今回のGWは前半戦は青空が広がっていましたね。。
やはり色を撮りたいな…と思い、久しぶりのデジカメで撮っていたのですが、
撮ってみたいフィルムがあったのです。。
最近、ヨーロッパ製のフィルムばかりを使っていたのですが‥
日本メーカーのフィルムを使っておきたいと、、
前回の記事は、老舗フジフィルム 最後の白黒フィルム…
NEOPAN 100 ACROSⅡとBeautyカメラでの
内容でしたが、、
今回は。。
日本において驚くべき新進のメーカーが登場!
それは、「MARIXフィルム」なのです!
どうしても、休み中に試写しておきたいと雨の中、、
さて、どれにカメラに装てんしようかと‥?
雨の中… 撮れるクラッシックカメラと言えはこれしかないと。。
「YASHICA ELECTRO 35 」に決定!。。
こんなカメラです。
35mm レンジファインダーカメラ
1966年発売
レンズ:Yashinon DX45mmF1.7(4群6枚、ガウス型)
シャッター:B・約30秒~1/500秒
焦点調節:レンジファインダー(1.0m~∞無限遠)
露出計:内蔵絞り優先オート(当時世界初)
サイズ:W152 xH 92 x D76mm
重さ:740g
ローソク一本の光でも写る、
がうたい文句の当時の大ヒットカメラ電子シャッターEEカメラ「ヤシカエレクトロ35」。
このカメラはそのシリーズの初代にあたります。
後継モデルもすごくたくさんあり、
1975年の最終モデルまでに世界で累計約500万台を販売したそうです。
さて、MARIX100の絵はいかがでしょうか。。
いや、正直惚れました。。
多分、何かのOEMだとは思いますが
これを選んだテイストがいいですね~
コントラスト高いながらも
柔らかで。。
僕は好きですね。
しばらく、MARIX白黒のフィルムを
色々なISO違いを使ってみたいと思ってます。。(*^^*)
#MARIX100 / SPD 1+1 6分30秒 20℃