Rスズキの毎日が大食い

おいしいものと食べることが好き。マンガもね。

少年ジャンプ30号感想

2006年06月26日 | マンガ
「アイシールド21」セナの脚がもうだめだといわれたので、出番終了かと思ったのでした。でもヒル魔とムサシの「大根臭え三文芝居」まで繰り出しての奇襲の一貫だったようです。セナ、えらかったね。でもあんまり無理しないでね。

「ネウロ」「手のようなイメージのウィルス」となって不正侵入したネウロ、手痛い反撃にあって手に傷を負ってしまいました。「・・・もしやこれが・・・これが究極の『謎』なのか・・・?」それがでちゃったらこのマンガ終わりですからね~、もうちょっとひきのばしてください。デジタルの世界の春川が本体を殺して実権を握るという展開。学生たちが豹変して教授を襲いだすところが怖かったですネ。とくに江崎さんがナイフをくわえて階段から飛び降りてくるところなんて、昔見た楳図かずおや古賀新一のページをめくるのが怖かったマンガなど思い出してしまいました。そして「電人HAL」の誕生です。映画「2001年宇宙の旅」に出てくるコンピューターHALじゃないですか。IBMの一歩先をゆくって言うことでHAL。春川だし。武器密輸の件もこれにかかわっているという、あの温泉編からずっと続いているお話ですよ、これは。
大学生3人の名前は江崎・朝永・小柴とノーベル物理学賞受賞者のお名前を取ってます。
ヤコちゃんの好物、今週は「イワシ」です!マイワシは漁獲高が減ってお高くなったとはいえ、イワシはまだまだ大衆魚。おいしいよね。

「太臓もて王サーガ」表紙の間界の体と衣装、凝ってますね。先週の公約は守られているようで、女子はブルマー、男子は上半身裸です。宏海はあいかわらずいい体してます。そりゃ矢射子も頬を染めるってわけですが。スカート膝上40センチってありえないんですけど。これを紋さまは忠実に実行していて、腹巻を巻いたみたいになってます。なにしろスカートよりブラウスの方が長いですから。かくして紋さまのクーデターにより失脚。おごれるものは久しからず。太臓の政権はあまりに短かったのでした。

「とらぶる」表紙のスケスケTバックパンツがゆいいつ白眉でした。ファッションもいろいろ着替えたけれど、どれもいいかげんな描き方でして、つまり描くときにも資料を集めたりしないんでしょうね。あの服でこの靴はないよね。服がなくなりかけてるのに街を走るのもおばかな行動です。上着でもかけてあげたらいいのに。あ、それではこのマンガの意味がなくなりますね。

「謎の村雨君」木下君が登場しました。やたらひとり言が多いという点で、キャラは村雨君とかぶりまくりです。というか登場人物全員説明台詞。銀行強盗もあまりの間抜けっぷりに銃を撃っても現実感が皆無です。

「アポロのソラ」エネルギーを作ることが出来る新人類のおはなしです。エネルギーを自分で作れるというとっても便利な超能力、ただし暗闇恐怖症と使用時間の制限あり。危機に陥るたびに後出しでナントカ能力とかを出してくるのでいまいち乗り切れませんでした。そして、幼いころにとらわれてずっとエネルギーを吸い取られていたあたり、「マイノリティリポート」のプリコグみたいなかんじですね。これがカワイソウすぎて、今の警察官になりたかったという夢が叶ったのがなんともいえない気持ちにさせられます。この超能力って便利すぎてこんなふうにまた誘拐されないですかね。エネルギーの対価だけでも高額の報酬もらえるんじゃないの。
マンガとしてはちゃんと読めるし悪くないと思います。ただ、SFというとっつきの悪さ(いま流行らないし)、主人公以外の人物がムサイおっさんばかり、ヒロインも若くないしで、美形のライバルと幼馴染の女の子を投入するとかしないと、連載には難しい気がします。

「エムゼロ」プレート泥棒が横行するので、戦々恐々の九澄君でした。そこそこ面白く読めます。

「ツギハギ」師匠の技が「フジワラノ」と形容するだけでパワーアップする「アンブレラッ」というミモフタモナイ技でしてガッカリすることこの上なし。そして急に7年前の出身地へ場所は変わって過去話です。いきなりそんなこと言われても困ります。ここは回想挟むところじゃないだろうに。村の対立もアホらしくて読めたもんじゃあありませんでした。犬とネコって。

「べしゃり」唐突に最終話。続きは赤マルジャンプで、という武装錬金を思い出させる終わり方でした。大人はあんまりアンケートはがき出さないしナー。お話は手堅くライバルが汚い手を使う(ネタを盗む)のに対し、俺たちはもっと面白いことをやってやるといって舞台に向かうところで終わるのでした。前向きでよろしい。編集部はもうちょっとちゃんとした終わり方をさせてくれてもいいんじゃないでしょうか。この不完全燃焼、読んでるほうはたまりませんよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿