We love ROYKSOPP!!

 3年半ぶりの新作は、80年代ディスコというか、テレーっぽいというか、やっぱりロイクソップなんだよなぁ。10年で3枚。ノルウェーらしいスローペースだけど、作品ごとに彼らのやりたい色が出せてきていると思います。オープニングはめちゃくちゃキュート!  先日、某大使館のセミナーに参加した際の懇親会で、STBのインターン生と話をしたところ、ベルゲン出身ということが発覚。その直後からやれマグネットやらロ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ポストにマヨネーズ

 ジャケは「ジレンマ」ですが。  アルバムだったら、これが一番好きだぁ。  あの時、とんがってた和義くんは、我々のアイドルだった。  今は、どうだろうか。   . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

coming up for air

  最近のへヴィローテーション。北欧じゃなくてドイツですね。 J-WAVEでずっとかかってて、耳に残って離れなかった2曲目。 淡々と、でも美しいピアノと子気味良いベースとドラム。 +ちょっとハスキーなヴォーカルで まんまre:jazzですが とても素敵。 matthias vogt trio / coming up for air . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ミスター・ベースマン

 只今日本に滞在中ですものね…。行ったつもりで今日の一枚。  WHERE? たずねるように、嬉しそうに、歌うような彼のCelloもいいなぁと思います。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

My Favorite Things

先週来日していたジャイルス。残念ながら見にいくことは出来なかったけど、J-WAVEで十分楽しませていただきました。  少し前に、そのレギュラー番組の時に流れた「My Favorite Things」。これは誰なんだろう…と思いつつ、「これはシナトラですかぁ?」と、事務所の父に聞いてみたところ、「違うよ~、アル・ジャロウだよ~」と言いつつ、今も音源を入手できるのか、まめに調べてくれました。 結 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

jazzCD.no

 今週は踏んだり蹴ったりで、途中仕事をぶっちしたりいろいろありましたが・・・。(迷惑かけた皆様、ごめんなさい)  そういう時に必ず手を差し伸べてくれるのが、やっぱりノルウェー。  今日、大使館からホヤホヤのジャズコンピが届きました  この仕事に就いて一番よかったことは、やっぱりノルウェーと少しでも近づけたことでしょうね。  一番の強みまで忘れそうになってました、私。  さて、スウェー . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

二度目のアタック

 マダムと「スウィーニー・トッド」を見た後に、ちょっと新宿を散策。世の中は既にバレンタイン商戦真っ只中の様子。  昨年甥っ子ちゃんにアタックしたものの、見事撃沈した私。今年も懲りずに再アタックするつもりなのです・・・  なかなか(ママに)好評だったこのシリーズの完結編(白盤)をとりあえず押さえました。男女混声によるビートルズ・ナンバー。部屋でかけると踊る(ように見える)らしいですよ。ほんとか . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2007年ベスト

   なるものをひたすらに悶々と書いているのですが、やはり雑誌の特性を考えると、私の趣向はかなり厳しいようす。どうなってしまうのでしょうか…  という中で、昨年買ったアルバムを掘っていたら出てきた1枚。とはいうものの、これ自体は2006年ものなのですが。  ノルウェーのDJユニット「Mungolian Jet Set」とAtomicの電化マイルスを再現するという別名義プロジェクト「Black . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一番星の千両役者

   今どき「CDプレーヤー」を買う人っていないのでしょうか?MP3が主流(なの?)となっている今、あえてポータブルのCDプレーヤーって…。  でもやっぱり便利!CD買ったらとりあえず!そのまますぐ聴きたいですもの  というわけで、何台目かのそれを購入。お店のスタッフに嫌がられつつも、「在庫がないなら現品をください!」とせがみ(さらに2000円値引いてもらいました)、ホクホクで帰宅。  最初 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もっと甘美な音楽を

   仕事を途中で放り投げ、愛する甥っ子ちゃんへのプレゼント散策。  UKで話題沸騰のソプラノボーイズ「The Choir Boys」のクリスマス・アルバム。  本当はムーミン谷のクラシックシリーズ(もちろんノルウェイ!)にするはずだったのに…。うっかり視聴してノックアウトされました。  「CDなんて、いらーん」って言われても、君と私の交信手段は耳だけなんだからね . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »