Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

しぐるるやしぐるる何処へ歩み入ろう

2025-02-05 22:44:58 | 活動紹介2025



朝活中から文章を考えています。果たして書き終わるのはいつになるのでしょう…


さて、今回からしばらく4年生のブログが始まります。
引退ブログってことですね。

その一発目が自分担当ではあるらしいのですが、、だれやねんって感じじゃないですか?
もはや知らないって人がいてもおかしくないくらいの立ち位置の人間ではありますが、ここは1つお付き合いください。


というわけで、お久しぶりです。初めましての人は初めまして。
マネの中村です。
とりあえず近況報告から入りましょうか。アイスブレイクです。


まあ一体全体何をしていたんだいってとこですよね。

コーヒーにハマりました。
おわかりのとおり。


かの王道屋の16号を挟んで向かい側にできた《TONE’S COFFEE》というお店です。
珍しく8時から開いているのでそりゃ行っちゃいます。

コーヒー、侮ってました。

精製方法、要するに発酵のさせ方によって全然風味や味が違うんです。
そりゃ当たり前と思うかもしれませんが、ほんとに違うんですよ。

もはやスイカ!みたいな味のコーヒー飲んだことあります?
それ飲んだときほんと驚いちゃって。
紅茶みたいにフレーバーが入ってるわけでもなく、コーヒー豆をドリップしただけなのにその味になるんです。

ほんと不思議ですね、発酵。

そんなこんなでコーヒーの淹れ方を習ってきちゃいました。
簡単な道具も買ったのでちゃんと練習しなきゃ。


そして、良いコーヒーを飲んでみたいと思ったそこのあなた!
なんと千葉大近くにもお店あるんです!



みどり台駅目の前の《EUREKA COFFEE ROASTERES》というところです。
壁一面にあるコーヒー豆から自分好みの味を見つけてみてはどうでしょうか!





閑話休題





そんな大層なことが書けるほどの人間でもないですし、そんなことを為していないので。まあ後々の人がアツーーい文を書いてくれるでしょう。


自分といえば、男マネ、ですね。

今となっては別段珍しくはないですが、入部当時は当然男マネなんておらず。
じゃあなんで入ったかというと、他に入りたいと思えるサークルや部活もなく、競泳と関わりを持っていたいとは思っても選手としては入る気にはならず…。

というそんなこんなで入部はしましたが、男マネなんていないからそりゃさすがに心細い!

でもまあ自分が選んだ道なのと、選手の道から逃げるように選んだ節もなきにしもあらず。
なのでちゃんとやりきろう、がんばろうって感じで。
自分的にはけっこうがんばってたと思います。

選手達には沢山迷惑をお掛けしたところもありますが…。

そして、2年になってちひろとこんたが入ってくれてけっこう救われたところがあるんですよ。実はね。ありがとう。
今も毎年男マネが入ってきてくれてて嬉しい限りです。ナカーマー


…幹部代の話ですか?会計監査ですよね?
反省点しかないので割愛します。

このまま闇に葬り去りたいと思います…。
恐らく多方に沢山迷惑かけました…。

ここでもう一度、ごめんなさい🙇‍♂️


OB・OGの皆さん。

マネ初心者で何もできない最初のころから沢山支えていただいて、ほんと助かりました。
選手に仕事まで手伝っていただいて、、とてもとても助かりました…🙏

ほんっっとにありがとうございました!!!

慣れるまでだいぶご迷惑をお掛けしたところもあったと思いますが、選手達の力になれていたのなら幸いです。


同期達。

ただシンプルに。特大の感謝。

ありがとう!!!!










さて、何か言葉を残すとするなら。

今と同じ日常が、今思う当たり前が、この先同じく訪れ続けるとは限らない、ということです。
悔い無き今を過ごせていますか?

いつかこうしよう、と思ってもそのいつかが訪れないかもしれませんし向かうことができなくなっているかもしれません。
いつか、未来、将来、どれも不確かなものです。

何か大きなことが起こってしまえばいとも簡単に崩れてしまう、怖いものです。
人生何があるわかりませんからね。

でも怯えるばかりではどうしようもないですもんね。
なので、生きている今を楽しく!楽しいこと、楽しい方向に進んでいく、今自分が後悔しない方向に!

そんな生き方もまたひとつ、ですよね。




というわけで、そろそろ終わりのお時間です。

いつの間にか日付も変わりそうになっていて。
ほんと文を考えるの、いつまでも苦手です。

ここまで長々とお付き合いありがとうございました。


それでは

さよーならまたいつか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする