先週から大河ドラマ「麒麟がくる」が無事に始まった。
今年の大河ドラマは楽しみにしていた。
真田丸の時のようにはまりそうだ。
真田丸の時も縁のある所(長野県上田市や和歌山県九度山町)へ行ったけど、明智光秀の縁がある所にも行きたいなぁと思っている。
話題の戦国武将を尋ねる旅へ 明智光秀

2020年最初の悠紀工房マルシェへ行った。
陶器・洋服・布小物・革クラフト・アクセサリー・木工・多肉植物・無農薬野菜・お菓子が販売されている。
お汁粉とコーヒーを頂いた。かわいい小さな餅が入っていて美味しかった。
おばんざい2品を買った後、店内の商品を見て回った。
2月のマルシェは2月28日(金)・29日(土)
3月のマルシェは3月27日(金)・28日(土)









図書館に行った。
読みたい本を借りる事ができた。
読書好きな芦田愛菜ちゃんの「まなの本棚」が早く借りる事ができた。
デビューの作品から読んでいる青山七恵さんの新作「私の家」
書店で見かけて気になった鏑木蓮さんの「白砂」
まなの本棚(芦田愛菜)
私の家(青山七恵)
白砂(鏑木蓮)
私の家(青山七恵)
白砂(鏑木蓮)



阪神大震災から25年目。
私の出身地(和歌山県内)も相当のエネルギーだった。
大人になってから聞いた話だが、私の故郷でさえ市役所の窓ガラスが全て割れたそうな…
築年数が相当古いというのもあるけどね。
私自身は学生だったので、和歌山の実家にいて、インフルエンザのため自宅療養中だった。
そして、あの朝を迎えた。
死を覚悟してもおかしくない程の恐怖だったなぁ。
テレビを見た時、神戸の街があんなになっているとは…
あの揺れや映像は今でも忘れる事はできない。
震災後、神戸のルミナリエが有名になった。
元々、和歌山万博で使われた電飾を復興の祈願するために寄贈されたものなんです。

私の故郷近くの街が出ます。
友達が偶然にもロケしている所を見たそうです。
この時間帯に見ようと思っているけど、見逃してはいけないので録画予約完了!
1/18(土)
テレビ東京
18:30~20:54
出川哲朗の充電させてもらえませんか?
高野山から紀州横断150キロSP
テレビ東京
18:30~20:54
出川哲朗の充電させてもらえませんか?
高野山から紀州横断150キロSP
高野山から紀州横断150キロ! 目指すは東洋のエーゲ海白崎海岸!
ですが森三中3人腹ペコすぎてヤバいよヤバいよSP
HPはこちら⇒出川哲朗の充電させてもらえませんか?
今日の昼食は五味八珍にて。
餃子にはモヤシがのっていて、自宅で餃子を焼く時もモヤシをのせるようになった。
醤油ラーメンはあっさりしていて、私好みで好き。
和風のラーメン屋さんっぽい。
今話題の、ワークマンプラスにも行って買い物した。
ユニクロに対抗するぐらいの成長されているようで…
昔は作業員の行く所というイメージだったけど、女性も行けるおしゃれな所になりつつあるかも。
旦那の普段着もワークマンで買った。
