再び3Dプリントの作業へ。
問題なのは、印刷中に発生するフィラメントの糸引き現象です。
プリンタヘッドのノズルの先端は開閉制御はされていませんので、熱せられたフィラメントは、ヘッドの移動時に引っ張られて垂れてきます。
それがカスとなり、更に縦横無尽に動き回る熱々のヘッドに巻き込まれて育ち、次第に印刷を妨害するようになります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ネットを調べながら色々と印刷の設定を見直し、綱渡りですが、何とか完成にこぎつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/bba10026f615d09efd49c255243fc717.jpg)
実に3時間26分の格闘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/5b2050eb8c9617406afa45c4403b62d4.jpg)
これで、HALOをスナップピンで3点留めできるようになりました。
既に実走行も行っていますので、強度的にも問題ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/c3524efba3ecdad15482a8c4cd4f1f65.jpg)
まだ改良の余地はありますが、3DプリントしたHALOの使える目処がたったので、
ひとまず作業を終息し、今後はネクストステージに向けた準備へと進む予定です。
問題なのは、印刷中に発生するフィラメントの糸引き現象です。
プリンタヘッドのノズルの先端は開閉制御はされていませんので、熱せられたフィラメントは、ヘッドの移動時に引っ張られて垂れてきます。
それがカスとなり、更に縦横無尽に動き回る熱々のヘッドに巻き込まれて育ち、次第に印刷を妨害するようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ネットを調べながら色々と印刷の設定を見直し、綱渡りですが、何とか完成にこぎつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/bba10026f615d09efd49c255243fc717.jpg)
実に3時間26分の格闘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/5b2050eb8c9617406afa45c4403b62d4.jpg)
これで、HALOをスナップピンで3点留めできるようになりました。
既に実走行も行っていますので、強度的にも問題ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/caf35fd727ce2ce4adfb126c27faf308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/c3524efba3ecdad15482a8c4cd4f1f65.jpg)
まだ改良の余地はありますが、3DプリントしたHALOの使える目処がたったので、
ひとまず作業を終息し、今後はネクストステージに向けた準備へと進む予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)