4月29日土曜日、昭和の日。この間花見に来られなかった幼馴染を含めて3人で新宿御苑へ。でもその前にまず腹ごしらえ、というよりおしゃべりしながらのランチのほうが主なんだけど。ヒトのデザートのほうが見栄えがしたので撮ってしまった。サラダ、ハンバーグ、デザート、最後のコーヒーまでおいしかった。それぞれ5種類ほどの中から選べるのがうれしい。リーズナブルなのもうれしい。ラ・トック。
御苑に着いてみたら、みどりフェスタ開催日で無料開園の日だった。しかも桜の時より混んでない。ラッキー。
もしかして、種類によってはバラが咲いてないかなと思ったのだが、たまに1輪咲いているぐらいで全然だった。
でもつつじがきれいに咲いていて、見ごろ。こでまりも。
この時期の青いもみじもきれいで好きだなー。
八重桜はもうほとんど散っていて、前来た時には蕾の気配すらなかった桜の関山がもう終わりかけていた。ピンクの絨毯のようできれいだった。掃除するほうは迷惑だけど。
イヌザクラはちょうど見ごろだった。初めて見た…いや、見たことあるかもしれないがたぶん気づいていない。地味な花なので花だと思わず通り過ぎてしまいそうだが、満開になるとさすがにおおっと思う。片隅にヒメシャガも咲いていた。
やっぱり森林浴、気持ちいい。また行こう。
その後天気予報通り空模様がおかしくなってきたので、サイゼに移動した。おしゃべりがとまらない。
帰りは雨が大丈夫そうだったので四ツ谷まで歩いて行った。ふと、路地を見ると電気ついてる…今日はやってる! 悩んだ末に並んでしまった。たいやきゲット。懐かしい。年取った証拠かな。それにしてもこんなに並ぶようになったのはいつからだろう? 医者通いの度にガラスに張りついて作る様子を見てた。飽きなかったな。食べるより見てるほうが好きだったのかもしれない。老舗の味、久々でおいしかったー。包み紙も変わってない。