次戦のD-Drive定例レースに向けて、F104用ボディの製作を開始しました。
最初はFW31のリベンジを考えていましたが、勝ち上がり賞で貰ったデカールを使えばToro Rossoは簡単に出来そうだと考えたのが運の尽き。
資料を収集しているうちに、結局はデカールを自前で用意することになっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/e908aee2a9d31dae3e3314bce2eefae1.jpg)
今回もポリカの切れ端を使って、デカール用背景色の色調整を行っています。
もう少し色合わせをしたかったのですが、きりが無いので⑦の色を採用。
いくらがんばっても、どうせポンコツプリンタだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/720a2eceaecb3a9bd442df6196006e27.jpg)
普通紙に印刷してデカールのサイズ調整を行います。
赤牛を少し小さめにしましたが、裏貼りすることを考えるとこれくらいが限界かと思います。
雰囲気が再現できればOKです!
最初はFW31のリベンジを考えていましたが、勝ち上がり賞で貰ったデカールを使えばToro Rossoは簡単に出来そうだと考えたのが運の尽き。
資料を収集しているうちに、結局はデカールを自前で用意することになっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/e908aee2a9d31dae3e3314bce2eefae1.jpg)
今回もポリカの切れ端を使って、デカール用背景色の色調整を行っています。
もう少し色合わせをしたかったのですが、きりが無いので⑦の色を採用。
いくらがんばっても、どうせポンコツプリンタだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/720a2eceaecb3a9bd442df6196006e27.jpg)
普通紙に印刷してデカールのサイズ調整を行います。
赤牛を少し小さめにしましたが、裏貼りすることを考えるとこれくらいが限界かと思います。
雰囲気が再現できればOKです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/cb983ec675b219e617f9187383b4331d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます