Cattleya Splish Splash!

実生カトレヤ(クサビ)大好き!

Rlc. Golden Flash Beauty ' Koyama ' HCC/JOS (株No.1006-No.3-1)

2022-08-28 20:38:04 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Golden Flash Beauty ' Koyama ' HCC/JOS (株No.1006-No.3-1)
今年も1次成長が2輪花で開花しました。咲き始め直後は黄花?と感じる色彩ですが開花すると写真のような独特な色に変わります。リップが遠くからでも目立ちます。甘い香りが有ります。特に早朝は香りが強いです。夏咲きは開花期間が短いです。花が終わった後、2次成長すれば初冬~冬に開花します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Golden Flash Beauty ' Koyama ' HCC/JOS x Rlc. Suzuki's Preciosa ' Koyama '(株No.2521)

2022-08-27 20:54:14 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Golden Flash Beauty ' Koyama ' HCC/JOS x Rlc. Suzuki's Preciosa ' Koyama '(株No.2521)
今シーズン、この交配で3つ目の初花が開花しました。中輪花です。色彩が良く遠くからでも目立ちます。(温室内の花がたいへん少ないことも目立つ要因かもしれません。)リップを見るとRlc. Golden Flash Beauty ' Koyama ' HCCの影響が強く出ています。もう少し花径が大きくペタルがオーバーラップしていればよりGoodなのですが株が出来ればもう少し良くなりそうな気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Golden Flash Beauty ' Koyama ' HCC/JOS x Rlc. Suzuki's Preciosa ' Koyama ' (株No.2520)

2022-08-21 20:07:47 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Golden Flash Beauty ' Koyama ' HCC/JOS x Rlc. Suzuki's Preciosa ' Koyama ' (株No.2520)
兄弟株は既に幾つか開花していますがこの個体の初花が開花しました。これまでの兄弟株に比べてリップが丸くクリーム黄色ペタルとのコントラストが良いです。ペタル幅がやや狭いのが残念です。中輪の3輪花咲きです。これまでのところこの交配は開花する花が全て異なります。いずれも黄花系ですが朱色に近い黄から今回のようなクリーム黄まで色彩の変化が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Living Gift x (Memoria Matue Kajita x Hawaiian Future ) (株No.2020)

2022-08-20 20:51:31 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Living Gift ' Blumen Insel ' BM/14WOC x Rlc. (Memoria Matue Kajita x Hawaiian Future ) (株No.2020)
季節は秋に入りました。セミ(クマゼミ)の鳴き声は少なくなり、夜間は草むらで鈴虫の鳴き声が聞こえます。これからの季節は温室内のカトレヤも次々と開花してきますので楽しみです。本品は昨年11月上旬に初花が開花しました。今シーズンは8月中旬に開花しました。バルブ基は既に2次成長の芽が2cm程度成長中です。晩秋~初冬に2次成長の芽も開花するかもしれません。ややこしい交配です。私の交配ではありません。巨大輪花狙いと思われますがこの個体は予想に反して中輪花です。色彩は嫌みの無いクリーム黄花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. eldorado (株No.2472)

2022-08-09 21:25:56 | 実生カトレヤ奮闘記
C. eldorado (株No.2472)
暦の上では初秋となりました。夜になりますと青マツムシが泣き始め、田んぼの畦ではエンマコオロギの鳴ぎ声が多くなりました。確かに秋の気配を感じ始めましたが日中は温室の中のデジタル温度計は40℃超えです。この暑さの中開花しました。この個体は今年の1月下旬に業者さん(SO)から既開花株(バックバルブ芽吹き)を頂きました。クサビ花らしいとのことでした。新芽が成長し始めていましたので2月中旬に4B素焼き鉢水苔植えしました。(鉢増し)まさかこの8月上旬に開花するとは予想もしていませんでした。C. eldoradoは冬咲きと思っていました。残念ですが開花した花はクサビは有りませんでした。
C. eldoradoは昔、育てたことがありますので古いノートを調べました。1994年4月14日、神戸国際蘭展1994で業者さん(WO)から実生2B鉢苗を購入、その後の細かい記録は省きますが1999年1月16日に初花が2輪花で開花しました。(株No.0144)鉢サイズは3.5Bでした。それから約23年後に2つ目のC. eldoradoを開花させたわけですが年2回咲くのでしょうか?この個体はしばらく残して観察して見ようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする