清潔で怖く無く安心して使用出来るという事です。
わたしが幼少の頃のキャンプ場のトイレは
落ちそうな程穴の大きなポットン式だし
不衛生だし
不気味な雰囲気が漂う程整備されていなかったので
それだけで
学校や地区の子供会のキャンプに参加するのがものすごく憂鬱でたまらなかった程でした、
こういう事もあってアウトドアな遊びにはものすごく拒否感があります、
バルンバルンの森みたいな設備が昔からあったら
よかったのになー
(;´3`)ノ
そして店内に入ります
メニューは基本東南アジアのお料理がメインです。
ナチュラル系女子が好きそうな店構えではありますが
先客にハーレー乗りの男性の方がいらしてました(カップルですけど......)
なので男性の方で興味のある方も大丈夫ですよ!!
朝が遅かったからデザートとお茶くらいしか無理だろうな~と思いながら
メニューを見ましたが
わたしは東南アジア系の食べ物が大好きです、
インド料理とベトナム料理とタイ料理のお店などはフラフラ~~~~っと入っていく程ですw
そしてスパイシーな味付けが大好きなのです
そんなわたしがたまらずオーダーしたのは
トムヤムクン(ヌードル付き)でございます。
大好き過ぎます、トムヤムクン。
『パクチーは入れても大丈夫ですか?』と尋ねられましたが
『もっと、もっと入れてちょうだい!』
て言いたいくらいでした。
フォーに絡んで海老の頭が釣れました(笑
ひざびざのトムヤムクンに胸躍らせましたが
美味い....................
しかし、ココナッツミルクが入っているのかしら?若干マイルドなんですね。
辛いのがお好みの人は
お店で作った耶馬渓のゆずを使用した『やばこしょう』を入れてください、と言われましたが
ゆずこしょうの辛さでなくて
トムヤムの辛さが良かったんですよね、わたしは(;´3`)ノ
最近食べるトムヤムクンはお値段もいい場所で食する機会が多かったせいか
味付けが上品なんですよね、
わたしは、もうちょっと雑で辛さにも遠慮のない味が好きだわー。←安上がり
しかしこちらのスープは海老の出汁が物凄く効いていて
あれこ言う割には
美味しいのでスープは綺麗に飲み干しました。
さとこイチオシのかき氷は
帰り道が寒くなるだろうと思いオーダーしませんでした............
しかし、隣のテーブルの方がオーダーしたのをみて
その大きさにたまげた!!!
気温が高い今の時期に...............やっぱり食べに行こうw
食後は建物の奥のキャンプ場を散策です
この奥に雑貨屋さんもあり
『日本野鳥の会』の限定ラバーブーツがどんなのか知りたい!とさとこはんに言われたので
ちょっと観に来てみましたw
わたしの
igのフォロワーさんも限定カラーの分を購入されていて
わたしも気になっていました(^ε^)
するとお店らしき施設が...........
しかしお店が開いている気配はまるでない。
むー。
撮影したけど鍵が掛かってますーーーーー!涙
なんぼでもPRするから開けておくれーーーーーーーーー!!(;´3`)ノ
店内を覗き込むと...............あります!日本野鳥の会のラバーブーツ
うおお、わたしはあのひょうたんのんが気になるわ............
あれはたしかランプだったっけ???
とにかく誰もいらっしゃらないので諦めて帰りましょう...........
バイクの奥の建物が先程お食事しました、亜細亜食堂cagoです、
すごく素敵な雰囲気です
屋根から草が生えているのが物凄くいいよねっ!
なんか、りぼんの頃の陸奥A子先生の漫画の世界のようであります.............................
ちょっとのんびりし過ぎてもうすぐ陽の傾く時間になります
もうすぐ終わり............
明日から仕事.........................あー気が重い、行きたくない
すぐ近所にいつも行ってる小谷瀬パン工房があるのでどっさり買って帰ります、
サイドバッグは自分の着替えとか化粧品詰め込んでるから
パンはMISSIONWORKSHOPのバッグの方に...........
んーまだまだ入りそう!
金太郎で西店長に
このバッグについてとくとくと語るわたしがいました
ああ恥ずかしい...............(;´3`)ノ
しかしこのバッグ本当にええですよ、
その時にザックに買い替えたい話もしたのですが、
最近はMAKAVELICのザックが
気になってきています.................w
京築アグリラインを走ってる最中、反対車線を
逃げる車、追う白バイの図ぅってのに遭遇してしまいました。
結局捕まったかしら...............
もうすぐ今回の旅も終わり.......
もうちょっと走っていたくて
終わりを引き延ばしたくて
途中横道をそれて畑冷泉の方の道を走りました
アグリラインを抜け切って
もうすぐ見慣れた風景に近づいてきます
この先をもう少し走れば
車の多い、いつも通勤に使う道路が見えてくる............
最近はツーリングの終わり掛ける
だんだん現実に引き戻される感じが本当にきつい(ノДT)
この道の向こうに見慣れた日常の景色があります
さー次、行ってみよう!だわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます