ノアの小窓から

日々の思いを祈りとともに語りたい

十二月

2013年12月01日 | 歌う






        十二月 山茶花の赤 りんと冴え




        今年も、気がつけば十二月です。
        昨日は、教会のクリスマスデコレーションを有志で行いました。
        
        玄関先のイルミネーションと玄関ホールのクリスマスツリー。
        建物はささやかですが、コンセプトは輝く白のエレガンス。
 
        アドベントリースも作られました。
        アドベント(待降節)は、イエス・キリストのご降誕を待ち望む週という意味です。
        テーブルの上に置いたリースに4本のろうそくを立て、
        毎週一本づつ、火をつけていきます。
        クリスマス当日は、4本のろうそくに火がついていることになります。
        

        

              やみの中を歩んでいた民は、大きな光を見た。
              死の影の地に住んでいた者たちの上に
              光が照った。            (旧約聖書・イザヤ書9章2節)









        

        
        


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クリスマス会 (すみれれもん)
2013-12-01 16:25:22
 まさこさんも お花がお好きなのですね。

昔は 山茶花と椿の見分けがつきませんでした。
それだけ 関心がなかったのです。

関心を持つ事は自分を成長させてくれますね!
これからも好奇心旺盛でいきたいです。

クリスマス会参加出来ればと思います。
今度お会いする時 詳細を教えてくださいね。
返信する
ぜひ、教会のクリスマスを! (さとうまさこ)
2013-12-01 19:18:27
ぜひ、教会のクリスマスをごらんください。
すみれれもんさんと並んで、クリスマスソングを歌えたら、うれしいですね!
今度案内のチラシを持って行きますね。
返信する
師走という逆説 (荒野人)
2013-12-02 21:54:41
師が走ったら、危ないですよね。
静かにキリストの降誕を待つ・・・なんと素敵な時間の過ごし方でしょうか。
ぼくが代表を務める句会に一人の教会に通う句友がおります。
彼女はいま病気療養中。
主のみ心に従って、句作を続けております。
とても静かで、穏やかな方です。
彼女のリハビリも、そろそろ一年。
来年には句会への復帰も期待できそうだと、みんなで待っているのですが・・・。
さて、主のみ心は如何に。
返信する
平安 (さとうまさこ)
2013-12-03 08:37:00
SeeSaatブログで、聖書エッセイを3年半ほど書き続けていて、今年九月から、さらにgooブログで「ノアの小窓から」を開設しました。ここで、多くの方が句作を楽しんでいらっしゃるのを知りました。荒野人さんの美しい写真や日本語に対する解説も興味深く拝見しています。クリスチャンで句作をしている方が、お仲間で、みなさんで支えてくださっていることを感謝します。私もその女性の癒しと回復をお祈りしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。