goo blog サービス終了のお知らせ 

カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

A様のレクサスNX250 evo1施工 Day2

2023-11-12 | レクサス
こんばんわ。

本日は朝から本腰を入れてA様のレクサスNXでございます!

内装&内窓、足回り洗浄、ホイールコーティングまで昨日のうちに終わりましたので、
今朝はタイヤにカバーして全体の洗浄から。



ちなみに、このタイヤカバーは当店スタート時の提供品で、18年目の年季もの😅
まだ使えますが、今どきの大きなタイヤサイズには全くついて行けてないです💦
(見るからにパッツン)😂

洗浄後はパノラマルーフに磨きを入れます。
再びシャンプーで流したら拭き取ってブロワ。

先にパノラマルーフにガラス系液剤PGS-33にてコーティング施工。
ちなみに他のガラス面はフロント&運助ガラスを除いてPGS-919(フッ素配合シリコーン系)で仕上げます。

ボディを磨くためのマスキングは新車の場合は少なめですが、
ブラックのSUVとなると・・これくらい。
というか・・フルマスキングですね😅



そしてジックリと一発で決めます!
本来 新車は一発で決まってくれなきゃ困るんですが、2箇所ほどウールでガッツリ😅

脱脂してevo1施工。
窓の仕上げとタイヤ艶出し。
なんやかんやで完成は16時近かったです😓
朝8時から昼食抜きで作業していますので、これは少々かかり過ぎかも💦

仕上がりは特上!?



















バリッと決まって、溢れ出るevo1オーラ!
が伝わりますか〜?

完成の連絡を入れますが、天候の心配があるので納車は明日の午前中になりました。

お天気が良ければ更にオーラが伝わると思います😊
きっとA様に感動していただけると確信しております☺️

A様、この度は数ある施工業者より当店TACKにご用命いただきまして誠にありがとうございました🙇
今後ともご愛車のボディメンテナンスは是非お声がけくださいませ!


次のお仕事は出張作業で、保険扱いの部分施工です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A様のレクサスNX250 evo1施工Day1

2023-11-11 | レクサス
こんばんわ。

本日は15時半過ぎくらいからコチラ!





新車納車後に直行でご入庫いただきましたのはA様のレクサスNX250でございます😊

比較的最近にブラックのNXのevo1施工を行っております😊
取り扱いや感覚的なモノも記憶にありますので少し安心です😁

さて、普通に作業を進めるには少々半端な時間です。
当店は住宅地内のため、
「暗くなったら音の出る作業はいたしません!」
という紳士協定?がご近所の方との間にあるのです😅

内装と内窓を先に仕上げます。
新車納車直後で「その作業は必要なの?」と思われるでしょう。
しかし、必ず「あれ?」という所はあるものです。
今回はパノラマルーフの内側。シェードを開けたら見事に曇ってましたよ〜😅

レクサスさんらしからぬ失態?と言っては可哀想?
恐らくは担当セールスさんの仕上げでしょうから仕方ないです。





ドア内にPROステッカーミニ?を貼り、PROアピールは抜かりなし😁

ホイール&タイヤだけ洗浄して、ブロワして、脱脂拭き取りして・・
ホイール・コーティング!



本日は既に暗くなってしまったので、ここまでで終了です。

明日は朝から全体の洗浄(ホイールはカバーしますのでご安心ください)〜パノラマルーフの磨き〜拭き取り〜ブロワ〜マスキング〜ボディ磨き〜脱脂〜evo1施工と一気に進めて参ります!


本日到着!



来年のカレンダー。
早いですよね〜ホントにあっという間の一年です😓

今年は部数を30部まで減らしました。
世の中きびし〜ですからね・・😭

当店のお客様分はタップリご用意しております!
本日以降入庫のお客様、お声がけいただいたお客様、お立ち寄りいただいたお客様には「要らないよ」と言われても?お渡しいたしますので、どうぞ使ってやってくださいませ🙇







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るための車

2023-11-10 | メルセデスベンツ
こんばんわ。

自動車という乗り物。
多くの方にとって、移動するための道具。
ドライバーだけでなく、同乗者にも安全で快適である事が求められる。

どの車も走るための車。ではあるが、
多くの方には利便性の方が優先される。私もそちら側の人間。

走りに特化した車が、走らせて楽しいのは間違いない!

そして久々に触れたのは、走りに特化した2シーターのスーパースポーツカー!



AMG GTS

全高も最低地上高も極限まで低い。
脚立はもちろん踏み台すら必要とせず、地に足をつけた状態でルーフの真ん中に触れる。
そんな車は今や極めてレアなので嬉しくてたまらなかったりする🥹

この低さが走行安定性に極めて有効な事は誰もが知ってる。
しかし・・そりゃね〜良い事ばかりじゃないわよね〜😅

ドアが長い上に、大きく開かないと乗り込む事も降りる事も許されない。
深いサイドシルを大きく跨いで乗り込む、降りる、コレ足腰への負担が大きい💦

ボンネットは長く、着座位置の低いシートにより、ボディ先端方面は見えない。
ちなみに全幅は1.94mと広く、グラマラスなボディラインのため車両感覚も掴みにくい。

エンジンのスタート時には周りに人(特に老人)がいない事を確認してから!
そうしないと通行人が爆音に驚いて心肺停止?

走らせていても結構なボリュームのV8サウンドが容赦なく入って来ます。
ドロドロっとした「いかにも」のサウンドは魅力的😁
アクセルを軽く踏むだけで・・
シートポジションが正しくないと首が持っていかれる加速力!

ゴツいブレーキ(カーボンセラミック)は、軽い初期制動からキョーレツな減速力。

ステアリング操作にダイレクトに反応するクイックな動き。
足回りもガチガチで、お世辞にも快適とは言えない。

それらの全ては走るためだけに磨き上げられたものであり、この車が日常生活の道具ではない事を語っている。

運転に集中すると最高に楽しい。
反面、疲れている時とか、ゆっくりと音楽を聴きたい時には不向き。
(とはいえオーディオはブルメスター)😍

車に興味のない方は、乗りにくくてうるさくて乗り心地悪くて嫌だ!と言うだろう。

走る事が大好きで、もう一台(普段用)を所有できる限られた成功者だけに許される世界😊

羨ましいです😚





ロングノーズ&ショートデッキ。
これも既に死語だろうか?

セクシーなヒップラインもサイコーに美しくて痺れます!
ホントにカッコ良いです🙆
とっても大好きです😘


2016年式イリジウムシルバーの使用過程車。
PCX-S8でバリッと仕上がったので写真を使わせていただきました🙇


明日からはレクサスNXのevo1施行です😊








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月でも虫アタック?

2023-11-08 | 日記
こんばんわ。

本日は納車して終わりでしたので、「洗車する!」と決めていました!

ハイパーから





しか〜し・・
今日のメインはサリーさん。





先日の茨城県ツアーのお土産はここにも・・💦
激しくはないものの、11月なのに?高速を走るとフロント周りに虫アタック😩

写真はありませんが、フロントガラスも酷かったです😓

放置してしまうと面倒なので、シャンプーで簡単に落とせる早めの洗車!



これで安心😊

それにしても・・



一番左の燃料計の下の数字が凄い👏
走行可能距離が1,000キロオーバー!

満タンから347キロ走った状態なので、高速オンリーで黙々と走れば1,400〜1,500キロくらい走れちゃう?
全長5mに迫る四駆のセダンで・・本当に大したもんです。
ディーゼル・・軽油だし・・好き〜😘

こういうのを見るとBEVの走行可能距離が不安になってしまいます。
まあ、1,000キロ一気に走る事など絶対あり得ないので関係ないかも?ですかね〜😝

ただ、
エンジンには、まだまだ可能性が残っていると思わずにいられないTACKでございます。


明日からはAMG GT!
V8 4L ツインターボ!
楽しみです😋










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にタップリ乗りました〜

2023-11-07 | ドライブ
こんばんわ。

昨日の話。

妻も休みで上の子も休みで予定無しだと言う。
仕事している下の子には申し訳ないが、三人で紅葉でも見に行く?

以前に「ヒルナンデス!」で見た紅葉の筑波山。
距離的にも良さそうでなので、同じく紹介された美味しいものも食べて・・
な〜んて調べてみたら紅葉は全然らしい😭

もう少し北の山奥じゃないとダメじゃない?
という事で、もう少し北の山奥?で、決まった行き先は「袋田の滝」。

外環道〜常磐道をひた走る。
朝の通勤ラッシュを避けるためにスタートは10時過ぎなので、
とりあえず行きは渋滞無し。
トイレ休憩しながら3時間ほどで現地着。

ここからは写真で!

いわゆる順路を逆に進んでしまっておりますので、写真が逆に進んでいる(戻ってる?)みたいでごめんなさい🙇






























素晴らしかったです!
ただ・・
事前に見ていた写真↓



このイメージで行ってしまったので、「あれ?こんな感じなん?」😅

圧倒的に水量が少ないのは単純に雪解けの頃の春じゃないから?
それとも昨今の変な気候の影響なのだろうか?

現地の気温は午後14時頃で21.2℃もあり、上着を着ている人など居なかった💦
私も長袖シャツ一枚で汗をかいていた😅

11月の山の中の紅葉スポットで20℃以上。
地球が心配になります😔

歩きながら団子を食い、食堂では名物の「シャモ丼」と「けんちんそば」のセットを食いながら「鮎の塩焼き」まで食う😂
(腹が減りすぎていたので写真は撮り忘れました)🙇

お土産には、こんにゃく、納豆、アップルパイにりんご・・その土地のモノを道の駅で!

楽しい・・😆

また時間があって、一人じゃない時はこんな風に出かけて、
現地の美味いもんアレコレ食べたいですね😊


そして・・
今日も暑いのよ〜いつまでも暑いのよ😵
この時期に半袖ツナギで大汗かいて作業って・・💦
ホント身体が「なんか変っ!」って言ってますもの😓

そろそろ?やっと?少しだけ?秋っぽくなるとか?
何故かそちらに期待してしまう今日この頃でございます😅






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする