今日は気合いを入れて、ダルシマの台を出して練習してみた。
普段は正座で練習。パソコンで確認しながら…
27日、サンシティ越谷でプサルタリーとギターのコンサートがあった。相変わらず年齢層は高いが、まずまずの聴衆人数。
アベマリアから風の盆恋歌まで多彩な選曲で飽きさせない。先生方の演奏に圧倒された。さりげなくアナ雪を取り入れるなどさすが。
プサルタリーとは… ↓ 8月31日は… ↓ ぜひおいで下さい
帰りに阿波踊りに遭遇。ああお囃子の音に江戸っ子の血が騒ぐ…いいよ、そんなの、と口では言いながら実はお祭り好きなのだ!
プサを習い始めて1年になった
マスターの弾くAshokan Farewellを聞いて好きになり、自分も弾けたら…と思って始めた。フィドルで、とははなから思ってなかったので、プサは運命的出会いだったな~ 最初にAshokan Farewellを弾きたいと先生に言っておいたので、それを覚えていてくれて、なんと今、挑戦しているのだ
チューニングはめんどくさいし、繊細で奥が深い。気をつけることだらけで気が抜けないが、楽しく弾けている。苦行のようになったらやめていただろう。自分でもなんでこんなにはまったか、好きになったか、わからないが、ダルとともに続けていきたいと思っている。
7月27日越谷サンシティ、8月31日目黒区民センターホールとコンサートに行くので、この夏は忙しい。もちろんわたしは出るわけないが先生は出演されるのでもっと忙しいだろう。プサルタリーを広めるためか、無料というのが素晴らしい。来年は身内の発表会ぐらいには出られるかな。
春から今までの出来事をまとめてみました。
4月29日 ピアノカフェショパンにてロージナのコンサート。 ソロあり迫力の連弾あり、アットホームな場所で多彩な演奏がとても楽しかった。
たけのこのお土産付
5月24日 美野里上野牧場にてダルシマ&オートハープフェス。北越谷おーるどタイムストリングバンド(以下KOS)の一員として出演。緊張で手が震えて自然にトレモロに…なるわけない。練習は緑に囲まれて。今年は寒くなくて良かった~。我等のアイドル、トリちゃんも元気!
6月7日 上野水上音楽堂にてケルティックフェス。大雨にもかかわらず結構な人出。道路封鎖で亀工房さんは来られず残念 アコデやニッケルハルパの集団
や平均年齢が高いと思わせないダンスや素敵な語りと歌声
最後は例によって楽器を持った全員でステージが満員電車のよう。
6月29日 おーるどタイムにてダルシマーワークショップと亀工房ライブ。とても気さくでワークショップに飛び入り参加してくれたり、ライブ後もみんなとセッションを。見た目の印象からは想像できない力強いパワフルな演奏に圧倒された。あらためて、ダルシマ弾きは人それぞれ、自由だなと思う。ますます面白くなってきた。