10月25日(日)午前、さわやかウォーキングに参加した。
前日夜までウォーキングの事は、すっかり忘れていた。
仕事疲れでボーとしていたが、
新居関所や旅籠紀伊国屋資料館には行きたかったし、1ヶ月ぶりに参加した。
紀州出身者にとっては気になる旅籠で、当時の様子を知る事ができて行けて良かった。
HPはこちら→
さわやかウォーキング/JR東海
新居の史跡散策と産業まつり(あらいじゃん)
スタート駅/東海道線 新居町駅
コース距離/約8.9km
新居町駅→新居関所史料館→旅籠紀伊国屋資料館→小松楼まちづくり交流館→親水公園→海湖館→みなと公園→新居文化公園(あらいじゃん公園)→新居町駅
スタート/ゴール駅・新居町駅
新居関所
日本全国で唯一現存しているのが、新居関所跡です。
この関所は徳川家康によって設けられ、今切関とも呼ばれてましたが、再々津波に流され、宝永5年(1708年)現在の地に移されました。
取締りは厳重で、特に入鉄砲出女の詮議は厳しいものでした。
併設している史料館には、女通行証文などの史料が展示されています。
旅籠紀伊国屋資料館
元禄16年(1703)に開業した徳川御三家の一つ、紀州藩の御用宿となった旅籠です。
現在は、当時の東海道や、旅籠屋文化の関連資料、新居宿の遺品などを集めた資料館となっています。
海湖館
浜名湖と太平洋が接する今切口西側に整備された、多目的公園(今切体験の里)にあり、浜名湖と太平洋でとれた新鮮な魚介類の販売や食を体験できる(きらく市食堂)があります。
新居文化公園(あらいじゃん公園)
新居町の住民たちによる手作り感満さいのまつりで地元の名産品の販売やステージでのパーフォーマンスなどが行われます。
この産業まつりで、 沢山の屋台が出店されていて多くの来場者で賑わっていた。
未来屋さんという店名のブッセとプリンを買った。