12月8日土曜日、発表会前日。仕事終わってからおーるどタイムで直前練習。始まりや終わり、繰り返しの確認ができてよかった。どうだったっけ?とみんな忘れてたり。あぶない、あぶない。

12月9日日曜日、発表会当日。朝から集まって、ちゃんとしたリハーサル。楽器を並べるとやはり狭い。特に後列はいったん座ったが最後、監禁状態。動けないので、ソロやユニットのときもその場で待機ということに。出入りに時間とられたらもったいない。お昼を食べて、時間がまだあったのでそれぞれ最後のあがき。
お客さん来るかな~と思ってたらひとり…ふたり… 演奏者のほうが人数多いな。ところが最終的にはいっぱい来てくれて、演奏者を上回ったのだった。今日に合わせてK辺さんがダルシマーのコースターを作ってくれて、しかも無料配布。いよっ!太っ腹! 来てくれた人にいい手土産になった。

時間までウエルカム演奏。途中から師匠のギターが繰り出す曲はなぜか季節外れ。私も一旦入ると抜けられないので参加…しようと思ったのに音がとれん(*_*; それでも音を探してなんとか数曲。店主と演奏者が一緒なのでM家は忙しい。それを見てA子さんが八面六臂の大活躍でウエイトレスをかってでてくれた。カメラマンもお願いしてしまったのに、申し訳ない。そんなこんなで結局開始時間は遅れてしまった。でも、想定内だったので大丈夫。
↓ ウエルカム演奏 ↓ 開始のあいさつをするR子さん

いよいよ本番。最初は全員でやるスウェディッシュ3曲…いまだにタイトルが覚えられない… 回数も間違えず、2曲目の入りも間違えず、リハーサルの甲斐があった。聞いてると長いかもしれないが、やってるほうはあっという間。もうK江さんのソロ。F子さんとのデュオと続き、マスターの助演も入りを間違うことなく無事終わった。




そして師匠のソロ、ダルシマーとギター。Kさんのこてこてアイリッシュソロ。他の人の演奏を聞いてはいるが、やっぱり上の空。休憩挟むとはいえ、もう次だよ~ しかしここで司会のK江さんから突然の無茶ぶり。Kさんに向きを変えてお客さんに見えるように弾いてもらおうという企み。さすがKさん、慌てず騒がずぐるっと270度回転すると1曲披露。客席からよく見えて、いい試みだったと思う。

↓ 決して背後霊ではない…


休憩中はF子さんが弾いたK辺さんのにゃんダルにご執心のお客さんがダルシマー談義。私は出るに出られずそのまま動けなかった。例によって休憩も延びて時間が押してしまった。

いよいよ出番。まったく気の合わない2人が今回はまじめに練習した。M家の演奏を聴くと、うちの完成度の低さに嫌になるが。ぜんぜんケルトでもないし。選曲もどうなんだか。私は好きだけど。自分ではそんなに緊張してたつもりはなかったのに、やっぱり本番には何かある。直前練習もリハーサルもまあまあだったのに、自分で思った通りのことができなかったなー。


ここで真打M家の登場。師匠のギターも入って、マスターのフィドルがもともと速い曲を競争するようにこれでもかの速弾き。ブルーグラサーの真骨頂。それについていくR子さんすごい! ここはカメラマンが動画を撮るので写真がないのが残念。
最後は師匠の一言でやることになったクリスマスメドレー。全員で1曲、そしてひとり1曲ずつ、最後にまた全員で。なんだかみんなの選んだ曲がおとなしい曲なので、始まる前にお客さんに鈴をお願いしておいた。赤鼻のとき、鈴が聞こえてきてあー、やってくれてるってとってもうれしかった。先生が来てくれたのでプサも弾けてよかった。狭くて弾くのがなかなか大変だったけど。
なくても無理やりやってしまおうということにはなっていたアンコールもしてくれて、ほっとした。楽しんでくれたかな。
終演後、楽器に興味をもって残ってくれた方もいて、お客さんと話もできた。
↓ グロッケンも登場 ↓ 横むいてるのはプサルタリー弾いてるから


反省会という名の打ち上げ。K辺さんがまたかわいいもの持ってきた。

聴きに来ていただいたみなさん、鈴を鳴らしていただいた方々、 演奏中の写真を撮っていただいたA子さん、ありがとうございました。