こんばんわ。
昨日は雨の中のドライブを楽しみました。
高速メインでしたが、GW明けで一般車両は少なく、トラックは多めながらも、
彼らはプロドライバーなのでストレスフリーで快適に走れました。
雨の中を快適に走るためには、車はキレイでなくてはなりません。
一度でもキレイで、フルコーティングされた車で雨の中を走ると、
コーティング無しの汚い車では恐ろしくて走れなくなります。
私はこれからもフルコーティング施工車しか乗りたくない!
さて、雨の中の高速メインに200キロ以上走行した翌日の愛車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/dcc7138dbdc685a29cbc59be4bc8fb1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/2adbd950e8cd3ca7cba4709278f86ce9.jpg)
キレイでしょ?
コーティング効果が見て取れます(^_^)
当然ながら雨に降られれば汚れます。
キレイに見えるから「まだいいか・・」と洗車しない。
キレイに見えても「マメに洗車する」。
これが運命の分かれ目!?
だから洗車します!
それが美しさを長持ちさせる秘訣ですから(*^^*)
今日はマニアモードで・・?
マニアモードでは道具の数も増え、かける時間も必然的に長くなります。
ムーヴとは違いm(__)m、こちらはホイールの中まで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/7ffb8991df2751f453df411cf8fc95fd.jpg)
スポークの裏まで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/e1dba882dbabf823ff4ba91ba55d5c9a.jpg)
ホイールボルトの穴の中まで洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/83/3d1e001a005eca42d52199e7a6293fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/4c6ef7d87ff84ac5e44ec710d4ff9b31.jpg)
手順は同じ。
ホイール、下回りから順に一周し、ボディ全体の洗浄。
スポンジだけでなく小道具も使い、隙間も抜かりなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/6ac808aea8f9b7036a93f884afaf4438.jpg)
撥水タイプのコーティングはデメリットも多いのですが、
雨の日のドライブが楽しくなり、とても魅力的です(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/5f3eda87b12ae317f790d88bc23aa6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/b4022af8ddcb64381a9f40ad7090263d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/bb583b7c4d1bf83f45c0f9517b17ee8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/63dbcdacda455e00d270b8b92fcd78eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/331998940b14a0bce0e8ab0f769b0434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/d57318733908af538d0ab2acece0eadd.jpg)
拭き取りもしっかり行い、ブロワで隙間の水分を吹き飛ばします。
仕上げ拭きをして、窓ガラスを拭き上げ、内装のバキューム。
所要時間はノンビリやり過ぎて?2時間を超えました(^◇^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/efe2acad0e885c77088f179f674853e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/29/b0aac256d2f4a1b2d9a0a81c5d5e7a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/16303450cde68f4d7fbf7ce0545e6d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/8bfbc682fa801334d1f8ca13da3a600e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/d1570409b7c8604ea027d177aa203091.jpg)
これがマニアック洗車?です!
それでも2時間程度です。
洗車~水垢取り~ワックス~仕上げで、半日以上かけていた昭和の頃。
シャンプー洗車だけで美観を維持できるボディコーティングは素晴らしい!
正しいコーティング施工と、正しい洗車で皆さんも快適にドライブを楽しんでください!
アームレストのJUJUタオルも洗濯しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/d0cada49788e50609e2f70e6ebd08a03.jpg)
一人でニヤけました・・(^▽^;)
昨日は雨の中のドライブを楽しみました。
高速メインでしたが、GW明けで一般車両は少なく、トラックは多めながらも、
彼らはプロドライバーなのでストレスフリーで快適に走れました。
雨の中を快適に走るためには、車はキレイでなくてはなりません。
一度でもキレイで、フルコーティングされた車で雨の中を走ると、
コーティング無しの汚い車では恐ろしくて走れなくなります。
私はこれからもフルコーティング施工車しか乗りたくない!
さて、雨の中の高速メインに200キロ以上走行した翌日の愛車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/dcc7138dbdc685a29cbc59be4bc8fb1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/2adbd950e8cd3ca7cba4709278f86ce9.jpg)
キレイでしょ?
コーティング効果が見て取れます(^_^)
当然ながら雨に降られれば汚れます。
キレイに見えるから「まだいいか・・」と洗車しない。
キレイに見えても「マメに洗車する」。
これが運命の分かれ目!?
だから洗車します!
それが美しさを長持ちさせる秘訣ですから(*^^*)
今日はマニアモードで・・?
マニアモードでは道具の数も増え、かける時間も必然的に長くなります。
ムーヴとは違いm(__)m、こちらはホイールの中まで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/7ffb8991df2751f453df411cf8fc95fd.jpg)
スポークの裏まで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/e1dba882dbabf823ff4ba91ba55d5c9a.jpg)
ホイールボルトの穴の中まで洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/83/3d1e001a005eca42d52199e7a6293fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/4c6ef7d87ff84ac5e44ec710d4ff9b31.jpg)
手順は同じ。
ホイール、下回りから順に一周し、ボディ全体の洗浄。
スポンジだけでなく小道具も使い、隙間も抜かりなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/6ac808aea8f9b7036a93f884afaf4438.jpg)
撥水タイプのコーティングはデメリットも多いのですが、
雨の日のドライブが楽しくなり、とても魅力的です(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/5f3eda87b12ae317f790d88bc23aa6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/b4022af8ddcb64381a9f40ad7090263d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/bb583b7c4d1bf83f45c0f9517b17ee8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/63dbcdacda455e00d270b8b92fcd78eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/331998940b14a0bce0e8ab0f769b0434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/d57318733908af538d0ab2acece0eadd.jpg)
拭き取りもしっかり行い、ブロワで隙間の水分を吹き飛ばします。
仕上げ拭きをして、窓ガラスを拭き上げ、内装のバキューム。
所要時間はノンビリやり過ぎて?2時間を超えました(^◇^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/efe2acad0e885c77088f179f674853e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/29/b0aac256d2f4a1b2d9a0a81c5d5e7a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/16303450cde68f4d7fbf7ce0545e6d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/8bfbc682fa801334d1f8ca13da3a600e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/d1570409b7c8604ea027d177aa203091.jpg)
これがマニアック洗車?です!
それでも2時間程度です。
洗車~水垢取り~ワックス~仕上げで、半日以上かけていた昭和の頃。
シャンプー洗車だけで美観を維持できるボディコーティングは素晴らしい!
正しいコーティング施工と、正しい洗車で皆さんも快適にドライブを楽しんでください!
アームレストのJUJUタオルも洗濯しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/d0cada49788e50609e2f70e6ebd08a03.jpg)
一人でニヤけました・・(^▽^;)