ヒガシさんの山猫軒

ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。宮沢賢治の理想郷(イーハトーブ)を訪ねて三千里。ヒガシさんの伝記。

職場の忘年会

2016-11-30 | 年末年始
先週の土曜日、職場の忘年会でした。

私を含めて新人による余興が無事に終わり、やれやれでした。

余興の後は、カラオケやらビンゴゲームやら楽しみました。

料理も美味しかったけど、量が多くてお腹いっぱいになった~

行ける人は二次会に行ったみたいです。

翌日、私は別の職場で仕事だったので、二次会には行かなかったけど…



余興で着たジャージ姿




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のあさイチ

2016-11-25 | 日記
今朝のあさイチ。

バイオリンの三浦文彰氏とピアノの辻井伸行氏が真田丸のオープニング曲を生演奏された。

思わず聴き入ってしまった。忘れず写真も撮った。

テレビ越しだったから、実の生演奏も聴きたいわ~

真田丸が終わったら、抜け殻になりそうだ。










明日夕方から、職場の忘年会。スタッフ約40人。

午前の勤務終了後、一旦帰宅してまた職場に集合。

送迎バスが出るみたいで、私は送迎バス派。

職場まで車で行くから、残念ながらアルコールは呑めない。

車や公共機関で直接会場に行く人もいるけど。

私含めて新人8人による余興あり。

準備と練習は面倒だったけど、同期と打ち解けて良かった。

基本的に良い人達だ。

緊張しない程度に楽しいものとなりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理店 釜源

2016-11-18 | ご飯もの・お飲み物
約3ヶ月前にできた中華料理店 釜源。

スタッフは中国の方だ。

15種類のご飯もの+11種類のラーメンから選べるランチメニュー=700円

コーヒーのサービスあり。

ご飯1.5人分はありそうな量だった。

かなりお腹空かせてから行く所だなぁ~








こちら→山女日記~女たちは頂を目指して~
毎週日曜[BSプレミアム]後10:00~10:49(全7回)

こちら→山女日記




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ歴史館(2)

2016-11-16 | さわやかウォーキング
先日のさわやかウォーキングで行った、スズキ歴史館にて記念撮影できたバイク。


隼(はやぶさ)
世界一最速走行できると言われていたバイク。
300km走行できるらしい。
実際(交通ルール上)、300kmも出せませんけどね。
現在、カワサキで400kmもスピードの出るバイクあり。





カタナ
現在は生産中止されているバイク。





さわやかウォーキングの参加者には先着順で頂けた、ハスラーのミニカー。
旦那はんに遊ばれた(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スズキ歴史館」と浜松のオアシス佐嶋湖散策

2016-11-14 | さわやかウォーキング
13日(日)  半年ぶりの、さわやかウォーキングに参加した。

どうしても行きたかったコースで、仕事は休みを頂いた。

スズキ歴史館に行くこと。スズキ本社も通るコースだし…

スズキ好きの旦那はんの方がかなり行きたがっていたけど、勤務になってしまった。

二輪車好き・四輪車好きには、このコースはたまらんでしょうなぁ。

我が家の愛車もスズキだから、お勉強兼ねて10km歩いた~




「スズキ歴史館」と浜松のオアシス佐嶋湖散策
スタート駅/東海道線 浜松駅
コース距離/約10.5km

浜松駅→鴨江寺→根上り松→浜松市博物館→蜆塚遺跡→太刀洗の池→佐嶋湖→スズキ歴史館→高塚駅(北口)


産業を学ぼうコース
・スズキ歴史館にて
現在のクルマづくりとものづくりの歴史についての展示見学

さわやかウォーキング参加者にはミニカーをプレゼント(数量限定)ということで、ピンク色のハスラーを頂いた。






HPはこちら→さわやかウォーキング


こちらのブログ→ちぃ坊の放浪旅紀行






スタート 浜松駅






鴨江寺
創建は遠く奈良時代に遡ります。
鴨江寺の観音堂は豊臣秀吉の時代に火災で焼失しましたが、江戸時代に入り、徳川家康によって観音堂が再建されました。







根上り松
推定樹齢200年とされるクロマツで、根の部分が地表から2メートル以上も出ているのが特徴。
市の天然記念物に指定されています。















浜松市博物館
浜松市にある市立の歴史系博物館です。
原始から近代まで浜松地域の歴史資料を紹介しています。







蜆塚遺跡
縄文時代後期(約4000~3000年前)の貝塚が、大小四ヶ所あります。
貝塚から出たほとんどの貝がヤマトシジミの殻だったそうで、この地域の地名になった由来といわれています。












太刀洗の池
家康の家臣が築山御前を殺害したあと、血のついた太刀を洗ったと伝えられている池の史碑があります。※現在池はありません。







佐嶋湖







スズキ歴史館
1909年創業、1920年に織機メーカーとして創立。
二輪車や四輪車など時代とともに歩んできた創業以来の多くの製品と現在のクルマづくりの様子を展示しています。








ゴール 高塚駅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑貨マルシェ2016 in幸田

2016-11-11 | 愛知県
雑貨マルシェに行った。

かわいい手作り雑貨が沢山が立ち並んで、見ているだけで楽しい~

ナチュラルフードのパン屋さんも出店されていた。 VegeMerry




雑貨マルシェ2016 in幸田 vol.27

11月11日㈮ 入場無料

10:30~15:00

幸田町民会館~あじさいホール~

先着200名様にプレゼント進呈!


先着で頂いたハンドタオル






和食器専門店も出店されていて、食器が販売されていた。

かわいい絵柄につられて箸置きを買った。

自分でも作りたいなぁ~ 不器用な私でもできそうな…

窯元SOUSEN


箸置き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山女日記~女たちは頂を目指して~

2016-11-09 | 日記
港かなえ原作「山女日記」、NHKプレミアムドラマで始まった。
本も読みたいと思っていたところ、ドラマの放送があると知り、録画した。

11月6日(日)放送スタート!
毎週日曜[BSプレミアム]後10:00~10:49(全7回)


HPはこちら→山女日記~女たちは頂を目指して~




「じゃばら」とは和歌山県北山村を原産とする柑橘類の一種です。

最近、抗アレルギー成分 として注目されている「ナルリチン」を含み、 花粉症対策などにも期待をされています。

「じゃばら」は、和歌山県の北山村周辺にしか自生していなかったことから「幻 の果実」と呼ばれていた柑橘類で、ゆずやかぼすの仲間です。

名前は「邪(気)をはらう」が由来となり名づけられました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波防災の日

2016-11-05 | 日記
津波防災の日とは、津波防災の意識を高めるために創設された新しい記念日。

2011年3月 の東日本大震災で甚大な津波被害が発生したことから、

同年6月、津波被害から国民の生 命、身体・財産を保護することを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、

この法律で毎年11月5日を津波防災の日とすることとした。

11月5日は1854(安政元)年安政南海地震の発災日(その前日に安政東海地震が発生、南海トラフ連動地震だった)で、

大津波が和歌山県広村(現・和歌山県広川町)を襲った際に、

庄屋・浜口梧陵が収穫されたばかりの稲わらに火をつけて、

暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させ命を救った「稲むらの火」の逸話にちなむ。


㏋はこちら→世界津波の日

㏋はこちら→稲むらの火の館





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史街道(PHP研究所)

2016-11-04 | 本のススメ
最近、図書館に行けてなくて、家にある読めていない本を読んでみよう。

随分前の歴史関係の雑誌。旦那さんの本棚から拝借。

どちらも和歌山県に関係がある。

エルトゥールル号は、昨年「海難1890」の映画が公開された。

残念ながら鑑賞できなかったから、レンタルするかテレビで放送すれば観るつもり。

雑賀孫一は、真田丸のような大々的に大河ドラマにもならんやろね。

織田信長をヒーローにしたいからなぁ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトレーゼ

2016-11-02 | ご飯もの・お飲み物
11月突入。月日の流れは、なんて早いんだ。

先日も少し書き込んだが、職場からわりと近い所にシャトレーゼがオープンした。

オープン特典 5日限り。

5個セット500円でダブルシュークリーム1個頂いた。

HPはこちら→シャトレーゼ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする