プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

水戸フェス ポケットファームどきどき

2016-09-12 12:57:08 | だるしまだむ

9月10日土曜日、水戸ブルーグラスフェスティバルに参加してきた。えっ⁉ なんと! この私がブルーグラスだよ! 自分でも信じられない。仲間に誘われ、なんとなくノリで行くことになってしまった。まあ、出番以外は隣接の買物処でうろうろしてればいいかーと軽く考えていたし。やるのはブルーグラスじゃないから。だるしまだむだから。じゃかじゃかのブルーグラスのなかにしっとりとアイリッシュで乱入だ! レパートリーがないのでやったのは謙さんのときと一緒。

 

場所は美野里の近く。近づくにつれて栗の林。名産は栗か。道路のほうにも落ちてるので、あれは拾っても大丈夫かな、とさもしい根性が。車停めてまで拾わなかったけど、あそこにいっぱい落ちてるーとつい眼が向いてしまう。お昼前に着いたので、それから野菜や果物、その他お昼の弁当などを漁りにマーケットへ。まず弁当をゲットし、中のパン屋さんを見てたら知らぬ間にトレーがいっぱいになっていた。どうしてもあれもこれも欲しくなる。そして野菜も少し。そうめんかぼちゃにバターナッツかぼちゃ、家に帰れば普通のかぼちゃもあったんだった。かぼちゃだらけだ。何しに来たって感じだけど、これもここに来た重要な要素。買物を済ませてお昼を食べて、やっと演奏モードに。

師匠のプサを持ってったので、チューニングに時間がかかる。ダルシマーもしなきゃならないし。最初出番を1時半と言われてとても無理。3時半になり、ゆっくり練習もできるね。Jちゃんは本職バンドの練習もあり、助っ人練習もあり、大忙し。ステージを最初から見てないので順番がわからず、まだだろうと思ってたらいきなり呼ばれた。あわてふためいてステージにあがる。なにせ楽器が楽器なので、1回では運びきれず、時間がかかる。でもその代わり演奏時間は短いからね…。マイクのセットはうちの専属PAがしてくれた。プサのチューニングが心配だったので、始まる前にもう一度確かめたかったのにそんな暇もなかった。ええい、ままよ! 慣れてる人はちょちょいとやってしまうのだろうけど、私は落ち着かないとチューニングできない。あせって思い切りずらしたらもう取り返しがつかない。
演奏を始めたら、えー!R子さんの音が聞こえない。自分の音と隣のJちゃんのギターはよく聞こえるのに。内心焦りながらでもギターを頼りにいつも通りに弾けたかなー。音が聞こえないことがこんなに不安になるんだって初めてわかった。怖かった。 
サウスウインド、高いほうで弾くとぎりぎりのところになるのでファ♯とソは音が出にくい。それでも弾いてる私には聞こえる。 さっきの不安的中、ファ♯が全然違う音になってる!この私でもわかる下がりよう。メインでないので音が出にくいことを利用して弾いてるフリでごまかした。なんとか無事に最後まで弾けたので、ブルーグラサーが聴いてなくても自己満足。ステージ度胸も少しはついたかなー。みのりさん、写真ありがとー。

 

 

自分の出番が終わってしまえばあとはもう写真を撮るだけ。最近、ほとんどカメラマンだね。ハーツ、ちゃんと4人揃ってると思ったら一人だけユニホームじゃない。見当たらなかったという。だいぶ前だというけど、確か去年だったよね。
おーるどタイマーズは今日は代打でJちゃん。ウエストヴァージニア一緒に歌っちゃった。歌、1曲だけだったんだね。マスターのアショカン、久しぶりに聴いた。やっぱりいいなー。上弾いちゃったのは笑い話だけど。

 

これぞブルーグラスというのは苦手。人のいなくなった屋内バーベキュー場でプサでも弾いてようかと思ったのに、うちのベースマンが助っ人で出ずっぱりに。じゃあとりあえず写真撮らなきゃ。で、結局目論見外れて延々とブルーグラスを聴くはめになってしまった。ブルーグラスのフェスだということを忘れてたよ~ 途中で眠くなるし、なんだかなー。夜ごはんはカレー。ちょいからで美味しかった。うどんもあるということでおかわりして食べた。おなかいっぱいでやっぱり眠くなる。全員のステージが終わったところでさっさと帰り支度。あれ、いつの間にかステージジャムにマスターが。これは撮らなきゃと急いで行ったら終わってしまった。ギリ撮れてるかな。

 

 

 ↑珍しいR子さんのフィドル姿。←女子だけがいただいた木のペンダント。

途中、まだ暗くなる前に敷地内を散歩した。ブーちゃんがいて、近づいていくと嬉しそうに尻尾を振ってブヒブヒいってた。やぎも、うさぎもいた。夕方はお勧めしないじゃぶじゃぶ池があり、ちょっとした遊具もあった。そばには誰かの栗園。やはりフェンスのこっち側に落ちてる。拾えるかな…こればっか。レストランもお勧めらしいし、バーベキューは食材をその場で調達できるし、たぶん近所の栗園で栗拾いとかできそうだし。結構遊べそう。お店が閉まるのが早いのが玉に瑕。フェスも楽しかったなー。ブルーグラスだったけど。


北村謙ライブ・・・の前に おーるどタイム

2016-09-04 23:03:28 | だるしまだむ

9月3日土曜日、プサレッスンのあと、おーるどタイムへ。いつもはお客なので気楽なのだが、なんと今日は出るほうなのだ。プサのおさらいもまだむの練習も蹴って必死で練習してきたのに、結局あのていたらくだった先週。遅れを取り戻すべくプサの曲を覚え、まだむの手順を確認しながら練習…をしようと思ってたのに風邪が悪化。数年ぶりに熱出した(と思う…基本熱は測らないので)鬼の霍乱。思うように練習できず、泥縄状態。それでもなんとかプサの新曲を大体覚えられたのでレッスンには間に合った。問題はまだむのほう。うっかりが多すぎる。幸い始まるのは夜なので、練習時間はたっぷりとある。ぶっつけ本番だけは避けられた。実際にステージに並んでマイクも置いて音を出してみた。ちょうど来ていたマッスーに頼んで聞いてもらい、バランスを確認してもらった。おかげで位置も決まり、あとは集中力さえ欠けなければ。

昼間、Sさんから差し入れを大量にいただき、やる前から打ち上げ状態に。あぶないあぶない。気を引き締めてもう少し練習してると、そこへ謙さん到着。一挙に本番ムードに空気が変わった。まだ始まる前に謙さんとシーベグシーモアを一緒にやらせていただいた。少し緊張感が和らいだかな。時間になったので始めようとしたらマスターから待ったがかかった。連絡のあったお客様が無事来店されるまで少し待ってから始めた。始めたら覚悟を決めてもう突っ走るしかない。

↓ハンマーダルシマーを弾こうとする謙さん

 

順調にきていたのにふっと集中力がとぎれたのか途中ミスったがJちゃんがすかさずフォロー。仲間は有り難いねー。それにしてもプサはなんで納得のいく音が出ないんだろう。なんか汚いよね。やっぱり音が弱いのがわかってるので、どうしても力が入ってしまうのだろう。気をつけているつもりでも早いと音を追うだけになってしまっているし。余計なこと考えると今度は手が動かない、そのときそのときで気をつけていくしかないか。練習できれいな音を出す比率を高めて行けば本番で少しは聴かせる音が出せるかな。

終わってみれば長いような短いような。とにかくほっとした。ステージを細井さんに任せ、さっさと片づける。あとはゆっくり楽しむだけだ。

やっと北村謙さんの登場。私は初めて聴かせてもらった。見たことない首の長いバンジョーを奏で、歌を歌う。さすがの貫禄だ。

だるしまだむの謙さん評はまじめ。意味がよくわからなかった。面白くない、楽しくなかったということか? できる曲数は少ないし、技術的にもできることは限られてるから確かにバリエーションはないかもしれない。顔も怖かったかも。トークだって関西人じゃないし慣れてないから面白いことは言えない。うちに帰ってからもまじめの意味を考えて悩んでたら、プロじゃないんだからあれでいいんじゃないと言われて、少しだけ気が楽になった。今できることを精一杯やればいいか。そして個人の力をつけてマイナスを補ってもらうのではなく足し算か掛け算になれば。

※だるしまだむ動画はこちら↓

https://www.youtube.com/watch?v=2oFO3ByDzEM
https://www.youtube.com/watch?v=XowktoX4fEc
https://www.youtube.com/watch?v=Zbj832WRLA4
https://www.youtube.com/watch?v=Xn0HC6ADA6Y