カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

洗車特集!マニア編?

2018-05-08 | 愛車
こんばんわ。

昨日は雨の中のドライブを楽しみました。
高速メインでしたが、GW明けで一般車両は少なく、トラックは多めながらも、
彼らはプロドライバーなのでストレスフリーで快適に走れました。

雨の中を快適に走るためには、車はキレイでなくてはなりません。
一度でもキレイで、フルコーティングされた車で雨の中を走ると、
コーティング無しの汚い車では恐ろしくて走れなくなります。

私はこれからもフルコーティング施工車しか乗りたくない!


さて、雨の中の高速メインに200キロ以上走行した翌日の愛車です。




キレイでしょ?
コーティング効果が見て取れます(^_^)

当然ながら雨に降られれば汚れます。
キレイに見えるから「まだいいか・・」と洗車しない。
キレイに見えても「マメに洗車する」。
これが運命の分かれ目!?

だから洗車します!
それが美しさを長持ちさせる秘訣ですから(*^^*)


今日はマニアモードで・・?

マニアモードでは道具の数も増え、かける時間も必然的に長くなります。
ムーヴとは違いm(__)m、こちらはホイールの中まで、


スポークの裏まで、


ホイールボルトの穴の中まで洗います。




手順は同じ。
ホイール、下回りから順に一周し、ボディ全体の洗浄。
スポンジだけでなく小道具も使い、隙間も抜かりなく。


撥水タイプのコーティングはデメリットも多いのですが、
雨の日のドライブが楽しくなり、とても魅力的です(*^^*)












拭き取りもしっかり行い、ブロワで隙間の水分を吹き飛ばします。
仕上げ拭きをして、窓ガラスを拭き上げ、内装のバキューム。
所要時間はノンビリやり過ぎて?2時間を超えました(^◇^;)










これがマニアック洗車?です!
それでも2時間程度です。
洗車~水垢取り~ワックス~仕上げで、半日以上かけていた昭和の頃。
シャンプー洗車だけで美観を維持できるボディコーティングは素晴らしい!

正しいコーティング施工と、正しい洗車で皆さんも快適にドライブを楽しんでください!


アームレストのJUJUタオルも洗濯しました!


一人でニヤけました・・(^▽^;)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・洗車特集!

2018-05-07 | 日記
こんばんわ。

昨日の記事の続きになります。


拭き取り作業です。

合成セームなども種類が豊富。
コーティング施工車の拭き取りではグリップしてしまい拭き取りにくいという物が多いです。
マイクロファイバークロスが楽ですが、もっと楽なのはCBP純正プロクロス!
(上の写真に写っている青いクロス)
まあ、慣れの問題もありますが、滑りが良く、吸水性も文句なし。
必ず一方向に拭き取って行くのが基本です。
拭きスジを残さず一発で決まると気持ち良いですよね!


大抵の場合、これで終了!と、なりそうですが、あと少し頑張ってみませんか?


各ドアを開けると・・水滴だらけ。




ホイールだって・・ビショビショ。


ここも拭き取りましょう。


ありがちな話。
洗車後、走り出すと各パネルの隙間から水が垂れる。
プロはブロワで吹き飛ばす作業を行いますが、自宅でブロワあるよ!という方は少ない。
そこで、究極の裏技をお伝えしましょう!
ちなみにムーヴの時しかやりません(^◇^;)
通常はブロワを使ってます!

はい。
そのまんま。
近所を一回り走る!
100mでも構わないので、加速して減速して曲がって戻って来ます。
すると・・




出てきてますねえ~(^▽^;)
ここで再度拭き取ります!

どうですか?この裏技!?・・m(__)m

ちなみに大まかな拭き取りにはプロクロスですが、ドア内やステップ、ホイールなどは
マイクロファイバークロスを使っています。
そのマイクロファイバークロスも・・


ブルーは業務用。オレンジが市販されているモノ。
違いは縁の部分にあります。
業務用は「フチなし」なんです!
車に傷を入れたくない!とシビアに考えるなら、
こんなところに注意して選んでみてください(*^^*)
私も場所によりサイズ含めて使い分けています。

そして


完成!
簡単に!と思いましたが・・長くなりますね~やっぱり(^▽^;)

窓拭きとかバキュームとかもあるのですが・・




バキュームは掃除機をかけるだけなので単純。
当たり前ですが、靴の底に着いた様々な物が全てここに解き放たれます。
毎回、いや、洗車2回に一度くらいバキュームしてあげましょう。

足で蹴ってしまった事による傷のような跡や汚れも、
気付いた時に濡らして絞ったマイクロファイバーで擦れば大抵簡単に落とせます。
この程度の単純な作業だけで内装の美観は かなり維持できるものです。

窓拭き。
これはプロでも難しい(^◇^;)
これがキレイに出来れば一人前!というくらいに難しい(^◇^;)

最もポピュラーで確実なのは、濡らして絞ったマイクロファイバーで拭き、
乾いたタオル(古いやつ)での乾拭きパターン。
当店ではバケツにクリーナー薄め液を作り、
そこに放り込んだマイクロファイバーを絞って拭き、
乾いた古タオルで乾拭きしてます。
それでも決まらない時は決まらないのが内窓(;ω;)
未だに悩みながら作業してます(^◇^;)


洗車は繰り返して続けていると、どんどん車がキレイになって行きます。
そんな喜びを見つけたら、きっと洗車が好きになる!
我々の仕事は そんな喜びの発見の手助けをする事。

今回の洗車は1時間もあれば終わってしまう簡単なもの。
愛車との触れ合いタイムとして、是非やってみて、続けていただきたいです!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車特集!

2018-05-06 | 日記
こんばんわ。

本日は我が家のムーヴをデモカーとして、洗車特集の記事です。

洗車は我々PROにとっても基本中の基本!
全ては洗車に始まり、洗車に終わる!?

マニアックになると道具の種類も増えて、見ている方にも
「何だよ~めんどくさそうじゃん」と思われてしまいそう・・(^▽^;)


なので今回は最小限の道具での日常的な洗車をイメージしております。



一番大切なのは・・
炎天下での作業は絶対にNG!
という事です。

どんなに気合を入れてスピードアップしても、この時期の太陽パワーは半端ではなく、
ボディの水分は秒速で乾きます。
後ほど再び書きますが、洗浄から拭き上げまで、ボディが乾かないように、
細心の注意が必要なのです。
まずは陽の当たらない環境下で!となります。

よく「洗車は早朝や夕方に!」というのは、こういう事なのです。
まずは安心してジックリと作業出来る場所の確保が重要です。
住宅事情等、難しいのかもしれませんが、これも基本ですので・・(;^ω^)

もう一つ。
世間一般的に「水洗い」というと「水だけ」で洗う事と思われがちですが、
コーティングに関して「水洗い」となっていても、その説明書きをよく読んでいくと
必ず「シャンプー洗車」の事を指している事に気付きます。
「水洗い」というのは、「水をたっぷり使ったシャンプー洗車」と認識してください。
シャンプーを使用する事で・・
摩擦を減らし傷の入りを抑え、汚れや付着物を落としやすくしてくれるのです。

コーティング施工車両の洗車には必ずシャンプーを使用してください!


さて場所が確保出来たら、次は道具です。

洗浄のための水道、バケツ、シャンプー、スポンジ。
拭き上げのために合成セームやマイクロファイバークロス。
水を使うので長靴、最近の車は背が高いので踏み台、
手をケガしないようにゴム手袋などもあると良いですね。

道具に関しては、上記のものじゃなきゃダメ!という事ではなく、
「使い慣れたもの」、「使いやすいもの」で宜しいかと思います。

ただし、いいかげんな物を使うとボディに傷が入りやすくなるのも事実。
何を使ったら良いのか分からない方はCBP純正品をお買い求めください!

決して「うちで買ってね!」という事ではなく、ご近所のCBPや、
CBP本部の通販でも構わないですからね・・(^▽^;)
純正品の通販はこちら!

では始めましょう!

洗車は上から下へ!という都市伝説?がございます。
しかし、まずは最も汚れる足回りから洗浄します。

上から下の手順で行うと、足回り洗浄の段階で水平面が乾いてしまうからです。
シャンプーや水道水が乾いてしまうとシミを残す可能性がありますので、
とにかく「乾燥させない」事が重要なのです。

水はタップリ使います。
が・・
ホースから出しっぱ!は好くありませんので、散水ノズルも付けましょうね。


うちのはD2で500円くらいのヤツですが、使いやすくて良いですよ(*^^*)

作業中に写真を撮るのは難しい(^◇^;)
写真は相変わらず下手クソですのでご了承くださいませ。

シャンプーを希釈します。






これはシャンプーのラベルの使用方法に書いてある希釈を守れば安全です。(私は・・適当?!)
ホイール、ホイールハウス、タイヤ、下回りを一回りしながら洗います。






シャンプー液もタップリ使いましょう。
水をかけて、シャンプーをタップリ含ませたスポンジで洗って、水で完全に流す。
これを繰り返しながら進めます。




スポンジも汚れます。出来る限りスポンジ自体も濯ぎながら!

終わったら「上から下」のセオリー通りにボディです。
ここで足回りに使ったシャンプーは捨てちゃいましょう!
新しく作り直します。

そして、水をタップリかけます。
結構 埃っぽい状態が分かると思います。


これをある程度流してしまうのです。






シャンプーをタップリ染み込ませたスポンジで撫でるように、一方向に進めます。




車のサイズや、作業場所に合わせて、乾燥しないようにパネル毎とか半分ずつとかに分けて、
洗っては水で流してを繰り返しながら進めます。






全体の洗浄が終わりました。


次は拭き取り作業です。


長くなってますので本日はここまで。
続きは明日にでも。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からGW?!

2018-05-05 | 日記
こんばんわ。

本日はMB新車施工。
美しい車をより美しくいたしました!

納車は明日の朝一番ですが、その納車が終わりますと・・大型連休!?
まだまだ終わらないスーパーGWでございます(^◇^;)

適度な休日は必要ですが、最近ちょっと休みが多過ぎる気がしますが・・(^◇^;)
毎月がドキドキするほどスリリングな?当店の状況ですが、今月は本当にスリリング!

そんな状況の中、以前施工したお客様よりご紹介があり、
本日 作業中に来店され即決でご予約いただけました(*^^*)
ご紹介は一番嬉しいですね!
ご紹介いただきましたK様、本当にありがとうございましたm(__)m
ご予約いただきましたO様、より美しく艶やかに仕上げさせていただきます!

さて、
おかげさまで最近ブログの訪問者数が再び増えています。
一時期は連日400人を超えていた時期もありましたが、その時から比べれば まだまだ。
ただCBPとしてよりもJUJUネタの検索で増えているのが事実かと思われます(^▽^;)

ここは再び「キレイなクルマ!」がメインテーマである事をアピールしなければならない!

時はGWも終わろうかという時期。
クルマでのハードな移動を終えて、皆様の愛車も汚れている頃ではないでしょうか?

そこで・・
明日からは洗車特集の記事にします!
一回で終わらすとネタ切れになりそうですので、
細かくお伝えして行こうかと思っております(*^^*)

シャンプーで優しく洗ってね!って具体的にどうすんの?という方にも
分かりやすくお伝え出来るよう、写真を交えたCBPらしい記事を!



乞うご期待!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野サンプラザのチケット到着

2018-05-04 | JUJU
こんばんわ。

今日は納車したら仕事はおしまい。
またしてもお休み(;^ω^)

GWも特別な事など何も無く・・
ただ、時期的に次のライヴのチケットが届く頃で、密かにワクワクしてました!

そして本日・・
ツアー参戦2戦目となります中野サンプラザのチケットが到着しました!

またしても微妙な座席(;^ω^)
なかなか一桁座席が当たらない。
しかも1番端っこだし・・(;ω;)

神席は次回横浜に持ち越し?
それとも最終の有楽町か?
はたまたチケットが取れるかどうかも分からない日本武道館で奇跡が起きるのか?

あとはバックステージ招待ですね(^_^)
GW明けの電話には要注意です!
関係者の方、ご連絡お待ちしてますから( *´艸`)

宝くじが当たらないなら、バックステージ当ててくれ!と祈ってますから!
お話してみたいですよね〜JUJUと(#^.^#)
中野サンプラザは27年前に結婚式を挙げた思い出深い特別な場所ですしね(*^^*)

もう一つ特別な場所と言えば日本武道館。
アーティストにとっても特別な場所みたいですね!

日本武道館は40年近く前?に初めてライヴというものを観た特別な場所。
当時大好きだった「クイーン」!
(今でも好きですよ!ただしオリジナルメンバー以外は認めない)

フレディのハイトーンボイスに痺れ、ブライアンのギターに酔い、
ロジャーのドラムスに興奮し、ジョンのベースに心震わせた15の夜(^_^)

(そんなフレディマーキュリーはもう この世にいない・・)

隣の外国人が、ウイスキーを持ち込んでおり酔っ払い、トイレットペーパーを
紙テープの様に二階席から投げて「フレディ~~~~~!!」と絶叫していた。
悪い人ではないのは分かったが、15歳の私に「お前も飲め」とウイスキーボトルを渡し、
「お前も投げろ」とトイレットペーパーを渡されたのには正直困った( ;∀;)

「手をとりあって」、「伝説のチャンピオン」を号泣しながら
フレディと一緒に大合唱したのも覚えている。
もしかしたら記憶違いの可能性もある・・(^▽^;)

どうだ!若い衆!羨ましいだろ~?!
生クイーンだぜ!

忘れられない特別な「日本武道館」。
ん・・?話が違う方向にぶっ飛んだ・・m(__)m

JUJUとの出会いも「日本武道館」。
今年は「奇跡を望むなら...」year!?


明日はMB新車施工です(*^^*)






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする