こんばんわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/e8d0b482e5e389acfd9cd5d6737a86e0.jpg?1650088464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/356b14273adb7aed79b8ea24d7b1d5f0.jpg?1650088465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/f2c5b456e659cd31219cd18dc956cd53.jpg?1650088464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/eb1114142d5c9aba879d8b08fffabe19.jpg?1650088465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/2390bb05207fe7ca5bd386307ed446f8.jpg?1650088485)
今週も週休2日。
偉くなったもんだな・・TACKよ。
毎日休む事なく汗を流して働かにゃ〜いかんだろ〜が・・TACKよ。
いや、仕事あればやりますよ〜私(^◇^;)
今週は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/e8d0b482e5e389acfd9cd5d6737a86e0.jpg?1650088464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/356b14273adb7aed79b8ea24d7b1d5f0.jpg?1650088465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/f2c5b456e659cd31219cd18dc956cd53.jpg?1650088464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/eb1114142d5c9aba879d8b08fffabe19.jpg?1650088465)
と、こんな感じ。
モールも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/2390bb05207fe7ca5bd386307ed446f8.jpg?1650088485)
今回は決まってくれました(^ ^)
キレイになるものと、そうでないものの違いが読めない。
前回無惨に散ったのは2016年式。
今回決まってくれたのは2020年式。
ここはシンプルに、とりあえず暫定的に5年を目処に考える事にしましょう。
5年以内ならば再生出来る可能性アリ。
それ以上はダメかもしれませんけど・・と、受けるようにしてみよう(^_^;)
本日のモール磨きの車は、お客様ご自身の取引先によるコーティング施工と聞きました。
これが・・あり得ないほどヒドイ!
仮に無償だとしてもヒドイ!と言えるほどヒドイm(_ _)m
せめて洗浄くらいシッカリやってくれないとお客様が可哀想です。
ざっと洗って半ねりワックス塗っときました!っていうレベル( ̄◇ ̄;)
コーティングのコの字も無い。
こんな仕事をする業者もいるのか・・怖い世の中でございます。
モール磨きで受けた仕事ですが、あまりに可哀想なので、
時間の許す限りディテールウォッシュ含めて洗車もシッカリしましたよ〜(^_^;)
そして、別のセールスさんから再度オーダーもいただきました。
内情が何となく理解出来たので、厳しい仕事ですが喜んで引き受けます!
(ブラックボディ&モール腐食はお約束?)
ただ・・
最近続く超絶中古車の施工は、楽な仕事を好むジジイにとって、
非常に沢山の学びの機会を与えてくれています。
言うまでもなく楽なのは新車施工。(これも素人には無理ですよ!)
一方ブラック経年車の仕上げはプロでも非常〜に難しい。
それだけでなく、欧州車を施工する上で避けては通れないアルミモールの腐食と、
窓ガラスに発生するウロコ。
それらの全てを効率良く美しく復元するためのノウハウを、
今更ながら真剣に学ばせていただいている今日この頃。
そういう考え方をすれば、今やっている仕事は非常に意義のあるもの。
MBのスペシャリストになるために、まだまだ努力精進です(`_´)ゞ
今日は納車の後にハイパーを洗車(^◇^;)
明日はサリーさんを洗車してから、ブラック中古車の引き取り。
来週の予定は5台。
全ての車を完璧に美しく仕上げます!
そう、わたくしTACKはカービューティープロ(車を美しくするプロ)なのです(`_´)ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます