michigan's

〜my everyday life, とりあえずの日常〜

保存食製造の日

2017-10-29 02:08:15 | 料理レシピ・保存食の記録
久々の更新です。

昨日は保存食製造の1日;^_^A

まず、塩漬けにしてから2ヶ月以上(実は3ヶ月くらい?)経ったイワシをアンチョビに。



家族や友人に分けるよう小さめの瓶に詰めて、こんな感じ↓



塩漬けの際に出た水分は、取っておいて冷蔵庫で熟成させると、ナンプラー(ニョクマム)として使える副産物です。



実は、上のイワシより2週間ほど遅れて漬けた、今年第2弾のイワシもありました。

これは、処理するのが買った翌日になってしまったため、身が崩れてやや違う感じになってしまっていました。
水の上がり具合も悪いし、大丈夫か?(~_~;)



ちょっと不安は残るものの、思いついて、こちらは直接アンチョビペーストにしてみました!

塩分を少し洗い流して水気をよく切ったものに、オリーブオイルを加えてフードプロセッサーにかける。



後で気づいたのですが、この、塩分を洗い流すという作業はやらなかった方が良かったのかな⁉︎
わざわざ水分が加わっことで劣化を早めるかもしれないような…。
まあいずれにしても、初の試みなので、冷蔵庫に保管して様子見しながら使うこととします。

ジップロック入りのは冷凍するつもり。



実は、昨日はこの他にももう1つ頑張りました;^_^A

いただきものの立派な掘り立て新生姜の処理ができずに数日たってしまっていました。



ダメにしてはもったいないので、これを甘酢漬けに。

薄くスライスしたものをサッと熱湯にくぐらせたものに甘酢を注ぐと、
新生姜は、先の赤いところのためにほんのりピンク色です(^o^)




…日々、このように生産的に過ごしたいものです;^_^A
コメント