13日(日) 半年ぶりの、さわやかウォーキングに参加した。
どうしても行きたかったコースで、仕事は休みを頂いた。
スズキ歴史館に行くこと。スズキ本社も通るコースだし…
スズキ好きの旦那はんの方がかなり行きたがっていたけど、勤務になってしまった。
二輪車好き・四輪車好きには、このコースはたまらんでしょうなぁ。
我が家の愛車もスズキだから、お勉強兼ねて10km歩いた~
「スズキ歴史館」と浜松のオアシス佐嶋湖散策
スタート駅/東海道線 浜松駅
コース距離/約10.5km
浜松駅→鴨江寺→根上り松→浜松市博物館→蜆塚遺跡→太刀洗の池→佐嶋湖→スズキ歴史館→高塚駅(北口)
産業を学ぼうコース
・スズキ歴史館にて
現在のクルマづくりとものづくりの歴史についての展示見学
さわやかウォーキング参加者にはミニカーをプレゼント(数量限定)ということで、ピンク色のハスラーを頂いた。
HPはこちら→
さわやかウォーキング
こちらのブログ→
ちぃ坊の放浪旅紀行
スタート 浜松駅
鴨江寺
創建は遠く奈良時代に遡ります。
鴨江寺の観音堂は豊臣秀吉の時代に火災で焼失しましたが、江戸時代に入り、徳川家康によって観音堂が再建されました。
根上り松
推定樹齢200年とされるクロマツで、根の部分が地表から2メートル以上も出ているのが特徴。
市の天然記念物に指定されています。
浜松市博物館
浜松市にある市立の歴史系博物館です。
原始から近代まで浜松地域の歴史資料を紹介しています。
蜆塚遺跡
縄文時代後期(約4000~3000年前)の貝塚が、大小四ヶ所あります。
貝塚から出たほとんどの貝がヤマトシジミの殻だったそうで、この地域の地名になった由来といわれています。
太刀洗の池
家康の家臣が築山御前を殺害したあと、血のついた太刀を洗ったと伝えられている池の史碑があります。※現在池はありません。
佐嶋湖
スズキ歴史館
1909年創業、1920年に織機メーカーとして創立。
二輪車や四輪車など時代とともに歩んできた創業以来の多くの製品と現在のクルマづくりの様子を展示しています。
ゴール 高塚駅