Cattleya Splish Splash!

実生カトレヤ(クサビ)大好き!

Rlc.  Sunnystate's Unique ' No.2689 ' (株No.2689)

2023-08-31 05:30:01 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc.  Sunnystate's Unique ' No.2689 ' (株No.2689)
この個体の初花が開花しました。2018年に四国の有名なカトレヤ育成者(SM氏)にCP苗を頂きました。Rlc. Honolulu Sunset ' Wakida ' x Rlc. Shinfong Unique ' Ruby 'と言う交配です。その後、単品(素焼き鉢水苔植え)で育てました。今春の新芽はシース無しでしたがツボミが1つ成長し8月29日に1輪花で開花しました。厚弁、整形花で色彩も良いと思います。日中はまだかなり暑いので花寿命が短いかもしれませんがこの個体はしばらく残し実力を見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Village Chief Rose ' Gangshan King ' (株No.2029)

2023-08-21 06:04:13 | 実生カトレヤ奮闘記
今年の夏も開花しました。毎日、日中は温室内が40℃超えです。昨年の夏は7月25日に開花しましたが今年は8月18日に開花しました。開花が遅れた原因は判りません。今年の記録を確認しますと1月7日に開花(冬咲き)後、3月上旬に新芽が動き始めました。6月下旬にはシース無しでバルブはほぼ完成しました。7月中旬からツボミが成長し始めました。この個体は年2回咲きです。秋の訪れとともに2次成長を開始し冬にも開花します。派手な花ですが花の展開(開き)が良く、成長も素直な為、気に入っています。今回開花している先端バルブは6B鉢端まで来ましたので来春は植替え(株分け)の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. labiata var. autumnalis ' Fowleyana ' CHM/AOS ( HCC/AOS) (株No.1986)

2023-08-11 04:56:18 | 実生カトレヤ奮闘記
今年も開花しました。1月下旬に新芽が成長し始めていることに気が付きました。4月下旬(GW前)にはシースが現れました。完成したバルブのシースはダブルシースです。7月20日にシース内でツボミが成長しだしていることに気が付きました。連日の猛暑の中、8月7日に開花しました。昨年は9月10日に開花しましたので1ヶ月以上早い開花です。早い開花の原因は判りません。これまでの開花に比べステムが短いようです。(伸びていない。)4輪花ですが団子状態で開花しています。2019年に植替えしました。4年経過していますので来シーズンは植替え(株分け)が必要かもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする