無事にフェアは終わってしまいましたが、時間をさかのぼりして製作日記の続きです。
先ずは残りのパーツのデカールを印刷。
フロントやリアウィングなどのウィング類等のデカールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/311fe028772746732950e1829e2fe6b3.jpg)
タミヤのリジェJS41をベースにしたフロントウィングはこんな感じになりました。
ミニウィングも再現。雰囲気だけですけどね。
次にリアウィング。
F201のリアウィングの支柱を切り取り、別の支柱だけのパーツと組み合わせ、ウィングをかさ上げしました。
でも今回は時間短縮のため耐熱両面テープで仮止めしただけなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/ebad1e5e67eaf2c59d896cbed325d301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/88870dd726c52f904a60b55db5443b44.jpg)
レギュレーションの抜け道もちゃんと再現していますよ。
でも、時間がなかったのでミラーは無しです。
それにしてもこのパーツ、今年は何と呼んでいたのでしょうかね?
そして中嶋のヘルメット。
お決まりの顔写真入りのバイザーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/51306b801f70541633db390095f45432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/bcba1f1bfcf5b570f614b58341c755e4.jpg)
最後に黒のラインテープをそれらしく引いたら完成です!
少し手を抜いた箇所もありますが、タミヤフェアには何とか間に合いました。
全体の写真は次回にアップします!
先ずは残りのパーツのデカールを印刷。
フロントやリアウィングなどのウィング類等のデカールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/311fe028772746732950e1829e2fe6b3.jpg)
タミヤのリジェJS41をベースにしたフロントウィングはこんな感じになりました。
ミニウィングも再現。雰囲気だけですけどね。
次にリアウィング。
F201のリアウィングの支柱を切り取り、別の支柱だけのパーツと組み合わせ、ウィングをかさ上げしました。
でも今回は時間短縮のため耐熱両面テープで仮止めしただけなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/ebad1e5e67eaf2c59d896cbed325d301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/88870dd726c52f904a60b55db5443b44.jpg)
レギュレーションの抜け道もちゃんと再現していますよ。
でも、時間がなかったのでミラーは無しです。
それにしてもこのパーツ、今年は何と呼んでいたのでしょうかね?
そして中嶋のヘルメット。
お決まりの顔写真入りのバイザーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/51306b801f70541633db390095f45432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/bcba1f1bfcf5b570f614b58341c755e4.jpg)
最後に黒のラインテープをそれらしく引いたら完成です!
少し手を抜いた箇所もありますが、タミヤフェアには何とか間に合いました。
全体の写真は次回にアップします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/0021d92f5d478a4b29c97bcc770a0c30.jpg)
ボディの塗装が終わっても、未だヘルメットの塗装が残っているんですよね。
タミヤフェアまで時間が無いので焦ってます!
なので、超特急でヘルメットの製作に入ります。
先ずはベースホワイトでヘルメットの接着部分の線が目立たなくなるまで厚塗りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/79f2c4ef3fa7cb53b2a9c4769af67d6c.jpg)
次はマスキング。
それにしても、最近のヘルメットはデザインが複雑になってきたと思いませんか。
おかげで、ピンセットと格闘しながらマスキングを行いました。
もう、手がプルプルしっぱなしです(笑)
今回はデザインが複雑なので、塗装とマスキングを2回に分けて行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/9138b4ab7f4bdbb1711fae9f72b8846e.jpg)
で、間をはしょって、塗装完了です。。。時間がないので(笑)
あとは光沢をだすためにクリアを塗装するだけです。
タミヤフェアまで時間が無いので焦ってます!
なので、超特急でヘルメットの製作に入ります。
先ずはベースホワイトでヘルメットの接着部分の線が目立たなくなるまで厚塗りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/79f2c4ef3fa7cb53b2a9c4769af67d6c.jpg)
次はマスキング。
それにしても、最近のヘルメットはデザインが複雑になってきたと思いませんか。
おかげで、ピンセットと格闘しながらマスキングを行いました。
もう、手がプルプルしっぱなしです(笑)
今回はデザインが複雑なので、塗装とマスキングを2回に分けて行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/9138b4ab7f4bdbb1711fae9f72b8846e.jpg)
で、間をはしょって、塗装完了です。。。時間がないので(笑)
あとは光沢をだすためにクリアを塗装するだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/152c5a2f2dcf4a85a757269d45b7143c.jpg)