michigan's

〜my everyday life, とりあえずの日常〜

花こえびと自家製食べるラー油

2016-10-12 12:50:59 | 料理レシピ・保存食の記録




最近、この「花こえび」にはまっております。
地元の直販店で、地元からははるかに遠い、たしか秋田産?のものに行き当たり、
こんな小さい干しエビがあるんだー💡と珍しさから買ったのが2年くらい前?
日持ちもするし、酢の物などに合わせるおじゃこなどの買い置きがない時に重宝していました。

最近では、地元の大きめのスーパーで、
このでっかいカップ入りが売られていて、
骨粗鬆症対策に冷や奴にかけたりなど、
とても重宝しています。
冷凍庫に入れていても凍らないので、出してすぐ使えるところがgoo(^_^)v

最近、その別の使い道を見つけました。

「食べるラー油」作りです。

テレビで陳健太郎さんが作っているのを見て、にわかに作ってみたら、
これがまずまずの出来でした(^o^)
そもそも市販の甘いお惣菜や調味料が苦手なので、
自分で甘さを調節したら、良い具合です(^_^)







白ごはんはあまり食べない生活になっているものの、
この「おかずラー油」だけを(酒の肴に??)消費してしまいそう…^_^;

このラー油、にんにくチップ、フライドオニオンなどいろいろなものを入れるのですが、
この「花こえび」を入れるととてもコクが出ます。
本当なら、中華食材の干しエビを使うのだろうと思うのですが、
戻す必要もないし、小さいので気にせず食べられるしオススメです(^o^)/
コメント