ノアの小窓から

日々の思いを祈りとともに語りたい

聖書通読エッセイとクリスマスの準備

2017年12月21日 | 季節



    記事にしたい出来事はたくさんあるのに、なんとなくあわただしい毎日で、
    このブログも休み休みになっています。

    もう一つ、SeeSaaブログで、聖書通読エッセイ・Coffee Breakを書いていて、
    これは基本的に毎日投稿するのです。2010年8月から、今日までで通算2550回になります。
    あと少しで、旧約聖書が終わるところまできました。
    もっともこれは、ヒマラヤを知るのに、やっと一つの細道を歩いたというだけです。
    ヒマラヤが限りなく大きく広いように、天地万物をお造りになった神様の世界は、
    大きく、高く、深く、広いのです。
    自分のことさえ、全貌がわからない私が、
    私をお造りになった方のことが、どうしてわかるでしょう。
    あと100年生きても、聖書を読んだといえるかどうか・・・。


    では、なぜ、聖書を読むの? やはり、「恵まれる」からだと思います。
    神様の存在が、実体として迫ってきます。愛されているのがわかり、
    感謝がわいてきます。未来に、希望と確信がもてます。

    クリスマスの意味も感謝も、ますます強められていくのです。    
    
    

    

    きょうは、教会へ行って、クリスマス準備のお手伝いをします。

    舞台をつくったり、カフェの準備をしたり、会場準備をしたりするのです。
    劇も仕上げに向かって、ブラッシュアップをするのです。

    町田クリスチャンセンターでは、23日の薄暮時間帯(16時半~18時)に、
    クリスマス・ホーリィナイトしてクリスマスイブ礼拝をします。
    ここには、ご近所の方々、ノンクリスチャンの方々などをお招きしています。
    (どなたでも自由においでください)

    劇や、聖歌隊や楽器の演奏など、素敵な夕べになると信じています。

    もちろん、シニアのさとうができることは、あまりありませんが、
    小さな手でも、お役にたつかも・・です。

    いつもは、必ず、ここにポスターなどをコピーするのですが、

    今年は、手違いでフェイスブックが故障して、いろいろがうまくいきません。
    今日は帰宅しましたら、写真とともに、また、ご報告できればとおもっています。

    ばたばたしていて、すみません。
   
     


    

    

10,000 Reasons (Bless the Lord) - Matt Redman (Best Worship Song Ever) (with Lyrics)

2017年12月03日 | 季節


10,000 Reasons (Bless the Lord) - Matt Redman (Best Worship Song Ever) (with Lyrics)



     今年も、クリスマスの季節がやってきました。

   クリスマスといえば、町田クリスチャンセンターでは、聖歌隊と聖書劇と牧師の説教・・・。
   これらに加えて、その時々で、もう一つ二つ、すてきなパフォーマンスがあります。

         

   聖書劇は、毎年、降誕劇をいろんなバージョンで披露します。

   劇ミッションでは、監督、脚本家、キャスト、スタッフ、みんな一丸となって

   キリスト降誕の物語を紡いでゆきます。
   と言っても、みんな仕事を持って行って、
   なかなか思うように時間がとれません。
   もとは、プロで活躍していた演出家が、本格的な演技をつけるそのきびしい注文に、みんな必死についていくのです。

             


   はたして、クリスマスに間に合うかとハラハラしながら、
   最後は、熱い、息をのむような、降誕劇になって、大きな拍手の中で、カーテンコールを迎えるのです。

   ことしは? 今年も、大丈夫です。神様がともにいて下さるのですから、かならず
   客席のお客様、会堂のすべての人が、2000年前の、救い主降誕の場に立ち会うことでしょう。


   劇は、毎年テーマになる曲とともに進行します。
   ことしは、10000reasonsです。
   世界中で、今もっとも人気のある新しい讃美歌です。


   ぜひ、教会のクリスマスにおいでください。町田クリスチャンセンターにおいでになれない方は、
   お近くのキリスト教会へお出かけください。











教会のクリスマス準備

2017年11月26日 | 季節



      11月も今頃になってくると、クリスマスの準備が始まります。
      クリスマスは、言うまでもなく、キリスト降誕をお祝いする日ですから、
      キリスト教会では、とても大切な日です。

      この後、3月か4月にイースターが、五月ころ、ペンテコステがあります。
        この二つは移動祝祭日なので、毎年変わります。

      それぞれの祝祭日については、また、その時期にあらためて書いてみたいのですが、

      今日は、昨日、行われた教会の飾りつけをご紹介します。


                                     
 

 階段室の小さな場所を、中学生がおしゃれに飾りつけてくれました。
                             








    

とうとう

2017年11月20日 | 季節



       さすがに今朝は、冷え凍えそうで、とうとうガスストーブを出しました。
       まず、これで部屋を暖めて、エアコンを点けることになります。
       換気しなければならないので、ガスストーブは適宜に使うのです。

       晴れていれば、ベランダ側は温室のように暖かくなるのですが、今日は期待できません。

       四か月間の冬の始まりです。

       
       

                 ほほ染める 少女のように菊集い

                 ほほ染めし おとめのように菊集い

                 ほほ染めし わらわのように菊集い    









セミの声2

2017年07月28日 | 季節



      今朝は、ミンミンゼミが短く啼いた。どこか遠くで、チチチチと鳴くのも蝉の声?

      それから、シーシーシー

      シシシシは、アブラゼミだろうか。


      夏の朝の「曇り空」は日中、暑くなるという。

      その通り、日差しが出てきたと思ったら、
      じわっと背中に汗を感じた。


            ◎ 


         蝉しぐれ残して きょうも 陽が落ちぬ


      これは4年前の7月8日の日付になっています。

      だとすれば、今年、セミの出現は遅れているのでしょうか。