今回めでたく「タミヤプラモデスダクトリー賞」を受賞しました、HONDA RA107の製作工程を振り返ります。
先ずは資料集めからですが、基本はインターネットや昔購入したF1速報誌などから収集しました。
ただ、この年のRA107は活躍していないので、掲載写真が少ないんですよね。
F1情報サイトには2009年のリンクしか無いかもしれませんが、URLの年度を"2007"変更してみるとアーカイブが残っていたりしますよ。
その他に重要なのは世界地図ですね。
私は地図はGoogleマップやGoogle Earthを活用しました。
収集した画像や地図をF104のボディサイズに合せて印刷しておきます。
紙がもったいないですが、何度もトライ&エラーです。
でもRA107の世界地図ってかなり歪んでいるので、ソフトの変形ツールで加工を試みたりしましたが最終的には上手くいかないようです。
先ずは資料集めからですが、基本はインターネットや昔購入したF1速報誌などから収集しました。
ただ、この年のRA107は活躍していないので、掲載写真が少ないんですよね。
F1情報サイトには2009年のリンクしか無いかもしれませんが、URLの年度を"2007"変更してみるとアーカイブが残っていたりしますよ。
その他に重要なのは世界地図ですね。
私は地図はGoogleマップやGoogle Earthを活用しました。
収集した画像や地図をF104のボディサイズに合せて印刷しておきます。
紙がもったいないですが、何度もトライ&エラーです。
でもRA107の世界地図ってかなり歪んでいるので、ソフトの変形ツールで加工を試みたりしましたが最終的には上手くいかないようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます