今まで愛用していたTHRUSTMASTER T150のハンコンですが、誤ってACアダプターのコードを引きちぎってしました。
再起不能という訳ではありませんが、いい機会なのでハンコンを新調することに。
当初からTHRUSTMASTERを購入することは決めていたので、必然的に選択枝はT300です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/90730c2c97e644fa9b7564f2e266ab6f.jpg)
いい機会というのには、もう一つの理由がありました。
それは、以前からF1のAdd on Wheelに憧れていたのですよね。
最初は2011年のフェラーリF150°のレプリカモデルを考えていたのですが、
色々と調べてみると2020年のフェラーリSF1000のレプリカモデルが異様にカッコいいじゃないですか!
予算の関係とか色々ありましたが、悩んだ末にFORMULA WHEEL ADD-ON FERRARI SF1000 EDITIONを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/a8e35b40ef04dcce67b6a667f39b8e45.jpg)
箱を開けてみると、やっぱりカッコいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/909d037cbba88a8d549196dd3f1ee0e2.jpg)
ただ、このSF1000ですが色々と欠点がありまました。
T300はテアリングの交換が可能な構造なのですが、クイックリリースのリングを締め付けて、最終的にタッピングビスで固定する仕様なのです。
当然タッピングビスで固定するということは、ステアリングを交換する度にSF1000側にも傷をつけることになりますが、
これをしないとレース中にリングが緩んでステアリングがガタついてきます。
その解決方法が「SIMPUSH Thrustmasterレーシングホイールクイックリリースアダプタープレートリング用 改造用」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/53299e3f1dc3e2efa801706c5cffcfba.jpg)
何のことはない、リングを強く締め付けできるようにするためだけの部品ですが、効果は絶大でリングが全く緩まなくなりました。
この商品自体は3Dプリンターで作られていて、これなら自分で作れると思ったのですが、
1,688円のために休日を潰すのも馬鹿らしいのでAmazonで購入しました。
そしてSF1000最大の欠点が、マグネティック・パドルシフターです。
とにかくシフトが固い!
レースに影響する程にシフトが固く、しかもシフト時の金属接触音がバチバチ響いてうるさいのです。
それを解決するのが別売りの「Thrustmaster T-Chrono Paddles」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/aa7c7d5a6b290eda4240322cdc6522b2.jpg)
この別売りのパドルシフトに取り換えると、シフトの固さもシフト音も全て改善します。
最初からこっちを標準装備しろという話なのですが。
欠点を色々と書きましたが、結論としては買って良かったです。
LEDも回転数と連動し、ディスプレイパネルの表示やボタンの操作も雰囲気を盛り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/b024ae09be66af8dfa0ed9f6576c196c.jpg)
VRでゲームする場合は意味がないのですけど。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでもこのステアリングを握っていると、とにかくテンションが上がります!
かなり痛い出費となってしまいましたが、自分の脳内では
「高いゲーム用のステアリングWheelを買ったのではなく、安いSF1000のステアリングレプリカを買うことができたのだ!」
と思い込むようにしています。
再起不能という訳ではありませんが、いい機会なのでハンコンを新調することに。
当初からTHRUSTMASTERを購入することは決めていたので、必然的に選択枝はT300です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/90730c2c97e644fa9b7564f2e266ab6f.jpg)
いい機会というのには、もう一つの理由がありました。
それは、以前からF1のAdd on Wheelに憧れていたのですよね。
最初は2011年のフェラーリF150°のレプリカモデルを考えていたのですが、
色々と調べてみると2020年のフェラーリSF1000のレプリカモデルが異様にカッコいいじゃないですか!
予算の関係とか色々ありましたが、悩んだ末にFORMULA WHEEL ADD-ON FERRARI SF1000 EDITIONを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/a8e35b40ef04dcce67b6a667f39b8e45.jpg)
箱を開けてみると、やっぱりカッコいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/909d037cbba88a8d549196dd3f1ee0e2.jpg)
ただ、このSF1000ですが色々と欠点がありまました。
T300はテアリングの交換が可能な構造なのですが、クイックリリースのリングを締め付けて、最終的にタッピングビスで固定する仕様なのです。
当然タッピングビスで固定するということは、ステアリングを交換する度にSF1000側にも傷をつけることになりますが、
これをしないとレース中にリングが緩んでステアリングがガタついてきます。
その解決方法が「SIMPUSH Thrustmasterレーシングホイールクイックリリースアダプタープレートリング用 改造用」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/53299e3f1dc3e2efa801706c5cffcfba.jpg)
何のことはない、リングを強く締め付けできるようにするためだけの部品ですが、効果は絶大でリングが全く緩まなくなりました。
この商品自体は3Dプリンターで作られていて、これなら自分で作れると思ったのですが、
1,688円のために休日を潰すのも馬鹿らしいのでAmazonで購入しました。
そしてSF1000最大の欠点が、マグネティック・パドルシフターです。
とにかくシフトが固い!
レースに影響する程にシフトが固く、しかもシフト時の金属接触音がバチバチ響いてうるさいのです。
それを解決するのが別売りの「Thrustmaster T-Chrono Paddles」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/aa7c7d5a6b290eda4240322cdc6522b2.jpg)
この別売りのパドルシフトに取り換えると、シフトの固さもシフト音も全て改善します。
最初からこっちを標準装備しろという話なのですが。
欠点を色々と書きましたが、結論としては買って良かったです。
LEDも回転数と連動し、ディスプレイパネルの表示やボタンの操作も雰囲気を盛り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/b024ae09be66af8dfa0ed9f6576c196c.jpg)
VRでゲームする場合は意味がないのですけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでもこのステアリングを握っていると、とにかくテンションが上がります!
かなり痛い出費となってしまいましたが、自分の脳内では
「高いゲーム用のステアリングWheelを買ったのではなく、安いSF1000のステアリングレプリカを買うことができたのだ!」
と思い込むようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます