こんばんわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/89231bca7dfbdb66b8038105199fcd22.jpg?1599886434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/efe2cfb378683a2edc58952bc43d43da.jpg?1599886434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/64da665a6d900e3e3f4527330d290ef1.jpg?1599886434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/3acfa0f6c291a99af6084be6d30a6617.jpg?1599886449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/b46291862691592a7ce081f369c21fd3.jpg?1599886449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/fd0176e5a88c7b827d2531256a5fe4f2.jpg?1599886449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/d465c7c9b8d044cc9feff78141835f6f.jpg?1599886465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b5/5a0d39789a773675a86d0782611fe281.jpg?1599886465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/76/2e5a9d9b6073bd54c69493d194a4a09b.jpg?1599886465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/8ba1eb1dda46f97e2a794345188d7899.jpg?1599886465)
朝から降ってますね・・雨(−_−;)
蒸しっとしていますが気温は低め。
これは歓迎すべき事です。
通常、雨の日は作業効率は落ちますが、身体的にはグッと楽になります。
今回は時間がある。
ゆっくり行きましょう!
本日はボディコーティング作業から。
PromaX EXE evo1。
高いし、施工時間もかかるし・・と、導入を躊躇していましたが、
良いものは良い訳で、もっと早く導入していれば良かったな・・と思います。
既に何台施工したか・・?くらいにオーダーも増えてきました。
冬〜春〜夏を経験し、やっと秋の施工?ですね😅
夏との違い(注意点)はベースコートからトップコートを塗り込むタイミング。
夏は気にせずとも問題ありませんが、気温が下がるほどに、
この間隔を開けなければなりません。
反面、忙しくパネルを区切っていた施工も、
徐々に範囲を広げられますので、秋〜冬はベストシーズンと呼べるでしょう!
本日のイメージはボディを四分割。
具体的にはエンジンフード、左右Fフェンダー、Fバンパーに塗り込み、
拭き上げる。
ルーフ、Rゲート、Rバンパーに塗り込み、
拭き上げる。
左側面に塗り込み、少し待って拭き上げる。
右側面に塗り込み、少し待って拭き上げる。
そして軽〜く休憩を入れ、トップコートを同様に作業する。
この一連の作業で、約3時間ほどです。
終わりましたら、窓ガラス全面にサービス施工で簡易コーティングとなるPGS919を塗り、
足回りの艶出し。
最後に窓ガラスを丁寧に拭き上げて完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/89231bca7dfbdb66b8038105199fcd22.jpg?1599886434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/efe2cfb378683a2edc58952bc43d43da.jpg?1599886434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/64da665a6d900e3e3f4527330d290ef1.jpg?1599886434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/3acfa0f6c291a99af6084be6d30a6617.jpg?1599886449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/b46291862691592a7ce081f369c21fd3.jpg?1599886449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/fd0176e5a88c7b827d2531256a5fe4f2.jpg?1599886449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/d465c7c9b8d044cc9feff78141835f6f.jpg?1599886465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b5/5a0d39789a773675a86d0782611fe281.jpg?1599886465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/76/2e5a9d9b6073bd54c69493d194a4a09b.jpg?1599886465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/8ba1eb1dda46f97e2a794345188d7899.jpg?1599886465)
いい感じでございます(^_^)
T様に電話して完成のご連絡と・・
納車はどうしましょうか?と、作戦会議です。
(早いですね〜!と驚かれてしまいましたが、
昨日も今日も朝8時から作業してますから😅)
明日の予定は午後からなので、あと一晩のお預かりは可能。
ご予定が許されるならば明日の朝の方が良いとご提案し、
納車は明日になりました(^_^)
これでバッチリ乾燥時間が取れますので、午後から降られても
evo1施工の快感を体感していただけると思います(^_^)
3泊2日という変則的な作業日程ですが、時間に余裕のある時は、
こういうのもアリかと思います。
もちろん一日預けるだけでも本当は嫌なんだ!
という愛情過多な私のような人間もおります😅
その辺りはご説明の上ご納得いただかないといけませんよね😅
T様、明日の朝まで今しばらくお待ち下さい!
極上のオーラを纏ったご愛車がT様のお迎えを待っておりますので!
それにしても・・ザーっと降るかと思いきや、微妙な霧雨が延々と・・。
こういう降り方も結構イヤですね・・(−_−;)
さて、明日は納車が終わり次第、うちの子達も洗車して、
午後からはN店さんに引き取り。
火曜日の朝一番の納車で、サービス入庫車両のCLAのS8施工です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます