goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒガシさんの山猫軒

ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。宮沢賢治の理想郷(イーハトーブ)を訪ねて三千里。ヒガシさんの伝記。

たま駅長社葬

2015-06-30 | 和歌山県
和歌山電鉄貴志川線の貴志駅(紀の川市)で28日に営まれた「たま駅長」(雌、16歳)の社葬。

国内外のたまファンら約3000人が参列。

弔電は国内外から180通も届き、海外メディアも取材に入るなど人気の高さを改めて示した。

設けられた献花台には花束のほか、カツオのキャットフードや煮干し、似顔絵なども供えられ、ファンは「天国でも駅長でいて」と遺影に手を合わせていた。

同駅では、午前10時25分着以降、軒並み乗車率100%になり、途中の駅から乗車できない人も出た。

社葬が始まった午後0時半には、駅周辺は参列するファンであふれ、車道にはみ出ないように警察官が何度も注意を促すほどだった。

現場には、中東カタールの衛星テレビ「アルジャジーラ」の英語チャンネル「アルジャジーラ・イングリッシュ」の取材クルーも姿を見せた。

9~10月に放送する番組用に小嶋光信社長を取材し、小嶋社長は「たまの魂は永遠に生き続ける。社葬後50日たてば、後継の駅長を披露したい」と答えていた。

会場となった同駅コンコースに入れなかったファンは、駅の横に設置された2台のモニターで葬儀を見守った。

事前に先着順で整理券が配布されており、葬儀後はファンが順番に駅に入り、たまの遺影に最後の別れを告げていた。


Yahoo! ニュースより


HPはこちら→猫のスーパー駅長たまとおもちゃ電車といちご電車




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパクリングワイン

2015-06-28 | ご飯もの・お飲み物
おめでたい席(例えば結婚披露宴等)で、シャンパンで乾杯する事があると思う。

最近、シャンパンとスーパクリングワインの違いを知った。

シャンパーニュ地方で生産されたものでなければ、シャンパンの名称を使うことはできない。

それ以外の産地で製造されたものは、スーパクリングワインと表記されている。

へぇ、そうなんやなぁ~ φ(.. ) メモメモ♪



酸化防止剤無添加のスーパクリングワイン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三毛猫「たま駅長」死ぬ

2015-06-25 | 和歌山県
和歌山電鉄は24日、三毛猫駅長「たま」が22日夜に急性心不全で死んだと発表した。

5月19日から鼻炎で入退院を繰り返していた。

人間に例えると80歳ぐらいの16歳だった。

たま駅長は1999年4月29日生まれ。

旧南海電鉄貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)にすみついたトラ猫が産んだメスで、貴志駅隣の小屋で飼われていた。

2006年に和歌山電鉄に移管される際、

線路や駅舎の用地を南海電鉄から買い取った地元自治体から小屋の撤去を求められ、

飼い主が「猫が駅に住めるようにしてほしい」と和歌山電鉄の小嶋光信社長に直訴。

「ふてぶてしいようで、どこか愛敬のある風貌」が見初められ07年1月、貴志駅の駅長に就任。

一気に全国区となり、たま駅長をモデルにした駅舎や電車ができるなど、 ローカル線を元気づけてきた。

14年に「ウルトラ駅長」となり、全駅の駅長になった。

その功績をたたえ、和歌山電鉄は28日午後0時半から、貴志駅コンコースで小嶋社長が葬儀委員長となり社葬を営む。


Yahoo!ニュースより





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月・8月のさわやかウォーキング

2015-06-22 | さわやかウォーキング
JR東海のさわやかウォーキングのホームページより。

近年、夏季においては厳しい暑さが続き、
ウォーキング参加者においても熱中症等による体調不良を引き起こすことが懸念されることから、
昨年同様に7月8月にさわやかウォーキングは開催いたしません。
6月までの開催後は、9月以降の開催を予定しております。


さすがに暑い時季だと無理やねぇ~

夏の間は不参加で!と思っていたところで、秋からまた再開しよう。

自宅から最寄り駅スタートのコースがきっかけで、ウォーキングを始めて10月で1年を迎える。

四季が無くなりつつあるが、その時季折々の花見ができて、視野も広がった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔と向日葵の観察記録(3)

2015-06-20 | 趣味
種まきしてから25日目。

ここまで成長した朝顔と向日葵。

ひょろっとしている向日葵だけれど、たくましく成長しておくれ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマーケット

2015-06-17 | 雑貨
知人に声をかけて頂いて、一緒に手作りマーケットに行った。

2ヶ月ぶりの開催だったらしい。

手作り雑貨、革小物、エコクラフト、アクセサリーなどの

ハンドメイドのものが販売されていた。

どれもかわいくて見ているだけ素敵に思える。

私も器用な事ができたら良いのだが、裁縫は大の苦手。

切ってはいけないところを裁断してしまうぐらいの不器用。

裁縫だけ、女子力は高められそうにない。とほほっ(+_+)



コースター、エコクラフトの籠、ストラップ



次回の活動予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の形原温泉あじさいの里を訪ねて

2015-06-13 | さわやかウォーキング

本日午前中、1ヶ月ぶりのさわやかウォーキングに参加した。

天候は良くて暑すぎたし、7月8月のウォーキングは休もうと思ったほど。

12kmも歩けるかな?バテるかもと思ったが、こまめに水分補給して乗り切った。

水筒のお茶が無くなって、中継点の蒲郡海鮮市場でお手頃価格でペットボトル茶を買った。

あじさい祭り会場では、満開のあじさいに癒された。

ちょうど見頃で、アップダウンのある道を頑張ったかいがあった。

山一面に沢山のあじさいが咲いていて、一部を掲載しよう。

蒲郡海鮮市場~蒲郡駅までの写真なし。

蒲郡市博物館→生命の海科学館は立ち寄らずスルー。



新緑の形原温泉あじさいの里を訪ねて

スタート駅/東海道本線 三河塩津駅
コース距離/約12.5km 所要時間/約3時間40分

健脚向コース
三河塩津駅→宗徳寺・三河地震による地割れ→形原温泉あじさいの里(あじさい祭り会場)→蒲郡海鮮市場→蒲郡市博物館→生命の海科学館→蒲郡駅

おかげさまで累計参加者400万人
●スタートで先着1,300名様に「400万人達成記念うちわ」をプレゼント
●ゴールで先着2,600名様に「400万人達成記念シール」をプレゼント


スタート駅の三河塩津駅



宗徳寺・三河地震による地割れ




形原温泉あじさいの里(あじさい祭り会場)










スタート駅で貰ったうちわ、ゴール駅で貰ったシール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーシーのお土産

2015-06-12 | 日記
甥っ子(義姉の息子)が修学旅行で東京方面に行ったようだ。

ディズニーシーのお土産を頂いた。

チョコレートクランキーで、かわいい缶は入れ物に使えそう。

和歌山県内の公立中学校の修学旅行は東京方面が定番コース。

東京タワー登頂、皇居や国会議事堂前、原宿にも行ったかな?

私の頃はディズニーランドだったが、

今はスカイツリーやディズニーシーが定番なんやろうね。

今の中学生はリッチで、ディズニーランド?シー?横の高級ホテルに泊まるんやって~

へぇ、凄いなぁ。今や当たり前かぁ(^▽^;)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔と向日葵の観察記録(2)

2015-06-10 | 趣味
種まきから9日目にして、向日葵が全て発芽した。

植物にも個性(?)があるのか、マイペースな子もいるようで・・・



向日葵


朝顔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2015-06-07 | 日記
6月5日、私達の結婚記念日でした。

結婚してから、時間の経過が早く感じるようになったのは何故だ??

私が病院勤務していると、月初めは帰宅が遅かったし、

旦那君も不規則な勤務だし、結婚記念日だからといって特別な事はしなかった。

現在、病院勤務を辞めて、月初めの慌ただしさは無くなったが、

相変わらず特別な事はなしで、いつも通りの晩酌をした程度です。

いつも通りが気楽で、私達らしい夫婦でありたいと思います。

皆さんにとっての記念日は、いかがお過ごしですか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする