3Dプリントの件はひとまず置いといて、我慢ができずにHALOの試作版をボディへ仮装着してみることにしました。
前側はスナップピンで固定し、後側のステーは無いのでマイクロネジで固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4f/eeec515407f986910325901d0f6c14fe.jpg)
なおテストカーなので、あえて塗装はしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/ec2abd5779acf27dc242341b780ea3b8.jpg)
早速、D-Driveへ持ち込み、実走テストでHALOの強度を確認します。
簡単に折れるようなら、インフィル密度の設定を50%から引き上げるか、フィラメントの材質自体を見直す予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/70befc899d8ba70169c0dd90891b2cb0.jpg)
そして日も暮れ、テスト走行の結果です。
私の腕前なので、昇り竜のように舞い上がるクラッシュも何度か経験しましたが、なんとか無事に生還することができました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
クラッシュテストは合格です!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/4f4bb1c58abd5b96346aa599fc6a988c.jpg)
しかし、なんですか。
とうとうラジコンは、ドライバーやメカニック、チームマネージャーだけでなく、FIAの技術スタッフの疑似体験もできるようになったのですね。
前側はスナップピンで固定し、後側のステーは無いのでマイクロネジで固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4f/eeec515407f986910325901d0f6c14fe.jpg)
なおテストカーなので、あえて塗装はしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/ec2abd5779acf27dc242341b780ea3b8.jpg)
早速、D-Driveへ持ち込み、実走テストでHALOの強度を確認します。
簡単に折れるようなら、インフィル密度の設定を50%から引き上げるか、フィラメントの材質自体を見直す予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/70befc899d8ba70169c0dd90891b2cb0.jpg)
そして日も暮れ、テスト走行の結果です。
私の腕前なので、昇り竜のように舞い上がるクラッシュも何度か経験しましたが、なんとか無事に生還することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
クラッシュテストは合格です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/4f4bb1c58abd5b96346aa599fc6a988c.jpg)
しかし、なんですか。
とうとうラジコンは、ドライバーやメカニック、チームマネージャーだけでなく、FIAの技術スタッフの疑似体験もできるようになったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)